今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
もっと見る
▼
読みたいリスト
書評
カーリルローカル
カーリルタッチ
図書館スタンプラリー
ログイン・新規登録
設定
▼
お気に入り図書館
高度な検索設定
ログイン
ログイン
図書館の設定
今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
書評
ローカル
スタンプラリー
さがす
tsuki2b
よろしくお願いします。
本が好きです
468
スタンプラリー
図書館スタンプラリー
スタンプ
コメント
マップ
八雲町立図書館
2023/01/10
豊頃町図書館
2022/12/04
浜松市立中央図書館駅前分室
2022/11/22
豊橋市中央図書館
2022/11/22
豊橋市松葉校区市民館図書室
2022/11/22
豊橋市こども未来館「ここにこ」図書室
2022/11/22
豊橋市まちなか図書館
2022/11/22
桑名市立中央図書館
2022/10/10
大垣市立図書館
2022/10/10
岐阜県図書館
2022/10/09
岐阜市立図書館分館
2022/10/08
岐阜市立中央図書館
2022/10/08
高山市近代文学館
2022/10/08
高山市図書館「煥章館」
2022/10/08
飛騨高山まちの博物館資料閲覧室
2022/10/08
足寄町図書館
2022/09/04
弘前大学附属図書館
2022/08/08
弘前市立弘前図書館
2022/08/07
弘前市立弘前図書館駅前分室「こども絵本の森」
2022/08/07
松前町立図書館
2022/07/28
名寄市移動図書館「やまゆり号」
2022/06/01
岩内地方文化センター図書室
2022/05/21
清水町図書館・郷土史料館
2022/04/17
弟子屈町図書館バス
2022/03/17
平取町立図書館
2022/02/12
札幌市菊水元町地区センター図書室
2022/01/26
本別町図書館
2021/12/24
上士幌町図書館
2021/11/02
中札内村図書館
2021/10/03
夕張市りすた図書館
2021/09/11
中頓別町図書室
2021/08/17
安平町早来公民館図書室
2021/07/25
北海道情報大学図書館
2021/06/27
北見市立留辺蘂移動図書館車「ブックン」
2021/06/23
江別市情報図書館大麻分館
2021/05/15
苫小牧市住吉コミュニティセンター図書コーナー
2021/04/11
新冠町移動図書館車「アニマル号」
2021/03/18
池田町立図書館
2021/02/05
奈井江町図書館
2021/01/17
国立アイヌ民族博物館ライブラリ
2020/12/02
新得町図書館
2020/11/07
芦別市立図書館
2020/10/18
旭川市中央図書館東旭川分室
2020/09/12
北広島市図書館移動図書館車「くまさん号」
2020/08/13
室蘭市生涯学習センター「きらん」ブックパーク
2020/07/07
旭川市東光図書館
2020/06/20
鷹栖町北野地区住民センター図書室
2020/02/11
東神楽町図書館
2020/01/12
市立室蘭図書館本輪西分室
2019/12/25
土浦市立図書館
2019/11/17
石岡市立中央図書館
2019/11/17
水戸市立西部図書館
2019/11/17
茨城大学図書館
2019/11/17
水戸市立中央図書館
2019/11/17
茨城県立図書館
2019/11/17
墨田区立ひきふね図書館
2019/11/16
荒川区立中央図書館「ゆいの森あらかわ」
2019/11/16
荒川区立冠新道図書サービスステーション
2019/11/16
品川区立大崎図書館
2019/11/16
品川区立品川図書館
2019/11/16
大阪市立港図書館
2019/10/24
証券図書館(大阪)
2019/10/24
大阪市立中央図書館
2019/10/24
大阪市立福島図書館
2019/10/24
京都府立図書館
2019/10/23
京都大学附属図書館
2019/10/23
京都大学理学研究科・理学部中央図書室
2019/10/23
京都工芸繊維大学附属図書館
2019/10/23
京都府立京都学・歴彩館
2019/10/23
京都府立大学附属図書館
2019/10/23
大阪市立島之内図書館
2019/10/22
大阪市立天王寺図書館
2019/10/22
大阪市立男女共同参画センター「クレオ大阪」中央館情報・図書コーナー
2019/10/22
函館市桔梗配本所
2019/10/07
札幌保健医療大学図書館
2019/10/05
歌志内市立図書館
2019/09/14
苫小牧工業高等専門学校学術情報センター
2019/08/31
北海学園大学附属図書館
2019/08/11
北海学園大学工学部図書室
2019/08/11
蘭越町図書館「コミュニティプラザ花一会」
2019/08/01
ニセコ町学習交流センター「あそぶっく」
2019/08/01
倶知安町絵本館
2019/08/01
倶知安町公民館図書室
2019/08/01
帯広市図書館
2019/07/26
函館市湯川図書室
2019/07/09
北海道教育大学附属図書館函館館
2019/07/09
東海大学付属図書館札幌図書館
2019/06/15
船橋市移動図書館車「まつかぜ号」
2019/05/26
船橋市中央図書館
2019/05/26
船橋市薬円台公民館図書室
2019/05/26
松戸市立図書館常盤平分館
2019/05/26
千葉県立西部図書館
2019/05/26
松戸市子ども読書推進センター
2019/05/26
松戸市立図書館
2019/05/26
沼ノ端交流センター図書コーナー
2019/04/05
旭川市中央図書館北星分室
2019/03/02
安平町追分公民館図書室
2019/02/16
芦別市立図書館移動図書館車「ブック君」
2019/01/11
札幌市図書・情報館
2018/12/09
成田市立図書館公津の杜分館
2018/11/25
国立歴史民俗博物館図書室
2018/11/25
佐倉市立佐倉図書館
2018/11/25
千代田区立神田まちかど図書館
2018/11/24
千代田区立昌平まちかど図書館
2018/11/24
文京区立湯島図書館
2018/11/24
東京文化会館音楽資料室
2018/11/24
新宿区立鶴巻図書館
2018/11/24
新宿区立漱石山房記念館図書室
2018/11/24
北区立中央図書館
2018/11/24
北区立中央図書館分室
2018/11/24
愛知芸術文化センター愛知県図書館
2018/11/23
名古屋市中村図書館
2018/11/23
トヨタ産業技術記念館図書室
2018/11/23
名古屋市鶴舞中央図書館
2018/11/23
名古屋大学附属図書館中央図書館
2018/11/23
佐呂間町立図書館
2018/11/02
藤女子大学図書館
2018/10/13
幕別町図書館札内分館
2018/10/12
音更町図書館
2018/10/12
士幌町したしみ図書館
2018/10/12
当別町学習交流センター「ふくろう図書館」
2018/09/17
町田市立鶴川駅前図書館
2018/08/15
川崎市立麻生図書館
2018/08/15
相模原市立相模大野図書館
2018/08/15
玉川大学図書館
2018/08/15
町田市立中央図書館
2018/08/14
横浜市十日市場地区センター図書コーナー
2018/08/14
横浜市緑図書館
2018/08/14
横浜市長津田地区センター図書コーナー
2018/08/14
渋谷区立中央図書館
2018/08/13
国立新美術館アートライブラリー
2018/08/13
文京区立根津図書室
2018/08/13
文部科学省図書館
2018/08/13
大和市立渋谷図書館
2018/08/12
大和市立図書館
2018/08/12
大和市立中央林間図書館
2018/08/12
海老名市立中央図書館
2018/08/11
厚木市立中央図書館
2018/08/11
相模原市立図書館
2018/08/10
相模原市男女共同参画推進センター「ソレイユさがみ」情報コーナー
2018/08/10
相模原市立橋本図書館
2018/08/10
座間市立図書館
2018/08/09
座間市移動図書館「ひまわり号」
2018/08/09
座間市北地区文化センター図書室
2018/08/09
横浜ユーラシア文化館資料室
2018/08/09
旭川市中央図書館
2018/07/25
旭川市自動車文庫
2018/07/25
浦幌町立図書館
2018/07/10
釧路市音別町ふれあい図書館
2018/07/10
鶴居村ふるさと情報館図書室
2018/07/10
釧路市立中央図書館
2018/07/10
札幌国際大学図書館
2018/06/24
酪農学園大学附属図書館
2018/06/16
登別市立図書館アーニス分館
2018/06/06
市立室蘭図書館輪西分室
2018/06/06
市立小樽図書館
2018/05/24
札幌市もいわ地区センター図書室
2018/04/24
札幌市南区民センター図書室
2018/03/10
北海道教育大学附属図書館旭川館
2018/02/11
当別町立西当別コミュニティーセンター図書室
2018/01/07
岩見沢市立北村学習交流館
2017/12/16
東京国立近代美術館フィルムセンター図書室
2017/11/30
中央区立京橋図書館
2017/11/30
中央区立日本橋図書館
2017/11/30
豊島区立池袋図書館
2017/11/29
千代田区男女共同参画センター「MIW」情報ライブラリ
2017/11/29
千代田区立千代田図書館
2017/11/29
東京都立中央図書館
2017/11/29
ポーラ化粧文化情報センター資料閲覧室
2017/11/29
世田谷区立烏山図書館
2017/11/29
世田谷区立粕谷図書館
2017/11/29
世田谷区立希望丘図書室
2017/11/29
旭川市神楽図書館
2017/11/02
東神楽町ふれあい交流館図書室
2017/11/02
東川町文化交流館図書室
2017/11/02
深川市立図書館
2017/11/02
釧路市阿寒町公民館図書室
2017/10/13
弟子屈町図書館
2017/10/13
中標津町交流センター図書室
2017/10/13
中標津町図書館
2017/10/13
別海町移動図書館車「はくちょう2世号」
2017/10/13
標津町図書館
2017/10/13
藤女子大学図書館花川館
2017/10/08
厚真町厚南会館図書室
2017/09/17
札幌市西岡図書館
2017/09/06
札幌大学図書館
2017/09/06
釧路市中部地区図書館
2017/08/08
釧路市図書館バス
2017/08/08
釧路市東部地区図書館
2017/08/08
厚岸情報館分館
2017/08/08
別海町図書館
2017/08/08
北見市立中央図書館相内分室
2017/08/01
北見市立中央図書館緑地区分館
2017/08/01
斜里町立図書館
2017/08/01
清里町図書館
2017/08/01
町立小清水図書館
2017/08/01
大空町東藻琴図書館
2017/08/01
美幌町図書館
2017/08/01
旭川市中央図書館北光分室
2017/07/29
石狩市民図書館厚田分館「あいかぜとしょかん」
2017/07/28
石狩市民図書館浜益分館
2017/07/28
川崎市立中原図書館
2017/07/23
川崎市立多摩図書館
2017/07/23
港区立赤坂図書館
2017/07/22
港区立みなと図書館
2017/07/22
東京芸術大学附属図書館上野本館
2017/07/22
旭川市中央図書館新旭川分室
2017/07/11
鷹栖町鷹栖地区住民センター図書室
2017/07/11
わっさむ町立図書館
2017/07/11
市立名寄図書館風連分館
2017/07/11
下川町公民館図書室
2017/07/11
津別中央公民館図書室
2017/06/24
北見市立中央図書館東分館
2017/06/24
北見工業大学図書館
2017/06/24
北海道科学大学図書館
2017/06/14
札幌市新発寒地区センター図書室
2017/06/09
苫小牧市のぞみコミュニティセンター図書コーナー
2017/06/08
白老町立図書館移動図書館車「ななかまど号」
2017/06/08
登別市立図書館登別温泉配本所
2017/06/08
北海道大学医学研究科・医学部図書館
2017/06/03
恵庭市立図書館
2017/05/20
札幌市厚別図書館
2017/04/30
札幌市生涯学習総合センター「ちえりあ」メディアプラザ
2017/04/07
南幌町生涯学習センター「ぽろろ」図書室
2017/03/24
札幌市苗穂・本町地区センター図書室
2017/02/21
札幌市えほん図書館
2017/01/04
長沼町移動図書館「ふれあい号」
2016/12/06
北海道教育大学附属図書館札幌館
2016/11/11
小樽商科大学附属図書館
2016/11/11
新ひだか町図書館本館
2016/11/02
新ひだか町図書館三石分館
2016/11/02
町立様似図書館
2016/11/02
京都市南図書館
2016/10/27
伊丹市立図書館「ことば蔵」
2016/10/27
大阪府立中之島図書館
2016/10/27
国立文楽劇場図書閲覧室
2016/10/27
大阪府立中央図書館
2016/10/27
大阪府立国際児童文学館
2016/10/27
奈良県立図書情報館
2016/10/27
国立国会図書館関西館
2016/10/27
大田区立蒲田駅前図書館
2016/10/25
東邦大学医療センター大森病院からだのとしょしつ
2016/10/25
川崎市立川崎図書館
2016/10/25
神奈川県立川崎図書館
2016/10/25
横浜市中央図書館
2016/10/25
神奈川県立図書館
2016/10/25
横浜美術館美術情報センター
2016/10/25
墨田区立すみだ女性センター情報資料コーナー
2016/10/24
台東区立中央図書館
2016/10/24
台東区立男女平等推進プラザ「はばたき21」情報コーナー
2016/10/24
黒松内町ふれあいの森情報館「マナヴェール」図書コーナー
2016/10/14
北斗市立図書館
2016/10/14
函館市中央図書館
2016/10/14
函館市港図書室
2016/10/14
北海道大学水産学部図書室
2016/10/14
江戸東京博物館図書室
2016/10/02
国立国会図書館国際子ども図書館
2016/10/02
つくば市立中央図書館
2016/10/01
つくば市自動車図書館「アルス号」
2016/10/01
苫小牧市勇払公民館図書コーナー
2016/09/08
白老町立図書館
2016/09/08
登別市立図書館
2016/09/08
市立室蘭図書館白鳥台分室
2016/09/08
市立名寄図書館
2016/08/12
幌延町生涯学習センター図書室
2016/08/12
猿払村農村環境改善センター図書室
2016/08/12
浜頓別町立図書館
2016/08/12
枝幸町移動図書館
2016/08/12
枝幸町立図書館
2016/08/12
雄武町図書館
2016/08/12
旭川市永山図書館
2016/08/10
旭川大学図書館
2016/08/10
京極町生涯学習センター湧学館
2016/08/09
共和町生涯学習センター図書室
2016/08/09
余市町図書館
2016/08/09
遠軽町丸瀬布図書室
2016/07/12
湧別町中湧別図書館
2016/07/12
遠軽町生田原図書館
2016/07/12
北見市立留辺蘂図書館
2016/07/12
置戸町ブックモービル「やまびこ号」
2016/07/12
置戸町立図書館
2016/07/12
訓子府町図書館
2016/07/12
北見市立中央図書館上ところ分室
2016/07/12
寒冷地土木技術情報センター
2016/07/01
北海道武蔵女子短期大学附属図書館
2016/06/26
北海道医療大学薬用植物園資料室
2016/06/18
北星学園大学図書館
2016/06/17
新十津川町図書館
2016/05/25
沼田町図書館
2016/05/25
深川市移動図書館車「らんらん号」
2016/05/25
札幌市中央図書館
2016/05/05
札幌市新琴似・新川地区センター図書室
2016/04/16
札幌市山の手図書館
2016/03/29
札幌市はっさむ地区センター図書室
2016/02/19
港区立台場区民センター図書室
2016/01/09
笹川スポーツ財団図書・情報調査室「学遊館」
2016/01/06
国立国会図書館東京本館
2016/01/06
千代田区立日比谷図書文化館
2016/01/06
通信社ライブラリー
2016/01/06
江別市立江別太小学校図書館
2015/12/12
札幌市北区民センター図書室
2015/11/02
名寄市立大学図書館
2015/10/13
名寄市立大学図書館分館
2015/10/13
豊富町図書室(定住支援センター情報交流センター)
2015/10/13
稚内市立図書館
2015/10/13
稚内市移動図書館車「ぶっくくん」
2015/10/13
札幌市曙図書館
2015/10/01
札幌市星置地区センター図書室
2015/10/01
北海道大学大学院農学研究院図書室
2015/09/25
札幌市東区民センター図書室
2015/09/24
札幌市東月寒地区センター図書室
2015/09/03
旭川市中央図書館春光台分室
2015/09/01
比布町図書館
2015/09/01
当麻町立図書館
2015/09/01
上川町公民館図書室
2015/09/01
栗山町図書館角田分室
2015/08/29
伊達市立図書館大滝分室
2015/08/14
旭川医科大学図書館
2015/08/12
士別市上士別出張所図書室
2015/08/05
市立士別図書館朝日図書室
2015/08/05
滝上町図書館
2015/08/05
紋別市立図書館
2015/08/05
湧別町湧別図書館
2015/08/05
北見市立常呂図書館
2015/08/05
伊達市立図書館
2015/07/24
北斗市立図書館分館
2015/07/24
函館市美原図書室
2015/07/24
函館市千歳図書室
2015/07/24
札幌市藤野地区センター図書室
2015/07/16
札幌市立大学附属図書館芸術の森キャンパス・ライブラリー
2015/07/16
釧路市コア鳥取図書室
2015/07/10
「本の森」厚岸情報館
2015/07/10
根室市図書館
2015/07/10
根室市図書館図書館バス「大地みらい号・あすなろVI」
2015/07/10
厚岸町図書館バス
2015/07/10
遠軽町図書館移動図書館車「やまなみ号」
2015/07/07
遠軽町図書館
2015/07/07
北見市端野移動図書館車「せせらぎ号」
2015/07/07
大空町女満別図書館
2015/07/07
東京農業大学オホーツク学術情報センター
2015/07/07
網走市立図書館
2015/07/07
北見市立端野図書館
2015/07/07
札幌市西区民センター図書室
2015/06/19
札幌市中央区民センター図書室
2015/06/17
天使大学図書館
2015/06/13
登別市移動図書館車「こぐま号」
2015/06/03
登別市立図書館鷲別配本所
2015/06/03
市立室蘭図書館
2015/06/03
室蘭市移動図書館「ひまわり号」
2015/06/03
北海道大学大学院教育学研究科・教育学部図書室
2015/05/25
札幌市立大学附属図書館桑園キャンパス・ライブラリー
2015/05/14
登別市立図書館登別配本所
2015/05/06
北広島市図書館住民センター分室
2015/05/05
長沼町図書館
2015/04/25
札幌市栄地区センター図書室
2015/04/02
旭川市中央図書館愛宕分室
2015/03/28
江別市情報図書館江別分館
2015/03/13
苫小牧市豊川コミュニティセンター図書コーナー
2015/02/12
苫小牧市移動図書館「はまなす号」
2015/02/12
札幌市ふしこ地区センター図書室
2015/02/04
札幌市白石区民センター図書室
2015/01/14
北海道大学附属図書館北図書館
2015/01/06
札幌市東札幌図書館
2015/01/06
北海道大学大学院工学研究科・工学部図書室
2014/12/25
北海道看護協会図書室
2014/12/12
三笠市立図書館
2014/12/07
札幌市西野地区センター図書室
2014/11/27
札幌大谷大学・札幌大谷大学短期大学部図書館
2014/11/07
室蘭工業大学附属図書館
2014/10/30
日高町立日高図書館郷土資料館
2014/10/25
芽室町図書館
2014/10/22
幕別町移動図書館車「スワディ号」
2014/10/22
幕別町図書館忠類分館
2014/10/22
音更町図書館分館
2014/10/22
帯広大谷短期大学図書館
2014/10/22
市立留萌図書館
2014/10/14
留萌市中央公民館図書室
2014/10/14
小平町文化交流センター図書室
2014/10/14
羽幌町中央公民館図書室
2014/10/14
士別市温根別出張所図書室
2014/10/14
士別市移動図書館車「ヨムヨム号」
2014/10/14
市立士別図書館
2014/10/14
北海道医療大学総合図書館札幌あいの里分館
2014/10/12
札幌市太平百合原地区センター図書室
2014/10/12
石狩市民図書館八幡分館
2014/10/03
札幌市篠路コミュニティセンター図書室
2014/10/03
仙台国際センター図書室
2014/09/26
仙台市民図書館
2014/09/26
仙台市泉図書館黒松分室
2014/09/26
仙台市泉図書館
2014/09/26
宮城県図書館
2014/09/25
宮城大学総合情報センター大和キャンパス図書館
2014/09/25
仙台市せんだいメディアテーク
2014/09/24
美唄市立図書館
2014/09/23
恵庭市立図書館恵庭分館
2014/09/20
千歳市移動図書館車「ブッくん」
2014/09/20
札幌市はちけん地区センター図書室
2014/09/18
砂川市図書館
2014/09/11
赤平市図書館
2014/09/11
札幌市白石東地区センター図書室
2014/09/03
市立富良野図書館
2014/09/02
中富良野町公民館図書室
2014/09/02
上富良野町図書館
2014/09/02
美瑛町図書館
2014/09/02
旭川市中央図書館西神楽分室
2014/09/02
旭川市中央図書館神居分室
2014/09/02
旭川工業高等専門学校図書館
2014/09/02
旭川市中央図書館江丹別分室
2014/09/02
幌加内町生涯学習センター「あえる97」図書室
2014/09/02
月形町図書館
2014/08/30
栗山町移動図書館「くりくり号」
2014/08/29
北海道医療大学総合図書館
2014/08/27
江別市情報図書館豊幌分館
2014/08/24
栗山町図書館継立分室
2014/08/23
苫小牧市立中央図書館
2014/08/16
苫小牧市沼ノ端コミュニティセンター図書コーナー
2014/08/16
旭川市中央図書館東鷹栖分室
2014/08/14
旭川市末広図書コーナー
2014/08/14
旭川市末広図書館
2014/08/14
札幌市元町図書館
2014/08/09
森林総合研究所北海道支所図書室
2014/08/06
札幌市豊平区民センター図書室
2014/08/06
北海道自動車短期大学図書館
2014/08/06
苫小牧市植苗ファミリーセンター図書コーナー
2014/08/03
北広島市図書館西部小分室
2014/08/03
栗山町議会図書室
2014/08/01
國學院大學北海道短期大学部図書館
2014/07/31
滝川市立図書館
2014/07/31
滝川市江部乙図書コーナー
2014/07/31
石狩市民図書館花川南分館
2014/07/29
小樽市移動図書館「わくわくブック号」
2014/07/29
北海道薬科大学図書館
2014/07/29
北広島市図書館大曲分館
2014/07/27
札幌市厚別南地区センター図書室
2014/07/27
恵庭市立図書館島松分館
2014/07/20
岩見沢市立第一小学校図書館
2014/07/19
札幌市旭山公園通地区センター図書室
2014/07/16
札幌市澄川図書館
2014/07/16
厚真町青少年センター図書室
2014/07/08
むかわ町まなびランド図書室
2014/07/08
浦河町移動図書館「うらら号」
2014/07/08
浦河町立図書館
2014/07/08
新冠町レ・コード館図書プラザ
2014/07/08
日高町厚賀コミュニティーセンター図書室
2014/07/08
日高町門別公民館図書室
2014/07/08
日高町立門別図書館郷土資料館
2014/07/08
むかわ町穂別図書館
2014/07/08
札幌市新琴似図書館
2014/07/06
北広島市図書館西の里公民館図書室
2014/07/02
江別市情報図書館
2014/07/01
札幌市厚別西地区センター図書室
2014/07/01
北海道大学大学院理学研究科・理学部図書室
2014/06/27
北海商科大学附属図書館
2014/06/27
北海学園大学開発研究所資料室
2014/06/27
石狩市民図書館
2014/06/21
札幌市拓北・あいの里地区センター図書室
2014/06/21
札幌市男女共同参画センター図書室
2014/06/20
札幌学院大学図書館
2014/06/16
北海道教育大学附属図書館岩見沢館
2014/06/14
北広島市図書館
2014/06/08
岩見沢市立来夢21図書館
2014/06/08
栗山町図書館
2014/06/07
千歳市立図書館
2014/06/07
北海道大学総合博物館資料室
2014/06/06
北海道大学附属図書館
2014/06/06
北海道立図書館
2014/06/03
札幌市北白石地区センター図書室
2014/05/25
岩見沢市立図書館
2014/05/24
合計スタンプポイント:
14517pt
ボーナスポイント
写真ポイント
30pt x 467
初スタンプポイント
35pt x 1
八雲町立図書館
2023/01/10
「モーモーかるた展」やってました。
豊頃町図書館
2022/12/04
二宮先生お出迎え。
浜松市立中央図書館駅前分室
2022/11/22
小さいけれど駅チカで便利そう。
豊橋市中央図書館
2022/11/22
駅から歩いたら、ちょっと遠いよ。
豊橋市松葉校区市民館図書室
2022/11/22
ちょっと……お疲れ気味かな。
豊橋市こども未来館「ここにこ」図書室
2022/11/22
ここにこ2階にある、ちっちゃな図書コーナー。
豊橋市まちなか図書館
2022/11/22
カフェも併設している、おしゃれな図書館でした。
桑名市立中央図書館
2022/10/10
きれいで大きい。自習している人たくさん。
大垣市立図書館
2022/10/10
なかなか使い易い図書館でした。
岐阜県図書館
2022/10/09
広くてさすがの蔵書量。地図や郷土作家の展示もあって興味深い。
岐阜市立図書館分館
2022/10/08
駅直結、遅くまで開いていて便利そう。
岐阜市立中央図書館
2022/10/08
巨大グローブの柄って、それぞれ異なるんてすね。
高山市近代文学館
2022/10/08
煥章館の2階。主に高山を代表する4人の作家を紹介しているけれど、ごめんなさい、誰も知りませんでした。
高山市図書館「煥章館」
2022/10/08
歴史を感じさせる素敵な建物。
飛騨高山まちの博物館資料閲覧室
2022/10/08
まちの博物館はみどころたくさんなのだけど、この資料閲覧室は……。
足寄町図書館
2022/09/04
いい感じの図書館。「松山千春さん関連資料コーナー」あります。
弘前大学附属図書館
2022/08/08
太宰治の研究文庫あります。書庫にも入ることができました。オープンキャンパスでとても混んでました。
弘前市立弘前図書館
2022/08/07
りんごコーナーあり。隣の旧図書館も素敵な建物。
弘前市立弘前図書館駅前分室「こども絵本の森」
2022/08/07
ヒロロ3階にある楽しそうな図書館。
松前町立図書館
2022/07/28
郷土資料館といっしょの建物。スリッパ履いて、スリッパ脱いで……。
名寄市移動図書館「やまゆり号」
2022/06/01
浅江島公園の裏手にてお会いしました。
岩内地方文化センター図書室
2022/05/21
絵本館もありました。
清水町図書館・郷土史料館
2022/04/17
渋沢栄一のコーナーありました。こちらに縁があるのね。清水高校の活動もグッド。
弟子屈町図書館バス
2022/03/17
川湯温泉でお会いしました。
平取町立図書館
2022/02/12
「ご利用を町内在住の方に限定いたします」ってHPにでも書いておいてほしかった。
札幌市菊水元町地区センター図書室
2022/01/26
読もうと思った作家の本がなかったので、返却だけになってしまいましたが。
本別町図書館
2021/12/24
フリー書架が図書館の外に置いてある。貸出期間・冊数が自由で、休館日でも借りられるらしい。
上士幌町図書館
2021/11/02
ちょっとカッコいい図書館です。
中札内村図書館
2021/10/03
カウンターにボードゲーム。これも借りることができるらしい。
夕張市りすた図書館
2021/09/11
拠点複合施設の中。明るく、楽しそうな図書館。
中頓別町図書室
2021/08/17
郷土資料館、青少年柔剣道場に併設された小さな図書室。手づくり感がいい。スタッフの方が素敵でハート5つ。
安平町早来公民館図書室
2021/07/25
早来町民センターの中にある図書室。「おすすめのほん」がいい感じ。
北海道情報大学図書館
2021/06/27
オープンキャンパスの学内見学にて。
北見市立留辺蘂移動図書館車「ブックン」
2021/06/23
ブックン、デイサロンつどいの杜にて。
江別市情報図書館大麻分館
2021/05/15
小さな図書室だけど、けっこう利用者やってきます。緊急事態宣言で休館になるからかな。
苫小牧市住吉コミュニティセンター図書コーナー
2021/04/11
コミュセンター内の小さな図書室だけど、図書除菌機導入、Wi-Fiも使えます。
新冠町移動図書館車「アニマル号」
2021/03/18
ディマシオ美術館からの帰り際で出会いました。
池田町立図書館
2021/02/05
ワインの町だけあって、ワインコーナーの書架がありました。
奈井江町図書館
2021/01/17
ここは元レストランだったのではないかと思ったり。
国立アイヌ民族博物館ライブラリ
2020/12/02
民族共生象徴空間ウポポイにあるライブラリ。開架されている資料は多くはないし、館外貸出もしていません。アイヌやさまざまな民族に関する本、写真集、図鑑などがあります。
新得町図書館
2020/11/07
駐車場広いです。
芦別市立図書館
2020/10/18
落ち着いた雰囲気の図書館。地域資料もいいよ。
旭川市中央図書館東旭川分室
2020/09/12
旭川の図書館コンプ。
北広島市図書館移動図書館車「くまさん号」
2020/08/13
ちょくちょくお会いしています。
室蘭市生涯学習センター「きらん」ブックパーク
2020/07/07
子ども向けの資料が多い新しい図書室。コロナ禍のためか利用者が少ないのかな。
旭川市東光図書館
2020/06/20
コロナ禍後、久しぶりの図書館めぐり。
鷹栖町北野地区住民センター図書室
2020/02/11
オレンジ色が映える北野コミュニティセンターの中にありました。
東神楽町図書館
2020/01/12
なかなかいい感じの図書館。休日なのに利用者は少なかったけれど。
市立室蘭図書館本輪西分室
2019/12/25
本輪西会館内にあるちいさな図書室。プロビデンス号の展示や冊子資料があるけれど、ちょっと褪せてるのよね。
土浦市立図書館
2019/11/17
駅直結で新しくきれいな図書館。座るところたくさん。ヨムカフェラウンジもうれしい。
石岡市立中央図書館
2019/11/17
お疲れ気味の建物なんだけど、閲覧室は利用者ぎっしり。
水戸市立西部図書館
2019/11/17
カッコいい建物なんだけど、使い勝手はどうなのかなぁと思ったり。
茨城大学図書館
2019/11/17
菅文庫修繕についてのギャラリートーク・貴重書庫バックヤードツアーに参加させていただきました。とても興味深く、楽しい体験でした。
水戸市立中央図書館
2019/11/17
博物館との複合施設のようだけど、そちらに行く時間がなくなってしまった。残念。
茨城県立図書館
2019/11/17
駅から近くて便利。広々としていい感じ。
墨田区立ひきふね図書館
2019/11/16
夜遅くまで開いていてうれしい。見せ方が楽しい。
荒川区立中央図書館「ゆいの森あらかわ」
2019/11/16
素敵な図書館。吉村昭記念文学館もなかなかの見応えでした。
荒川区立冠新道図書サービスステーション
2019/11/16
小さい図書室だけど、どんどん利用者やってくるよ。
品川区立大崎図書館
2019/11/16
とってもきれいな図書館でした。
品川区立品川図書館
2019/11/16
広々としたフロア。平和資料のコーナーあるよ。
大阪市立港図書館
2019/10/24
「子ども鉄道読書会」というのに、ちょっと惹かれるものがある。
証券図書館(大阪)
2019/10/24
自分の興味ある資料がいっぱい。一般の人には貸出していないよう。近くにあったら通い詰めそう。
大阪市立中央図書館
2019/10/24
広くて蔵書も多いのだけど、なんか利用者のマナーが良くないような……。
大阪市立福島図書館
2019/10/24
大活字本や点字・点訳絵本かけっこう多かったりする。
京都府立図書館
2019/10/23
建物も素敵だけど、内部も充実。いいなあ。
京都大学附属図書館
2019/10/23
さすがの蔵書数。お目当ての資料を探すのに、けっこう時間がかかりました。
京都大学理学研究科・理学部中央図書室
2019/10/23
自分も学生の頃はここに並んでいたような本を読んでいたんだけどなぁ。
京都工芸繊維大学附属図書館
2019/10/23
美術や建築の資料がたくさん。国宝や重要文化財の修理工事報告書が開架されてるけど、これがけっこうすごい。
京都府立京都学・歴彩館
2019/10/23
歴史や芸術はもちろん、スポーツや科学にも京都関連の資料が並んでました。400個目のスタンプ。
京都府立大学附属図書館
2019/10/23
京都学・歴彩館から入りました。学外者にもオープンな図書館でした。
大阪市立島之内図書館
2019/10/22
建物工場中。「島之内図書館開館30周年記念展」をやってました。
大阪市立天王寺図書館
2019/10/22
少々お疲れ気味の建物。休日だったので、けっこう利用者が多かった。
大阪市立男女共同参画センター「クレオ大阪」中央館情報・図書コーナー
2019/10/22
女性問題に関することや、実用書などが多いような感じ。
函館市桔梗配本所
2019/10/07
小さなサービスポイントでした。
札幌保健医療大学図書館
2019/10/05
オープンライブラリーでブックリサイクル、布の本展示をやっていました。
歌志内市立図書館
2019/09/14
うたみんの中にありました。
苫小牧工業高等専門学校学術情報センター
2019/08/31
オープンキャンパスで見学。専門書もあるけれど、新着はけっこうラノベが多いよ。
北海学園大学附属図書館
2019/08/11
落ち着いた雰囲気の大学図書館でした。
北海学園大学工学部図書室
2019/08/11
オープンキャンパスで見学させていただきました。
蘭越町図書館「コミュニティプラザ花一会」
2019/08/01
駅からすぐ。いい雰囲気の図書館でした。
ニセコ町学習交流センター「あそぶっく」
2019/08/01
小さいながらも、何だか楽しそうに感じる図書館。
倶知安町絵本館
2019/08/01
大きな看板目立ってます。
倶知安町公民館図書室
2019/08/01
ちょっと……、残念かな。
帯広市図書館
2019/07/26
素敵な図書館でした。郷土資料がたくさん開架されているのはうれしい。
函館市湯川図書室
2019/07/09
湯川支所の2階。こじんまりだけど、読みたい本があるよ。
北海道教育大学附属図書館函館館
2019/07/09
たどりつくまでに、ちょっと迷いました。
東海大学付属図書館札幌図書館
2019/06/15
大学祭のついでに寄りましたが、快く見学させていただきました。スタイリッシュな椅子が並んでいました。
船橋市移動図書館車「まつかぜ号」
2019/05/26
日曜日に稼働してるBMを初めて見ました。
船橋市中央図書館
2019/05/26
利用者たくさん、自転車もたくさん。活気はあるよ。
船橋市薬円台公民館図書室
2019/05/26
小さくても読みたくなる本が揃っている図書室。3人いたスタッフもテキパキ。
松戸市立図書館常盤平分館
2019/05/26
団地の中の図書室って感じ。
千葉県立西部図書館
2019/05/26
駅からちょっと歩く。閲覧室は扇風機がいっぱい。
松戸市子ども読書推進センター
2019/05/26
「家庭や地域での幼児・児童への読書普及活動を行うボランティアの支援を目的とした施設」だそうです。借りることもできるようだけど、訪れた時は利用者がほとんどいなかった……。
松戸市立図書館
2019/05/26
中学校の生徒さんが作ったという「おすすめ本の紹介」がいい感じ。
沼ノ端交流センター図書コーナー
2019/04/05
真新しい、きれいな図書コーナー。まだ、ちょっと書架が寂しい。
旭川市中央図書館北星分室
2019/03/02
公民館内のこじんまりした図書室だけど、なかなかいい資料あるよ。
安平町追分公民館図書室
2019/02/16
オープンな感じの図書室でした。
芦別市立図書館移動図書館車「ブック君」
2019/01/11
ブック君号がやってきました。マックスバリュ芦別店にて。
札幌市図書・情報館
2018/12/09
図書の閲覧、レファレンスに特化した図書館。真新しい館内は人でいっぱい。
成田市立図書館公津の杜分館
2018/11/25
おしゃれな感じの素敵な図書館でした。
国立歴史民俗博物館図書室
2018/11/25
博物館の見学途中で寄りました。
佐倉市立佐倉図書館
2018/11/25
ちょっと古い感じだけど、ほっとするような図書館。
千代田区立神田まちかど図書館
2018/11/24
まさに「まちかど」っていう図書館。
千代田区立昌平まちかど図書館
2018/11/24
小学校の図書室と兼用、けっこう狭い。
文京区立湯島図書館
2018/11/24
けっこう上の階がにぎやかでした。
東京文化会館音楽資料室
2018/11/24
図書資料もさることながら、音源がたくさんあるのがうれしい。
新宿区立鶴巻図書館
2018/11/24
けっこう狭いです。漱石のコーナーがあります。
新宿区立漱石山房記念館図書室
2018/11/24
小さいですが、漱石の作品や関連書籍が揃っています。
北区立中央図書館
2018/11/24
ドナルド キーン コレクションや北区の部屋があります。スタイリッシュな図書館。
北区立中央図書館分室
2018/11/24
小さいながらも、いい感じの図書室でした。
愛知芸術文化センター愛知県図書館
2018/11/23
充実した蔵書、さまざまな展示、さすがの県立図書館。
名古屋市中村図書館
2018/11/23
2階にある秀吉清正記念館も興味深いです。
トヨタ産業技術記念館図書室
2018/11/23
産業技術記念館は人いっぱいだったけれど、こちらは静か。佐吉・喜一郎コーナーなどもあるよ。
名古屋市鶴舞中央図書館
2018/11/23
「はじめまして銭湯」の企画が楽しい。
名古屋大学附属図書館中央図書館
2018/11/23
クラウドファンディングで利用証を作っていただいたので見学に来ました。
佐呂間町立図書館
2018/11/02
田中正造・栃木関連本コーナーがあるけれど、「もう一つの栃木」だったのですね。
藤女子大学図書館
2018/10/13
きれいな図書館。大学祭に合わせて一般に公開。書庫の中まで見ることができました。
幕別町図書館札内分館
2018/10/12
百年記念ホールにある、雰囲気の良さそうな図書館。
音更町図書館
2018/10/12
児童コーナーや視聴覚コーナー、地域資料など充実感あり。「全講 源氏物語」のテープが揃っているのが素敵。
士幌町したしみ図書館
2018/10/12
総合研修センター内にある、きれいな図書館。おっと、右から左に本が並んでいる……。
当別町学習交流センター「ふくろう図書館」
2018/09/17
ちょっと……さびしいかな。
町田市立鶴川駅前図書館
2018/08/15
新しく、きれいな感じ。駅前というより駅横?
川崎市立麻生図書館
2018/08/15
重たい本が多いような印象。
相模原市立相模大野図書館
2018/08/15
階段降りて、上って、デパートを通り過ぎて……、あった!
玉川大学図書館
2018/08/15
2階は重厚な雰囲気、3、4階はカジュアルな感じでした。
町田市立中央図書館
2018/08/14
豊富な資料が高い書架の上まで排架されてる。郷土資料もたくさん。
横浜市十日市場地区センター図書コーナー
2018/08/14
緑図書館から近過ぎのような気がする……。
横浜市緑図書館
2018/08/14
けっこう賑わっています。どうしてそんな資料並べているの?と思うところもありますけど。
横浜市長津田地区センター図書コーナー
2018/08/14
駅から歩くとけっこうな登り坂。勉強している人ばかり。
渋谷区立中央図書館
2018/08/13
地下鉄駅から歩いいくと、途中はやたら人で混雑しているのに、ここは何と静かなことか。
国立新美術館アートライブラリー
2018/08/13
企画展があまりに混んでいたので、直接こっちに来てしまった。
文京区立根津図書室
2018/08/13
小さな図書室だけど、しっかりした図書室のイメージ。
文部科学省図書館
2018/08/13
訪問したのは国立教育政策研究所の教育図書館。文部科学省図書館も別にあるけど、OPACは共通。来館予約が必要。ほとんど閉架。司書さん親切。
大和市立渋谷図書館
2018/08/12
駅前なんだけど、利用者がほとんどいない。でも、ほっとする雰囲気。
大和市立図書館
2018/08/12
進化した図書館って感じ。あらゆるスペースに利用者がいるのがすごい。
大和市立中央林間図書館
2018/08/12
カフェと一体になっているかのようにおしゃれなんだけど、あまり資料は多くはない感じ。
海老名市立中央図書館
2018/08/11
スタイリッシュだし、利用者もたくさんいて活気あり。でも、どのジャンルがどこにあるのか分かりづらいのだけど。慣れるとそうでもないのかな。
厚木市立中央図書館
2018/08/11
ちょっと並んでいる資料が渋いような気が。ほとんどの座席が埋まっていて、賑わってます。
相模原市立図書館
2018/08/10
ちょっとお疲れ気味の施設ですが、いい図書館のように感じます。
相模原市男女共同参画推進センター「ソレイユさがみ」情報コーナー
2018/08/10
遅くまで開いているよう。遅く来たので周りの施設が閉まっていてフロアが寂しい感じ。、
相模原市立橋本図書館
2018/08/10
駅直結でアクセス良し、活気ある図書館。
座間市立図書館
2018/08/09
駅から歩いたら、けっこう遠かったり。
座間市移動図書館「ひまわり号」
2018/08/09
図書館の駐車場で出会っただけですが。
座間市北地区文化センター図書室
2018/08/09
靴を脱いで入る、アットホームな図書室でした。
横浜ユーラシア文化館資料室
2018/08/09
なかなか興味深い文化館でした。
旭川市中央図書館
2018/07/25
自分のデビュー公立館です。その頃は古くて暗いイメージでした。今は明るく、利用者も多くて、いい感じです。同じように古かった科学館は、文学資料館としていまだ頑張っているのですね。
旭川市自動車文庫
2018/07/25
まだ準備中でした。
浦幌町立図書館
2018/07/10
屋外読書コーナーがあったりする。隣の博物館がなかなかいいよ。
釧路市音別町ふれあい図書館
2018/07/10
2階は郷土資料展示室だそうです。いかなかったけど。
鶴居村ふるさと情報館図書室
2018/07/10
郷土館のような施設などと合わさった建物の中にありました。タンチョウをイメージした造りだそうです。
釧路市立中央図書館
2018/07/10
移転して真新しい、充実の施設。道銀のビルの3~7階を占め、図書館専用のエレベーターもあったり。
札幌国際大学図書館
2018/06/24
リサイクルブック・フェアをやっていました。
酪農学園大学附属図書館
2018/06/16
静かて落ち着いた図書室です。オープンキャンパスで見学させていただきました。
登別市立図書館アーニス分館
2018/06/06
商業施設の中にあって、便利そうな図書館。
市立室蘭図書館輪西分室
2018/06/06
小さい図書室なので、法律学全集とか日本思想体系とか並べておくのなら、もう少しね……、と思ったり。
市立小樽図書館
2018/05/24
ちょっと……古いかな。駐車場が狭いな。
札幌市もいわ地区センター図書室
2018/04/24
ジャンルの表示板がずれていたり、NDCがちょいと古かったりするのだが。
札幌市南区民センター図書室
2018/03/10
資料は充実していると言い難いけれど、けっこう利用者は多いよう。アクセスはいいし、休館日は少ないので、使い勝手はいいかも。
北海道教育大学附属図書館旭川館
2018/02/11
さすが、教育関係の資料は充実。公立館ではなかなか見られない資料が揃っていてうれしい。
当別町立西当別コミュニティーセンター図書室
2018/01/07
ちょっと通りすがりに寄ったのだけど、親しみやすそうな図書室でした。
岩見沢市立北村学習交流館
2017/12/16
何回もこの前を通っているのだけど、初めての訪問。隣のトレセンに行ったついでだけど。
東京国立近代美術館フィルムセンター図書室
2017/11/30
シックな図書室なんだけど、自分が使いこなすにはハードルが高過ぎた。
中央区立京橋図書館
2017/11/30
Google map には築地市場にも京橋図書館の表示があって、間違ってそちらに行ってしまった。疲れた。
中央区立日本橋図書館
2017/11/30
階下から子どもたちの声が聞こえる、にぎやかな図書館。
豊島区立池袋図書館
2017/11/29
Pepper君が案内してくれます。
千代田区男女共同参画センター「MIW」情報ライブラリ
2017/11/29
こじんまりしているけれど、けっこういい資料があるよ。
千代田区立千代田図書館
2017/11/29
明るくてきれい。もっと広いかと思ったけれど。
東京都立中央図書館
2017/11/29
公園内の閑静な立地、広いフロア、たくさんの資料。すごいぞ。
ポーラ化粧文化情報センター資料閲覧室
2017/11/29
ちょっと変なレファレンスお願いしてゴメンナサイ。でも、出していただいたのはとても興味深い資料でした。300個目のスタンプ。
世田谷区立烏山図書館
2017/11/29
思ったよりも広くて、利用者もたくさん。
世田谷区立粕谷図書館
2017/11/29
地下に降りていくと、きれいな図書室が……。
世田谷区立希望丘図書室
2017/11/29
団地内のこじんまり図書室って感じ。
旭川市神楽図書館
2017/11/02
明るくて、利用者も多くて活気ある図書館。資料もいいよ。
東神楽町ふれあい交流館図書室
2017/11/02
こじんまり、無人の図書室。
東川町文化交流館図書室
2017/11/02
間違って隣の建物に入ってしまった。
深川市立図書館
2017/11/02
展示「本に恋する季節です!」の箱から赤いひもをひっぱってはみたけれど、カードを持っていない自分には、どんな本が当たったのか分からないのでした。
釧路市阿寒町公民館図書室
2017/10/13
節電しているのかな。けっこうマンガが多かったりする。
弟子屈町図書館
2017/10/13
市町村史類がどーんと。書架いろいろ。
中標津町交流センター図書室
2017/10/13
図書コーナー……かな。通り道がてら立ち寄ったけれど。
中標津町図書館
2017/10/13
総合文化会館の中にある図書館。なかなかいい感じ。
別海町移動図書館車「はくちょう2世号」
2017/10/13
かわいいデザインのBM。
標津町図書館
2017/10/13
ちょっと面白い建物の外観。入るとすぐに「怪談レストラン」が並んでいて……。
藤女子大学図書館花川館
2017/10/08
今日は藤花祭。図書館公開中。
厚真町厚南会館図書室
2017/09/17
小さな図書室。遺跡発掘作業写真展を見に行く。
札幌市西岡図書館
2017/09/06
豊平区の地区図書館。なぜかSFの文庫本がいっぱい。
札幌大学図書館
2017/09/06
自分の読みたい資料がたくさん揃っていて、うれしくなる図書館。司書さん親切。書斎引っ越し中?
釧路市中部地区図書館
2017/08/08
コアかがやきにある。平日ながらけっこう利用者がいて活気ある。
釧路市図書館バス
2017/08/08
としょかんバス。光陽児童館にて。
釧路市東部地区図書館
2017/08/08
コア大空にある、雰囲気のよい地区図書館。
厚岸情報館分館
2017/08/08
くじらのイラストがかわいい。
別海町図書館
2017/08/08
工事しているけれど開館中。なかなか居心地のよさそう。
北見市立中央図書館相内分室
2017/08/01
大きく「図書館相内分室」と書いてあるのに、危うく通り過ぎるとこだった。
北見市立中央図書館緑地区分館
2017/08/01
さがしもの絵本、戦隊シリーズ、藤子.F.不二雄大全集、うちの子が喜びそうな品揃え。
斜里町立図書館
2017/08/01
20年ぶりぐらいの訪問。前回の時はここではなかったが。
清里町図書館
2017/08/01
けっこういい資料があったり。図書だよりが手書きだぁ。
町立小清水図書館
2017/08/01
なぜか、座敷があったりする。
大空町東藻琴図書館
2017/08/01
ちょっとお疲れ気味な……建物だな。
美幌町図書館
2017/08/01
資料の並び順にとまどってしまった。
旭川市中央図書館北光分室
2017/07/29
小学校の図書室に併置。近くに来たので、子どもの本を探しに。
石狩市民図書館厚田分館「あいかぜとしょかん」
2017/07/28
地域的解放型の学校図書館。なかなかすてきなネーミング。
石狩市民図書館浜益分館
2017/07/28
コミュニティセンターきらりに入ってすぐにあるのだけど……。
川崎市立中原図書館
2017/07/23
今日のような雨の日は、駅直結がありがたい。閲覧者より学習者の方が多いと思ってしまうくらい、机が占領されている。
川崎市立多摩図書館
2017/07/23
開館前からけっこう人が並んでいるのぉ。
港区立赤坂図書館
2017/07/22
一瞬「図書館?」と思ってしまうビルの3階。
港区立みなと図書館
2017/07/22
セミの鳴き声がなかなかにぎやかだった。
東京芸術大学附属図書館上野本館
2017/07/22
図書館見学会に参加させていただきました。案内の方のトークが楽しかった。
旭川市中央図書館新旭川分室
2017/07/11
書架の上が閉架って?
鷹栖町鷹栖地区住民センター図書室
2017/07/11
もうちょっと頑張ってほしい気が……。
わっさむ町立図書館
2017/07/11
けっこう児童書が多い。三浦綾子作品コーナーがある。
市立名寄図書館風連分館
2017/07/11
中央公園の一角に建っているけど、その公園もお疲れ気味のようで。
下川町公民館図書室
2017/07/11
カーリル上では公民館になっているけれど、町民会館図書室。けっこう新しい感じ。町にゆかりの記事(スキーのジャンプが多い)がある本や雑誌のページに付箋がついて、郷土資料のコーナーに並んでいるのが面白い。
津別中央公民館図書室
2017/06/24
けっこう児童書多いよ。排架が大変なことに……。
北見市立中央図書館東分館
2017/06/24
児童センターなどとの複合施設。「分館」だけど、そこそこの規模がある感じ。
北見工業大学図書館
2017/06/24
ブックリユースやってました。
北海道科学大学図書館
2017/06/14
なかなかいい感じの図書館。自分が読みたい本がけっこうあって、近くにあったらカード作ってもらうのだけど。
札幌市新発寒地区センター図書室
2017/06/09
ちょっと通りすがりに寄っただけなのだけど、いい本があったので、思わず借りてしまった。
苫小牧市のぞみコミュニティセンター図書コーナー
2017/06/08
資料は多くはないけれど、芸術の品揃えがちょっと気になったりする。
白老町立図書館移動図書館車「ななかまど号」
2017/06/08
ファミリーマートでお会いしました。
登別市立図書館登別温泉配本所
2017/06/08
すごい所に建っているなぁ……。
北海道大学医学研究科・医学部図書館
2017/06/03
今日は医学展。
恵庭市立図書館
2017/05/20
利用者たくさん、さすが読書のまち。
札幌市厚別図書館
2017/04/30
青少年科学館に行ったついでに立ち寄る。やたら新聞を読んでいる人が目につく…。
札幌市生涯学習総合センター「ちえりあ」メディアプラザ
2017/04/07
地下鉄駅直結ではあるけれど、けっこう歩くよ。
南幌町生涯学習センター「ぽろろ」図書室
2017/03/24
変わった部屋の形の図書室だと思ったら、元は小学校だったのね。
札幌市苗穂・本町地区センター図書室
2017/02/21
イオン行く前に寄ったり
札幌市えほん図書館
2017/01/04
真新しい白石区複合庁舎の6階。冬休み中のためか、子どもがたくさん。
長沼町移動図書館「ふれあい号」
2016/12/06
長沼町移動図書館。農協北長沼支所にて。
北海道教育大学附属図書館札幌館
2016/11/11
教科書・指導書コーナーや展示「昔と今の教科書比較」、児童書もけっこう多い。教育大学らしい図書館。
小樽商科大学附属図書館
2016/11/11
通常の閲覧スペースの他、グループ学習室や地域連携スペースなど、多彩なスタイルで学ぶ工夫がされているよう。さすが大学図書館。
新ひだか町図書館本館
2016/11/02
真新しい図書館。そのためか、書架にだいぶスペースがあるけど。地域資料コーナー、特に馬についての資料が充実していて、競馬成績広報などまで開架されている。さすが馬産地。
新ひだか町図書館三石分館
2016/11/02
玄関にどっさり、ブック・リサイクル。
町立様似図書館
2016/11/02
いい図書館なんだが……、利用者が誰もいなかったなぁ。
京都市南図書館
2016/10/27
京都駅からほど近い立地。泊まったホテルから近かったので、夕食後の散歩がてら訪問。
伊丹市立図書館「ことば蔵」
2016/10/27
LoY2016 事前投票券をいただいたので見学させていただく。
大阪府立中之島図書館
2016/10/27
さすが重要文化財。建物を見ているだけで時間を忘れてしまう。
国立文楽劇場図書閲覧室
2016/10/27
ちょいと文楽が好きなので訪れた。開架されているものは少ないけれど、公演解説書などを眺めるだけでも楽しい。担当の方がとても親切でうれしい。
大阪府立中央図書館
2016/10/27
広い、きれい、蔵書たくさん。さすが!
大阪府立国際児童文学館
2016/10/27
けっこういい資料がありそうなんだけど、開架が少ないのよ。
奈良県立図書情報館
2016/10/27
素晴らしい図書館。戦争体験文庫がすごい。
国立国会図書館関西館
2016/10/27
スタイリッシュで広々とした図書館。アクセスさえ良ければ言うことなし。
大田区立蒲田駅前図書館
2016/10/25
駅から近い。CDが並んでいるのが目につく。座席はけっこううまっていたのだけど……(ぶつぶつ)。
東邦大学医療センター大森病院からだのとしょしつ
2016/10/25
医療関係者や患者だけでなく、誰でも利用できる。あまり本は多くないけれど、パンフレットなども置いてあって、自分のように周囲の人が病気になったときなど、役にたちそうな図書室。
川崎市立川崎図書館
2016/10/25
アクセス抜群、図書館としてはそこそこ。建物高すぎて、うまく写真写せない。
神奈川県立川崎図書館
2016/10/25
プチ科学館のような感じ。建物お疲れ気味だけど、理工学書の充実ぶりがいい。
横浜市中央図書館
2016/10/25
変わった形をしているフロア。さすがの蔵書数。
神奈川県立図書館
2016/10/25
自然科学の開架が少ないと思ったら、守備範囲じゃないのね。
横浜美術館美術情報センター
2016/10/25
美術書やその周辺がたくさんで、うれしくなってくる。
墨田区立すみだ女性センター情報資料コーナー
2016/10/24
男女共同参画や行政資料などが多め。小説類もあるけど、なぜかラベルが著者名に。
台東区立中央図書館
2016/10/24
このところ、ちょこちょこ池波先生を読んでいるので、記念文庫がうれしい。
台東区立男女平等推進プラザ「はばたき21」情報コーナー
2016/10/24
階下に図書館もあるのに、けっこう利用者がいるのね。
黒松内町ふれあいの森情報館「マナヴェール」図書コーナー
2016/10/14
カーリルの地図と違う位置にあって、ちょっと迷ってしまった。
北斗市立図書館
2016/10/14
いい雰囲気なんだけど、蔵書がいまいちのような気が……。
函館市中央図書館
2016/10/14
赤レンガが素敵。利用者もたくさんいるけれど、広々していているのもいい。
函館市港図書室
2016/10/14
なかなかいい本が揃っていると思うのだけど、利用者が誰もいなかったなぁ。
北海道大学水産学部図書室
2016/10/14
探していた資料が見つかってうれしい。司書さんとっても親切。
江戸東京博物館図書室
2016/10/02
「静かな図書室」と思ったら、けっこう閲覧していた人が多くてびっくり。
国立国会図書館国際子ども図書館
2016/10/02
子ども図書館なのに、大人ばっかり。
つくば市立中央図書館
2016/10/01
ちょっと時間がなくて、じっくり見れなくてざんねん。
つくば市自動車図書館「アルス号」
2016/10/01
記念撮影しちゃいました。
苫小牧市勇払公民館図書コーナー
2016/09/08
誰も、いない、のだが……。
白老町立図書館
2016/09/08
本の上にさらに、横倒しで排架してるのはいただけない。スペースが不足してるのは分かるけど。
登別市立図書館
2016/09/08
フロアーが箱詰めパズルのピースのような、ちょっと変わった形。
市立室蘭図書館白鳥台分室
2016/09/08
なんかお疲れ気味の建物だなぁ。
市立名寄図書館
2016/08/12
入口には返却ボックスが3つもある。建物少々お疲れ気味。
幌延町生涯学習センター図書室
2016/08/12
アートが点在するスタイリッシュな図書室。
猿払村農村環境改善センター図書室
2016/08/12
入口がわからなくて、うろうろしてしまった。
浜頓別町立図書館
2016/08/12
バスターミナルの2階にある。気づかずに通り過ぎてしまった。
枝幸町移動図書館
2016/08/12
図書館前でスタンバイの「おおぞら号」。
枝幸町立図書館
2016/08/12
北海道最初の公立図書館。町史も「日蝕と図書館」で一章を費やしている。画像は入口前にある碑。200個目のスタンプ。
雄武町図書館
2016/08/12
小さいながらも、自分が読みたい本がそろっている図書室。
旭川市永山図書館
2016/08/10
実用書などは多いけれど、自然科学とかは少ないのぉ。
旭川大学図書館
2016/08/10
カーリルで検索すると、道内でここにしかない資料を閲覧しに訪問。三浦綾子記念文学館と連携協定していて、入口には三浦綾子文庫がある。
京極町生涯学習センター湧学館
2016/08/09
名水「羊蹄のふきだし湧水」の町だけあって、水資料のコーナーがある。
共和町生涯学習センター図書室
2016/08/09
ちょっと入りづらい雰囲気。
余市町図書館
2016/08/09
ニッカウヰスキーの蒸溜所を思わせるような、赤い屋根が特徴的。
遠軽町丸瀬布図書室
2016/07/12
生涯学習館という名前だけど、図書館と駅の待合室を兼ねたような建物。
湧別町中湧別図書館
2016/07/12
噴水が映える大きな複合施設にある。漫画美術館にもぶらり。
遠軽町生田原図書館
2016/07/12
2階はオホーツク文学館。「活字でめぐる流氷文化圏」とは、ちと大げさな。
北見市立留辺蘂図書館
2016/07/12
けっこう郷土資料が充実していて、なぜか全国の電話帳も開架されている。
置戸町ブックモービル「やまびこ号」
2016/07/12
やまびこ号のへやがあって、しかも開放されているなんて、すてき。
置戸町立図書館
2016/07/12
外観も椅子も暖炉もスタイリッシュな図書館。資料もなかなか。
訓子府町図書館
2016/07/12
背に請求番号がないんだけど、どうやって排架するのだろう?
北見市立中央図書館上ところ分室
2016/07/12
しまった~! 13時開館だった。
寒冷地土木技術情報センター
2016/07/01
塗り絵コーナーにバルーンアート、専門図書館とは思えぬヤワラカさ。今日は一般公開日。
北海道武蔵女子短期大学附属図書館
2016/06/26
今日は武蔵としょかんまつり。親子でいっぱい。子どもはゲームに工作に大満足。古本ばくりっこでも、いい本が入手できてうれしい。
北海道医療大学薬用植物園資料室
2016/06/18
ちょいとのぞかせてもらっただけだけど、図書館リストに載るような施設じゃないような気が……。
北星学園大学図書館
2016/06/17
なかなかスタイリッシュな図書館。利用案内のミニブックもいい感じ。
新十津川町図書館
2016/05/25
小学生がたくさんやってきて、とても活気ある図書館。中学生による手作り絵本展もgood!
沼田町図書館
2016/05/25
ちょっと立ち寄っただけなのに、思いもかけず、郷土資料を読みふけってしまった。
深川市移動図書館車「らんらん号」
2016/05/25
深川市のBM「らんらん号」に出会う。デ・アイ前。
札幌市中央図書館
2016/05/05
普段は地区センター図書室に転送してもらうので、ひさびさの来館。併設の埋蔵文化財センターの方が長い時間いたけど。
札幌市新琴似・新川地区センター図書室
2016/04/16
大きくはないけれど、ちょっと気になる本揃え。
札幌市山の手図書館
2016/03/29
札幌市西区の地区図書館。アパート群と中学校の狭間にあるような感じ。けっこう本揃えが好きだったりする。
札幌市はっさむ地区センター図書室
2016/02/19
駅から近くて便利。消防署に併設の図書室。
港区立台場区民センター図書室
2016/01/09
ちょいとぶらりと立ち寄った、小さな図書室。CDがわりと多めの感じ。
笹川スポーツ財団図書・情報調査室「学遊館」
2016/01/06
資料は多くないのだけど、流通していないような資料が開架していて、とても勉強になる。担当の方がとても丁寧でうれしい。
国立国会図書館東京本館
2016/01/06
こんな図書館が近くにあったらいいなぁ。
千代田区立日比谷図書文化館
2016/01/06
人多すぎて、田舎物の自分は疲れましたぞ。
通信社ライブラリー
2016/01/06
近寄り難い雰囲気かと思ったけど、係の人も閲覧者も誰もいなくて、何だか拍子抜けした。
江別市立江別太小学校図書館
2015/12/12
今年から一般開放している学校図書館。真新しい。
札幌市北区民センター図書室
2015/11/02
区民センター図書室は休館日が少なくてうれしい。
名寄市立大学図書館
2015/10/13
本館は保育、看護、一般書など。雑誌のバックナンバーを探しにいったのだけど、司書の方がとても親切丁寧で、ありがとうございました。
名寄市立大学図書館分館
2015/10/13
恵陵館校舎の2階にある。分館は社会福祉、栄養・料理の資料を揃えているようで、自分の必要としている資料がある方ではなかったよう。
豊富町図書室(定住支援センター情報交流センター)
2015/10/13
複合施設「ふらっと☆きた」にある。資料は多くはなさそうだけど、新しく明るい図書室。
稚内市立図書館
2015/10/13
素敵な図書館。居心地良さそうな閲覧コーナーやおはなしコーナー。資料も充実。
稚内市移動図書館車「ぶっくくん」
2015/10/13
駐車場を間違えて裏に入れたら「ぶっくくん」に遭遇。
札幌市曙図書館
2015/10/01
札幌市手稲区の地区図書館。区のマスコットキャラクター・ていぬくんがあちこちにいる。
札幌市星置地区センター図書室
2015/10/01
子ども用のスペースがかなりの部分を占めている。閲覧室が図書室外にあるって……。
北海道大学大学院農学研究院図書室
2015/09/25
なかなか興味ある資料が揃っている図書室。北大のシンボル的建物のここに入ったのも久しぶり。
札幌市東区民センター図書室
2015/09/24
区民センター3階の小さな図書室。サッポロビール園に行く前に立ち寄る。
札幌市東月寒地区センター図書室
2015/09/03
図書室へ行ったら、地区センター・祝15周年の記念品をいただく。
旭川市中央図書館春光台分室
2015/09/01
子どもたちの絵がたくさん貼ってあり、いい感じ。
比布町図書館
2015/09/01
素敵な図書館。大きな窓と吹き抜けで、明るく、広々としたスペース。子どもが喜びそうなビデオブース。いい本も揃っている。
当麻町立図書館
2015/09/01
マンガけっこう多い。となりのスポーツセンターでやっている剣道のかけ声がやけに響く。
上川町公民館図書室
2015/09/01
大きな複合施設・かみんぐホール内にある。大雪山国立公園研究・文献集や上川町自然科学研究会資料がgood!
栗山町図書館角田分室
2015/08/29
読みたい本があったので、近くに用事があったついでに。
伊達市立図書館大滝分室
2015/08/14
1階は図書コーナー、2階は「開館」という札がぶら下がってはいるけど、照明すら点いてない……
旭川医科大学図書館
2015/08/12
お盆のためか、人の少ない閲覧室。当然のことながら、大半が医学・看護学の本で、数冊揃っているのも多い。大学におじゃましたのは入試の1次試験以来。
士別市上士別出張所図書室
2015/08/05
消防車を配備している!?
市立士別図書館朝日図書室
2015/08/05
あさひサンライズホールに併設された図書室。明るく清潔感がある。
滝上町図書館
2015/08/05
郷土出身者の作家コーナーが文学館のような雰囲気。
紋別市立図書館
2015/08/05
文化会館に併設。隣りの公園から水遊びする子どものはしゃぎ声。
湧別町湧別図書館
2015/08/05
けっこう良さそうな図書館なんだけど、利用者があまりいない……。たまたま?
北見市立常呂図書館
2015/08/05
元々は違う目的の部屋だったのか、流し台があったり。ロビーにも廊下にも、並んでいる本の上に横にして排架したり、なかなかたいへんそうな。
伊達市立図書館
2015/07/24
建物は少々お疲れ気味だけど、全集類がずらり、資料はそこそこ揃っているよう。
北斗市立図書館分館
2015/07/24
公民館の中にある。図書室とは別に幼児図書コーナーがあった(誰もいなかったけど)。
函館市美原図書室
2015/07/24
福祉センターの1階にある。もうちょっと……ほしいな。
函館市千歳図書室
2015/07/24
本はあまり多くはなさそうだけど、ゆったりしていい感じの閲覧室。
札幌市藤野地区センター図書室
2015/07/16
上段1列にブルーバックスが並んでいるのが目につく。自分の好きそうな本が並んでいて相性が良さそうな図書室。駐車場が入れづらい。
札幌市立大学附属図書館芸術の森キャンパス・ライブラリー
2015/07/16
芸術の森キャンパスはデザイン学部。美術や建築などの資料がたくさんあってうれしくなる。近かったら何回も来たいのだけど。
釧路市コア鳥取図書室
2015/07/10
近くに小学校、中学校やドームもあり、活気ある立地。蔵書の構成が……。
「本の森」厚岸情報館
2015/07/10
ユニークなデザインの建物。居心地よさそうな館内。
根室市図書館
2015/07/10
けっこういい雰囲気の図書館。郷土資料も充実。
根室市図書館図書館バス「大地みらい号・あすなろVI」
2015/07/10
根室市図書館前でお会いした「大地みらい号」。車体には「あすなろIV」とあるけど?
厚岸町図書館バス
2015/07/10
厚岸の図書館バス、国道44号線にて。
遠軽町図書館移動図書館車「やまなみ号」
2015/07/07
「やまなみ号」、遠軽図書館前。「次の巡回日は8月11日火曜日」とプレートがついているけど、それって1カ月以上先じゃない!
遠軽町図書館
2015/07/07
窓が少なく、ワンフロアな感じの図書館。ひょっとして商業施設を改装した?
北見市端野移動図書館車「せせらぎ号」
2015/07/07
「せせらぎ号」、端野図書館前。webページによると、週に1~2回しか出動しないよう。
大空町女満別図書館
2015/07/07
駅と一体になった図書館。けっこういい新刊が入っている。ひさびさの訪問。
東京農業大学オホーツク学術情報センター
2015/07/07
キャンパスに人が全然いないな、と思っていたら、図書館の中は勉強する学生でびっしりでびっくり。
網走市立図書館
2015/07/07
複合施設・エコーセンター内にある素敵な図書館。地方資料コーナーもなかなか。
北見市立端野図書館
2015/07/07
「あべ弘士とともだち」の絵がいい感じ。本棚の上にも通路にも排架され、けっこうびっしり。
札幌市西区民センター図書室
2015/06/19
西区民だった時は、隣の区役所とともに区民センターにはお世話になったけど、図書室は初めて。建物少々お疲れ気味。
札幌市中央区民センター図書室
2015/06/17
近くに用事があったので立ち寄ったけれど、いくつか立ち寄った札幌の地区センターや区民センター図書室の中ではいまいちかな。
天使大学図書館
2015/06/13
「きょうは天使休みます。」ということで学園祭。この時だけは一般の人も図書館を見学できる。
登別市移動図書館車「こぐま号」
2015/06/03
どしゃぶりの中でお会いした「こぐま号」、まいどどーもです前。
登別市立図書館鷲別配本所
2015/06/03
小さい図書室ながらも、小説は人気のありそうなものを揃えているのに好感。
市立室蘭図書館
2015/06/03
道内公立図書館ではここにしかない資料を閲覧しに。少々お疲れ気味の図書館。
室蘭市移動図書館「ひまわり号」
2015/06/03
出動直前「ひまわり号」。図書館車庫にて。
北海道大学大学院教育学研究科・教育学部図書室
2015/05/25
修論を閲覧しに訪問。学生のころは勝手にゼミに参加させてもらったり、何とも懐かしい。
札幌市立大学附属図書館桑園キャンパス・ライブラリー
2015/05/14
桑園キャンパスは看護学部。その分野の資料を借りにお邪魔しました。
登別市立図書館登別配本所
2015/05/06
マリンパークニクスのついでに立ち寄ってみたのだけど……。
北広島市図書館住民センター分室
2015/05/05
団地の中の図書室。小さいながらも担当の方がちゃんと2人いる。時代小説が多めのよう。
長沼町図書館
2015/04/25
明るく、ゆったり感がある。地域・郷土資料がけっこう多いかな。
札幌市栄地区センター図書室
2015/04/02
椅子とか書架とか新聞架とか、いい感じ。居心地良さそう。
旭川市中央図書館愛宕分室
2015/03/28
暖房の上とかにも書架を増設していて、かなりびっしり感あり。参考資料や郷土資料が書架の上に並んでいるのは、ちょっと悲しい。
江別市情報図書館江別分館
2015/03/13
巨大なコミュニティセンターの小さな図書室。小説、実用書、児童書が大半。おかたい本はあまりない。
苫小牧市豊川コミュニティセンター図書コーナー
2015/02/12
けっこう大きな建物だけど、アリーナや調理室、集会室などが併設されていて、図書室は広くはない。駐車場はやたら混んでいたけれど、図書室は静か。
苫小牧市移動図書館「はまなす号」
2015/02/12
カーリルでは「はまなす号」になっているけれど、「とまチョップ図書館号」。望洋台北公園近く。
札幌市ふしこ地区センター図書室
2015/02/04
札幌の地区センター図書室の中では最も蔵書が多いらしい。隣りのコープに寄ったついで。
札幌市白石区民センター図書室
2015/01/14
区民センターが古いので、図書室もお疲れ気味。でも、それほど広くない室内には利用者がたくさん。愛されている図書室なのかしらん?
北海道大学附属図書館北図書館
2015/01/06
教養分館のころは大変お世話になった。ひさしぶりに本を借りてみた。
札幌市東札幌図書館
2015/01/06
札幌市白石区の地区図書館。著者名の表示板が多すぎてうっとうしい。駐車場も面している道路も、もうちょっと除雪をきれいにしてほしい。
北海道大学大学院工学研究科・工学部図書室
2014/12/25
巨大な工学部、いくつかある図書室のうち、資料を借りに行ったのは中央図書室。司書の方の対応がとっても丁寧でうれしい。
北海道看護協会図書室
2014/12/12
真新しい建物です。たいへんお世話になりました。
三笠市立図書館
2014/12/07
除雪をきちんとしてほしい。化石・恐竜コーナーがあるのは三笠らしい。
札幌市西野地区センター図書室
2014/11/27
半円形の図書室。書架も放射状に配置されているので、窓際にいくにしたがって通路が広がる。ちょっと落ち着かなかったり。
札幌大谷大学・札幌大谷大学短期大学部図書館
2014/11/07
本館を見学。保育科があるので児童書・絵本がたくさん、2階には仏教の資料や美術書などなど。司書の方は好感度高いし、ブースに辞書を置いてあるのもいいなあ。
室蘭工業大学附属図書館
2014/10/30
仕事で室蘭工大を訪問、ついでに図書館も見学させてもらった。なにやらにぎやかな図書館だと思ったら、グループ学習用の会話O.K.のコーナーがあるのね。100個目のスタンプ。
日高町立日高図書館郷土資料館
2014/10/25
請求記号ラベルがバラバラだったり、バーコードがついていない資料があったり(OPACで出てこない)、町の合併に図書館が追いついていない感じ。面白い郷土資料があったりはするのだけど…。
芽室町図書館
2014/10/22
いい雰囲気の図書館。郷土資料なども充実。展示コーナーの「色彩の書架」も良かった。
幕別町移動図書館車「スワディ号」
2014/10/22
「スワディ号」に遭遇、役場駒畠出張所にて。
幕別町図書館忠類分館
2014/10/22
福祉施設と一緒になっている。書架の配置が変わっていて、けっこう狭く感じる。マンガ多いな。
音更町図書館分館
2014/10/22
施設はきれいだけど、資料は日焼け気味。分館だけど文学全集や旅行ガイドなどはけっこうある。
帯広大谷短期大学図書館
2014/10/22
大きくはないけれど、きれいで使いやすさが感じられる図書室。案内してくれた事務の方も、司書の方も親切でうれしい。
市立留萌図書館
2014/10/14
児童コーナーが一般コーナー並みに広い。掛かっている「留萌沿岸文学地図」というの、いいなあ。
留萌市中央公民館図書室
2014/10/14
建物には「市立留萌図書館」という痕跡が…。資料は少なく、本館からさほど遠くないところに分館は必要ないような…。
小平町文化交流センター図書室
2014/10/14
文化交流センターはけっこうかっこいい建物だけど、照明抑え気味で暗い。図書室も消灯中だったけど、清潔感があり、居心地良さそう。
羽幌町中央公民館図書室
2014/10/14
複合施設のお疲れ気味の棟にある。「新聞・本を床で読まないで」とあるけど、そんな人いるのか?
士別市温根別出張所図書室
2014/10/14
公民館にある小さな図書コーナー。意外にいい本があったりする。
士別市移動図書館車「ヨムヨム号」
2014/10/14
温根別出張所図書室に立ち寄ったら、「ヨムヨム号」がやってきた。図書室前に停まるなんて、と思ったら、隣の保育園のためなのね。
市立士別図書館
2014/10/14
建物は元々はデパートだったらしい。オブジェや絵画、陶芸品、人形なども展示されている。通路が広くてゆったり感。
北海道医療大学総合図書館札幌あいの里分館
2014/10/12
本館と比べてかなり小さい。新しいし、アクセスもいいのだけど…。
札幌市太平百合原地区センター図書室
2014/10/12
地区センターで何かイベントがあるようで、駐車場が満車で困った(路駐してゴメンナサイ)。でも、図書室は閑散としていて、ちょっと寂しい。
石狩市民図書館八幡分館
2014/10/03
小さいけれど、郷土資料などもしっかり置かれおり、雰囲気の良い図書室。
札幌市篠路コミュニティセンター図書室
2014/10/03
資料は多くはないけれど、自分の読みたい本が揃っていて、うれしい図書室。窓から広く芝生が見渡せる。
仙台国際センター図書室
2014/09/26
入口にある地球儀のオブジェがいい感じ。洋書や国際関係、語学など、量はあまり多くはないけど。
仙台市民図書館
2014/09/26
モダンな内装で格好いいけれど、政令市の中央館としては、ちょっともの足りないような…。
仙台市泉図書館黒松分室
2014/09/26
地下鉄駅隣接、市民センター内にある小さな図書室。仙台の分室は開館時間が短いな…。
仙台市泉図書館
2014/09/26
かなり充実している図書館。スタジアムが近いためか、ベガルタコーナーがあったり。
宮城県図書館
2014/09/25
広くて、明るくて、開放感のある館内。資料も充実。東日本大震災文庫というのも特徴的。
宮城大学総合情報センター大和キャンパス図書館
2014/09/25
休み中のためか学生は誰もいなかった。大学自体も凝った意匠だけど、図書館も素敵なデザインでうれしくなる。
仙台市せんだいメディアテーク
2014/09/24
うわさのメディアテークに行ってみました……。
美唄市立図書館
2014/09/23
建物も資料もくたびれ感が漂う。近くでマラソン大会をやっていて、交通規制に引っかかるし、駐車場は無法地帯になっていて、さんざん。
恵庭市立図書館恵庭分館
2014/09/20
図書館にしては変わった建物だと思ったら、元は森林管理署だったらしい。子どもがどんどんやってくるにぎやかな図書館。
千歳市移動図書館車「ブッくん」
2014/09/20
走行中「ブッくん」発見。思わず「追っかけ」しちゃった。
札幌市はちけん地区センター図書室
2014/09/18
地区センターの中では比較的新しく、2006年にできたそう。明るい室内で書架にも余裕がある。
砂川市図書館
2014/09/11
2回ほど休館日に来てしまい、なんとも相性が良くない館で、3度目の正直。病院も大事だけど、図書館の資料や設備にも、と思ったり。や
赤平市図書館
2014/09/11
建物はくたびれているけれど、手づくり感のある館内。図書が並ぶ中にビデオやDVDの一角があったり、旅行ガイドの下に百科事典があったり…。
札幌市白石東地区センター図書室
2014/09/03
1/4円型の図書室。子どものコーナーも丸い。いつもとは違う図書室に回送をお願いしてみた。
市立富良野図書館
2014/09/02
オーソドックスな図書館の感じ。テスト期間中なのか、高校生だらけ。
中富良野町公民館図書室
2014/09/02
平成26年にできた「ふれあいセンターなかまーる」内にある。書架のほとんどが3段なので、見とおしがとても良い。
上富良野町図書館
2014/09/02
公民館内にあるのに、思ったよりスペースがあって明るい図書室。新着がことごとく借りられていた。
美瑛町図書館
2014/09/02
木の香がする図書館。前田真三の写真が掛かっているのも美瑛ならでは。読書通帳ほしいな。
旭川市中央図書館西神楽分室
2014/09/02
農業構造改善センターの場所が分かりにくい。新刊もそれなりにあるけど、著者に偏りがある感じ。マンガも開架している。
旭川市中央図書館神居分室
2014/09/02
かなり狭い。ぎっしり感。閲覧するのもままならない。
旭川工業高等専門学校図書館
2014/09/02
高専の図書館は初めて。当然のことながら理工学書が多いけれど、「解法のテクニック」やセンター問題集があるのは、高専らしい。
旭川市中央図書館江丹別分室
2014/09/02
隣の保育園から保育士さんの声やピアニカの音が聞こえてくる、のどかな図書室。まだ開室前だったけど、のぞかせてもらっちゃいました。
幌加内町生涯学習センター「あえる97」図書室
2014/09/02
明るく、清潔感のある館内。絵本はけっこう充実している。他館なら何十人待ちの新刊やベストセラーが並んでいて、借りていきたいな。
月形町図書館
2014/08/30
以前は近くに職場があったので、たまにお世話になっていた。転勤してから初めての訪問。ちょっと懐かしい。
栗山町移動図書館「くりくり号」
2014/08/29
本を返却に行ったら、冷房工事中で閉館だった。代わりに図書館車庫前で臨時に巡回中(?)の「くりくり号」。
北海道医療大学総合図書館
2014/08/27
当たり前だけど医療系の本が多い。職員の方は親切だけど、学外者はゲートを開けてもらう必要があるので、ちょっと不便。返却ポストもないそうで。
江別市情報図書館豊幌分館
2014/08/24
地域開放事業の小学校図書室。教室というより、オープンスペースのような感じ。そこそこ大人向けの本もあるが、一般開放は水土日のみ。
栗山町図書館継立分室
2014/08/23
公民館2階にある小さな図書室。本館にない本を借りに足を運んだ。小さいながらも雰囲気が良い。
苫小牧市立中央図書館
2014/08/16
広々とした図書館。書架もけっこう空いている。併設の植物園・サンガーデンや、彫刻がたくさんの市民文化公園を散策するのも良い。
苫小牧市沼ノ端コミュニティセンター図書コーナー
2014/08/16
コミュニティーセンター1階にある。小さいながらもバランスがとれた資料が揃っている感じ。
旭川市中央図書館東鷹栖分室
2014/08/14
旭川北ICからすぐ。作家・安部公房がこの地にゆかりがあるようで、コーナーが作られている。
旭川市末広図書コーナー
2014/08/14
急に思い立って立ち寄ったけれど、実は木曜日の14:00~16:30しか開いていない図書コーナーだった。開いててラッキー。小さな図書コーナーだけど、きちんと担当のおねえさんがいる。児童書しかないけれど。
旭川市末広図書館
2014/08/14
中学校わきにある地区図書館。半分ほど児童書がスペースを占める。書架の上にも資料が並んでいる。
札幌市元町図書館
2014/08/09
札幌市東区の地区図書館。イオン札幌元町店に行ったついでに。カウンターに男性3人とは珍しい。
森林総合研究所北海道支所図書室
2014/08/06
森林関係の資料がぎっしり。事前の問い合わせが必要なのに、アポなしで訪問してしまいごめんなさい。資料探しに職員の方に多大な労力をかけてしまい、ありがとうございました。
札幌市豊平区民センター図書室
2014/08/06
区民センター3階にある。豊平区民だったので区民センターは利用したことがあるけど、図書室は初めて。
北海道自動車短期大学図書館
2014/08/06
各車種の整備要領、修理書、配線図集、サービスマニュアルなどがぎっしり。2014年度より北海道科学大学短期大学部に校名変更。
苫小牧市植苗ファミリーセンター図書コーナー
2014/08/03
webの情報によれば、午前9時から午後9時まで、年末年始と年度末以外は開館という、けっこうな図書コーナーなんだが……
北広島市図書館西部小分室
2014/08/03
西部小学校に併設している図書館。大きくはないが、明るくていごこちの良さそうな感じ。
栗山町議会図書室
2014/08/01
全国に先駆けて「議会基本条例」を制定した北海道栗山町の議会図書室。資料は多くないが、地方行政関係、地域資料などが置かれいる。町図書館の蔵書扱いで、web上でも検索できるが、システムがないのか手動貸出。
國學院大學北海道短期大学部図書館
2014/07/31
学外者でも閲覧だけなら身分証なしでO.K.と開かれた図書館。文学の評論や全集などが多い。大学図書館なのに幼児用トイレがある。
滝川市立図書館
2014/07/31
海外旅行の書架には「パスポートの申請は1階市民課の13番窓口へどうぞ」とか、ビジネス支援のコーナーのわきには「ハローワーク求人情報」が置いてあるなど、さすが市役所2階の図書館。
滝川市江部乙図書コーナー
2014/07/31
農村環境改善センター内にある。誰もいなく、電気すら点いていなかった。隣の部屋の江部乙支所職員(図書室兼任?)が案内してくれた。
石狩市民図書館花川南分館
2014/07/29
花川南コミュニティーセンターの中にある。複合施設なので建物は大きいけれど、図書室は小さい。
小樽市移動図書館「わくわくブック号」
2014/07/29
ベイシティガーデン小樽で「わくわくブック号」発見。ウィングベイ小樽すぐ近く。
北海道薬科大学図書館
2014/07/29
キャンパスが移転するようで、その前に見学。薬科大だけあって、薬学・化学・生物学などの本が多いけれど、それ以外はお疲れ気味。
北広島市図書館大曲分館
2014/07/27
学習センター・夢プラザの2階にある。広くはないけれど、清潔感ある明るい図書館。夏休みの日曜日だったので、子どもがいっぱい。
札幌市厚別南地区センター図書室
2014/07/27
上野幌小学校の4階にある。少々駐車場が離れていて、しかも停めづらい。4階まで上がって貸出カードを車に忘れたことに気づき、ちょっとショック。
恵庭市立図書館島松分館
2014/07/20
一昔前の郵便局かと思うような建物。子ども用の本も上段まで配架され、狭いながらもギッシリ感。
岩見沢市立第一小学校図書館
2014/07/19
小学校は建て変わったばかりなので、図書館もまだ新築のにおいがする。土曜日の午後なのに、利用者が誰もいなかった。
札幌市旭山公園通地区センター図書室
2014/07/16
すぐに読みたい本があって足を運んだ。札幌の地区センター図書室の中では、児童書スペースが少なめかな。
札幌市澄川図書館
2014/07/16
札幌市南区の地区図書館。住宅街にあり、狭い道に面していて、ちょっとわかりづらかった。おまけに駐車場が狭い。
厚真町青少年センター図書室
2014/07/08
天文台、プラネタリウム、郷土資料館などが入った青少年センターにある図書室。広くはないけれど、いい感じ。
むかわ町まなびランド図書室
2014/07/08
道の駅の2階にある。子どもがソロバンの練習してたりする。
浦河町移動図書館「うらら号」
2014/07/08
浦河東部小学校で見かけた「うらら号」。初BM。
浦河町立図書館
2014/07/08
文化会館や商業施設との複合型図書館。地階もあってかなり広い。
新冠町レ・コード館図書プラザ
2014/07/08
道の駅、レ・コード館など一体となった施設。明るくいい感じ。
日高町厚賀コミュニティーセンター図書室
2014/07/08
図書コーナー。おばちゃんに「何もないよ」と言われたけれど、ホントにない(失礼!)。
日高町門別公民館図書室
2014/07/08
図書室というより図書コーナー。カウンターすらない。
日高町立門別図書館郷土資料館
2014/07/08
斬新な建物、館内も素敵。入口で除籍本を自由に持っていってくださいコーナーがあったので、2冊ゲット。
むかわ町穂別図書館
2014/07/08
博物館との併設。カーリルの地図と違っていて、ちょっと迷った。靴を脱いで入る全面カーペット。
札幌市新琴似図書館
2014/07/06
札幌市北区の地区図書館。JR新琴似駅から近くて便利。
北広島市図書館西の里公民館図書室
2014/07/02
市役所の出張所などといっしょに公民館の中にある。こじんまりとした図書室。
江別市情報図書館
2014/07/01
国道12号に面していて、しょっちゅう近くは通るのだけど、入ってみたのは初めて。市民・通勤通学者しか貸出してくれないので。
札幌市厚別西地区センター図書室
2014/07/01
隣に保育園があるためか、規模のわりに大型絵本や紙芝居が多いような。
北海道大学大学院理学研究科・理学部図書室
2014/06/27
本館にない本を借りるために足を運んだ。出身学部ながら新しい建物がたくさん建ってしまったので、どこにあるか迷ってしまった。
北海商科大学附属図書館
2014/06/27
比較的新しい大学のためか、開架されている本が少ない。が
北海学園大学開発研究所資料室
2014/06/27
北海学園大学4号館にある。紹介状がないと貸出も閲覧もできない。残念。
石狩市民図書館
2014/06/21
ポップな印象。子ども用カウンターもレファレンスカウンターも個別にあっていい感じ。国立国会図書館デジタル化資料閲覧サービスも始まるらしい。
札幌市拓北・あいの里地区センター図書室
2014/06/21
あいの里教育大駅すぐ横。会合で何回か使った地区センターだけど、図書室は初めて。こじんまりしている。
札幌市男女共同参画センター図書室
2014/06/20
札幌駅直結の道内屈指のアクセスの良さ。男女共同参画、消費生活、市民活動、環境保全の4分野の専門図書館。
札幌学院大学図書館
2014/06/16
学外者でも利用できる。大学図書館というと入りづらい雰囲気があるけれど、司書の方がとっても親切丁寧で好感が持てる。
北海道教育大学附属図書館岩見沢館
2014/06/14
学外者も利用できる。芸術・スポーツ系の教育大学なので、その手の資料が充実している。
北広島市図書館
2014/06/08
JR駅前の良立地。20冊まで借りることができ、市外在住でも貸出カードを作ることができる。近大の司書コースのスクーリングでお世話になった図書館。
岩見沢市立来夢21図書館
2014/06/08
子ども館、資料館を併設している図書館。けっこうマンガが開架されている。
栗山町図書館
2014/06/07
それほど大きな図書館ではないけれど、子どものコーナーの比率が高い。小説類もけっこうあるけれど、自然科学などはかなり少ない。
千歳市立図書館
2014/06/07
ステンドグラスが映える。周囲の緑も多く、雰囲気のいい図書館。児童書のコーナーもgood。
北海道大学総合博物館資料室
2014/06/06
トイレと間違えるような場所にある。施錠されていて、理学部図書館で手続きしなければならないよう。
北海道大学附属図書館
2014/06/06
学生時代以来の利用。さすがに質量とも揃っている。自動貸出機にカードを詰まらせてしまい、恥ずかしかった。
北海道立図書館
2014/06/03
図書館学で一室あるのはうれしい。建物は少々お疲れモード。
札幌市北白石地区センター図書室
2014/05/25
地区センター内にある図書室。職場に近いので受け取り窓口。蔵書約3万冊。
岩見沢市立図書館
2014/05/24
サンルームのような閲覧室から公園が望めるのがいい感じ。メインで使っている公共図書館。