maruyon

maruyon

今更ですが、図書館利用の面白さと楽しさに目覚めた一般人です。スタンプラリー参加中。基本的に駐車スペース把握と誰でもカード作成可否に重点をおいてチェックして周っていますん。移動は主に車、バイク、自転車、徒歩。公共交通機関は使いません。

@yomaruyo

もっとみる »

比布町図書館
2014/02/23
月形町図書館
2014/01/04
美瑛町図書館
2013/11/08
砂川市図書館
2013/11/08
ゆうき図書館
2013/10/21
綾部市図書館
2013/01/13
津市津図書館
2012/09/26
森町立図書館
2012/08/27
池田町図書館
2012/07/08
松川村図書館
2012/07/07
諏訪市図書館
2012/07/06
原村図書館
2012/07/03
蟹江町図書館
2012/07/03
飛島村図書館
2012/06/29
知立市図書館
2012/06/29
宮田村図書館
2012/06/28
箕輪町図書館
2012/06/27
中川村図書館
2012/06/25
菰野町図書館
2012/06/25
茅野市図書館
2012/06/25
豊丘村図書館
2012/06/23
飯島町図書館
2012/06/20
美浜町図書館
2012/06/10
山県市図書館
2012/05/28
郡上市図書館
2012/05/28
岩倉市図書館
2012/05/23
扶桑町図書館
2012/05/23
養老町図書館
2012/05/12
飛騨市図書館
2012/05/10
岐阜県図書館
2012/05/06
池田町図書館
2012/05/06
関市立図書館
2012/05/02
美濃市図書館
2012/05/02
岐南町図書館
2012/05/02
土岐市図書館
2012/04/30

合計スタンプポイント:21213pt

ボーナスポイント

都道府県立ポイント 3pt x 1

写真ポイント 30pt x 683

初スタンプポイント 35pt x 1

館内床のカーペットに謎のマーキングがアチコチに。その意外な理由とは・・・。駐車スペース大。
航空写真で観ると庭が目に見える。駐車スペース中。
皇學館大学附属図書館すぐ隣。博物館なので基本観るだけ。駐車スペース無。
訪問日は改装工事をしていて5台しかない駐車場が使えなかった。
タワーリバーク4F。駅利用の人には利便がよい。カードは地元。駐車場無。
訪問日は残念ながら休館(木曜)だった。駐車スペース大
多気役場すぐ近く。雰囲気よさげ。駐車スペース広大。
郷土資料館併設の図書館。カードは地元。駐車スペース中。
町のほとんどが山林の町立図書館。規模小さめだけど階段昇降機などの設備あり。カードは地元。駐車スペース小。
リニア新幹線の車両基地計画の地にある公民館図書コーナー。駐車スペース大。
石橋駅近く。規模小さめ。カードは地元。駐車場無。
公民館内図書コーナー。規模小さめ。駐車スペース小。
移転の為、現在休館中。たしかに中も外も年期を感じる建物だった。工事の為駐車スペース無(訪問時)
訪問日には何か祭りをやっていた。規模大きめ。カードは地元。駐車スペースは軽専用多め。
入口は図書カードで開けるゲート式。書庫の鉄床がベコンベコンと大きな音がするので歩く時気を遣う。基本的に誰でもカードOK。駐車場無し。
県立図書館から歩いていける距離。(坂が辛いけど)複雑な形の外観の図書館。規模大きめ。
複合施設内の図書館。駐車スペース大。誰でもカードOK
年期の入った建物(昭和51年)内の小さな図書コーナー。駐車スペース小。
ふるさと会館内の町立図書館。規模小さめ。町のマスコットキャラ「めい姫」が描かれた図書カードは誰でもOK。駐車スペース中。
黄色い外観が印象的な図書館。駐車スペース無。(近くにコインパーキング)
小さな公民館内図書室。カーリルお膝元でもある中津川市は新図書館建設中止で悔しい思いをしている人も多いとか。駐車スペース中。
規模普通の町立図書館。誰でもカードOK。駐車スペース大。
2016年に新築された綺麗な公民館内図書コーナー。規模は小さいけど授乳室もある図書室は居心地の良さそうな雰囲気。駐車スペース大。
老人福祉センター内にある図書館。老人に厳しい図書館前の急な階段がネック。駐車スペース小。
複合施設内にある町立図書館。規模ふつう。カードは地元。駐車スペース大。
「韮山時代劇場」という洒落たサブネーミングの文化会館内の図書館。駐車スペース大。
規模大きめ。ちょっと居心地が・・・。カードは地元。有料駐車場あり。
伊豆の国市の中央図書館。規模大きめ。カードは地元。駐車スペース大。
京セラドーム近く(比較的)の中央図書館。規模大きめ。誰でもカードOK
駅ビル5、6階の大きな図書館。カードは基本的に地元、駐車場無
2階で本を読みながらコーヒー(200円)が飲める!古本も販売する珍しい形態の図書館。駐車スペース中。
味わい深い外観な建物。駐車スペース中。
規模普通。カードは地元。駐車スペース小。
雰囲気よさげ、駐車スペース中。
駅併設の図書館。誰でもカードOK。読書通帳システム有り(作って来ました
地域文化センター内1階。規模小さめ。駐車スペース中。
公民館図書室。規模小さめ。駐車スペース小
公民館内図書室。規模小さめ。駐車スペース中。
市役所隣、交流センター内図書館。誰でもカードOK。駐車スペース大。
公民館内図書室。規模小さめ。駐車スペース小。
比較的規模大きめ。駐車スペース大。
ちょっと奥まった場所、「ふらっと館」2階にある小さめだけど綺麗な図書室。駐車スペース小。
駅併設の村立図書館。誰でもカードOK。2時間無料駐車スペース大。
地区センター内図書室。規模小さめ。駐車スペース小。
上市の町立図書館。基本火曜日休館。駐車スペース中。
八尾コミュニティセンター2階。駐車スペース大。
富山市立図書館本館を見た後だと古さを感じてしまう・・・。駐車スペース中。
複合ビル「キラリ」内の無駄に?空間の広い近代的な図書館。駐車場は近隣で探す必要あり。誰でもカードOK。
残念ながらこの図書館は閉館になっていました。
数ある富山市立図書館の分館のひとつ。駐車スペース大。
佐久市では「読書通帳」という面白い試みをしている。読んだ本を通帳に記録し1冊使い終わると記念の賞状がもらえる。
土足厳禁の図書館。規模中の下ぐらい。駐車スペース大。
地区センター内の図書室。駐車スペース中。
移動図書館利用者の激減と車の老朽化により、中央図書館開館を期に運用を停止されたようです。
移転して2015年7月に新装開館した近代的な中央図書館。2時間無料の駐車スペース大。
無名作家の作品を収集している海津図書館併設の文学館。貸出不可。
下でも紹介した木之本駅すぐ近くにある創立100年を超える滋賀県最古の江北(こほく)図書館の写真です
吉永まちづくりセンター内1階。駐車スペース大。
文化センター内の小さな図書室。駐車スペース大。
木津川市の移動図書館。普段は中央図書館にて待機。
文化プラザ内の分館。駐車スペース中。
数ある地区センター図書室のひとつ。規模ちいさめ。駐車スペース大。
駅すぐ隣。カードは近隣。駐車スペース中。
地元の発明家、鈴木忠治郎翁の寄付で作られた図書館。誰でもカードOK。駐車スペース中。
規模小さめで本も少なめ。駐車スペース大。
規模小さめで古めかしい図書館。カードは地元。駐車スペース小。
地区センター内の小さな図書室。駐車スペース大。
御殿場市のメイン図書館。カードは地元。駐車スペース中。
富士宮市のメイン図書館。規模大きめ。誰でもカードOK。駐車スペース中。
海岸沿いにある生涯学習交流館内。駐車スペース大。
中央図書館すぐ隣にある駐車場兼の分館。主にAV関連。
アニメ「けいおん」の聖地、旧豊郷小学校敷地内にある町立図書館。カードは地元。駐車スペース中。
江東区の中央図書館。カードは近隣。駐車スペース無(隣のイオン(有料)利用がベストか)
メディアパーク市川内。規模大きめ。こどもとしょかん併設。カードは市内。90分無料駐車スペース中。
近代的なデザインの外観が特徴的な図書館。館内に入る前にカラスが威嚇してくるので注意。2時間無料の駐車スペース中。
少し小高い位置で見晴らしがいい場所。規模普通。駐車スペース中。
「立」が無いのは意図的なのか・・・高州コミュニティセンター内。駐車スペース大。
ビル3階にある図書館。規模少し小さめ。駐車場は近隣で探す必要あり
公民館1階。小さいながらも子ども用と大人用にスペースが分かれている。駐車スペース中。
図書館の総本山。最初は新館でカード作成が必要。(関西館で作成している人は作れない)貸出システムが最初戸惑う。無料駐車スペース小あり。
月曜休館。規模普通。駐車スペース小。
コミュニティセンター内1階の小さな図書室。駐車スペース大。
富士川ふれあいホール内1階。規模小さめ。駐車スペース大
規模大きめ。カードは地元近隣。30分無料の駐車スペース中。
修善寺生きいきプラザ内。カードは地元。駐車スペース大。
三島市のメイン図書館。規模大きめ。カードは地元。2時間無料の駐車スペース中。
元々は地元の佐野一夫さんによる私設図書館。規模小さめ。駐車スペース中。
規模小さめの恵庭市図書館の分館。駐車スペース小。
住宅地の少し奥にある小さな図書館。カードは地元。駐車スペース小。
公民館併設えぽあホール内図書室。駐車スペース大。
元々清水市の中央だったのが合併で静岡市の図書館のひとつに。1時間無料の駐車区画指定駐車場小。
訪問日は改装工事中だった。カードは地元。駐車スペース小
町立図書館。規模小さめ。カードは地元。駐車スペース中。
ふれあいセンター3階。カードは地元。駐車スペース中。
富士市のメイン図書館。立体駐車場兼分館と本館の構成で規模大きめ。誰でもカードOK。無料駐車スペース中。
数多い旭川市の図書館のひとつ。交流センター内。駐車スペース大。
読書のまちを推進する恵庭市のメイン図書館。カードは地元。駐車スペース大。
町役場すぐ近くのメモリアルホール内。カードは地元。駐車スペース大。
江別市のメイン図書館。カードは地元。駐車スペース中。
目の前の公園がいい感じ。規模大きめ。駐車スペース中。
2011年より市役所庁舎内2階に移転。誰でもカードOK。駐車スペース大。
生涯学習情報センター内。カードは地元。道路を隔てた駐車スペース大
規模小さめ。カードは地元。駐車スペース小。
名前からして寒さが厳しそうな町(-41.2℃を記録)の図書館。基本的にカードは地元。駐車スペース中。
比布町図書館
2014/02/23
館内のデザインが好み。誰でもカードOK。駐車スペース中。
深川市の移動図書館車。普段は生きがい文化センター内で待機。
:規模小さめ。カードは基本的に地元。駐車スペース中。
規模小さめの分館。駐車スペース大。
観光名所「地球岬」近く(遠いけど)。カードは地元。駐車スペース中。
旭山動物園で有名な旭川市のメイン図書館。規模大きめ。駐車スペース中。
ちょっと上がった森の中にある雰囲気のいい図書館。カードは地元。駐車スペース小。
バスターミナル2階にあるこじんまりとした図書館。訪問日休館でカード情報不明。駐車スペース中
生きがい文化センター内。カードは地元。駐車スペース大。
併設の屋内型植物園は一見の価値あり。カードは近隣。駐車スペース中。
規模大きめ。カードは地元。駐車スペース中。
元々は北海道初の公立図書館とか。規模普通。駐車スペース中。
旭川市には2台の移動図書館が稼動中。こちらも普段は中央図書館にて待機。
月形町図書館
2014/01/04
規模小さめの町図書館。カードは地元。駐車スペース小。
生涯学習センター「キャッスルきさい」内。バリアフリーな建物。駐車スペース中。
市民交流センター内。カードは近隣。駐車スペース大。
苫小牧市の比較的大型な移動図書館「とまチョップ図書館号」。
きれいで規模大きめ。誰でもカードOK。2時間無料の駐車スペース大。
加須市のメイン図書館。火曜休館。カードは近隣。駐車スペース大。
るもい市のメイン図書館。規模普通。訪問時は閉館していたのでカード情報は不明。駐車スペース大。
公民館内図書室。規模小さめ。駐車スペース大。
貸出し冊数に制限なし。誰でもカードOK。駐車スペース中。
公園内にある古民家風な外観の図書館。規模小さめ。駐車スペース中。
規模小さめの分館。看板の文字の脱落具合が・・・。駐車スペース中。
公民館2階。金曜休み。駐車スペース中。
北海道の図書館には除菌ボックスが置いてある所が多い。利用率も高いとか。誰でもカードOK。駐車スペース大。
坂戸市のメイン図書館。カードは近隣。駐車スペース中。
八幡コミュニティセンター内の小さな図書室。駐車スペース小。
数ある新潟市内の図書館のひとつ。金曜日定休。駐車スペース大。
美瑛町図書館
2013/11/08
丘の町美瑛町の綺麗な図書館。誰でもカードOK。駐車スペース中。
砂川市図書館
2013/11/08
砂川市の図書館。規模小さめ。基本的に誰でもカードOKだが登録手続きに3日ほどかかるので注意。駐車スペース大。
厚田総合センター内の分館。駐車スペース小。
生涯学習センター「ラピカ」2階にある村立図書館。カードは地元。駐車スペース大。
絵本の里、剣淵町の児童書メインの図書館。規模小さめながらも居心地のいい館内。誰でもカードOK。駐車スペース中。
休館日が基本的に第4月曜日だけ。カードは近隣。駐車スペース中。
日本の最北端にある図書館。規模大きめ。カードは地元。駐車スペース大。
燕市の図書館のひとつ。カードは近隣。駐車スペース中。
ゆうき図書館
2013/10/21
近代的で規模大きめ。誰でもOKなシンプルなデザインの図書カードが印象的。駐車スペース大。
広い北海道では利用率が高いと思われる自動車図書館。普段は中央図書館で待機。
石狩鍋で有名な石狩市のメイン図書館。綺麗な建物。カードは基本的に誰でもOK。駐車スペース中。
長野市のメイン図書館。ナクソスの音楽配信もしている。駐車スペース中。
映画のロケ地にもなった新しい山梨県立図書館。児童書の本の観覧車が面白い。カードは県民。1時間無料の駐車スペース大。
当たり前だけど県立、府立ではなく「道立図書館」。カードは道民。駐車スペース小。
新潟市のメイン図書館。規模大きめ。カードは地元近隣。30分無料の駐車スペース大。
長野の県立図書館。カードは県民。駐車スペース大。
公民館1階。規模ちいさめ。駐車スペース小。
ひたちなか市のメイン図書館。2時間無料の駐車スペース中。
公民館2階。規模ちいさめ。駐車スペース小。
規模大きめ。カードは地元。1時間無料の駐車スペース大。
入り口の時計が印象的。規模比較的小さめ。駐車スペース大。
公民館図書室。規模小さめ。駐車スペース大。
役場併設の町立図書館。カードは地元。駐車スペース大。
公民館図書室。規模小さめ。本少なめ。駐車スペース中。
複合施設輪之内プラネットプラザ内。カードは地元。駐車スペース大。
入り口にある鏡が印象的。規模は比較的小さめ。駐車スペース大。
北部会館4階。規模普通。カードは地元。駐車場は1時間無料。
規模普通。スペース中の駐車場は坂を下ったところ。
木津川市のメイン図書館。規模小さめ。カードは地元。駐車場出入り口と中が狭いので注意。
体育館2階で規模小さめ。1階には柔道や剣道などの専用道場あり。駐車スペース中。
住民センター「せせらぎ」内。規模小さめ。カードは地元。駐車スペース小。
鎌ケ谷市のメイン図書館。規模ふつう。カードは近隣。駐車スペース小。
さすが国立。広い敷地に高そうな本と高い天井、分厚い本棚が印象的。3年更新のカードは18歳以上なら作成可能。駐車スペース大。
古びた外観。カードは近隣。駐車スペース中。
規模小さめ。豊橋公民館名物ヘルストロンあり。駐車スペース小。
六実市民センター内。規模小さめ。カードは基本的に地元。駐車スペース中。
伊賀忍者で有名な伊賀市の図書館。町並みも江戸時代っぽい演出。カードは地元。利用申告制の駐車スペース小。
市民文化会館1階。規模小さめだけど利用者多い。駐車スペース中。
プラネタリウムもある文化パルク城陽内1階、2階。カードは地元。2時間無料の駐車スペース大。
こども図書館すぐ近くの公民館3階。分館としては規模大きめ。大人向けの本はこちらで。駐車スペース中。
消防署もある勝田台文化プラザ内。駐車スペース小
規模大きめ。カードは近隣。駐車スペース中。
ガラス張りの外観で規模大きめの図書館。駐車スペース大。
規模普通で綺麗な図書館。本棚間が広くて快適。駐車スペース大
浄水場近く。規模比較的小さめ。駐車スペース小。
お洒落な外観の図書館。主要道からのアクセス時に狭い場所があるのがちと危ない。カードは地元。駐車スペース中。
入口のアーケードがお洒落。規模普通。カードは地元。駐車スペース大。
大洗インター近く。規模普通。駐車スペース大。
靴を脱いで室内へ。児童書メインで規模小さめ。駐車スペース大
コミュニティーセンター2階。規模普通。カードは地元。駐車スペース中。
1階がスペース小の駐車場。規模は普通。訪問時は忙しそうだった。
広い視聴覚ホール兼、閲覧室が凄い。誰でもカードOK。駐車スペース中。
児童向けに関連する内容の数冊を袋とじした「わくわくパック」のアイデアが面白い。カードは地元。駐車スペース大。
比較的ふつう規模。館内は広い。駐車スペース中。
建物内の図書コーナーの位置が狭くて本も少なめ。駐車スペース大。
一般の利用不可。関係者以外の利用には他図書館からの紹介が必要。駐車スペース大。
千葉市立のメイン図書館。蔵書70万冊と規模大きめ。カードは市内と市外で色と対応が違う。2時間無料の駐車スペース大。
蔵書10万冊規模の図書館。カードは地元。駐車スペース中。
不思議な外観の建物1階。規模小さめ蔵書少なめ。駐車スペース中。
交流館内の図書室。ロビー一角で規模小さめ。駐車スペース小。
県内に3つある県立図書館のひとつ。蔵書は多いがほとんどが閉架図書。カードは県民。利用申告制の駐車スペース小。
福祉センター 「ゆうゆう館」内の図書館。規模ふつう。カードは水戸周辺。駐車スペース大。
「おうみはちまんし」にある図書館。規模普通。カードは市内。駐車スペース小。
交流館内の図書室。規模小さめ。駐車スペース大。
話題の実写映画版「図書館戦争」にも登場した個性的な造りの図書館。駐車スペース大。
100年以上の歴史ある図書館だとか。カードは地元。駐車スペース中。
インターすぐ近く。隣には栗東歴史民俗博物館もあり。規模は普通。カードは近隣。駐車スペース大
数ある豊田市交流館図書室のひとつ。ロビーに少なめの蔵書。駐車スペース大。
「煥章館」すぐ近く。迷路のような博物館内の一室。少なめの本は館内での閲覧のみ。駐車場無し
主要道からのアクセス道が少し狭い。規模中ぐらい。訪問日はカウンターに一人しか居なくて対応が大変そうだった。駐車スペース大。
規模大きめ。カードは近隣。駐車スペース大。
交流館ロビーの一角。綺麗で広め、蔵書は少なめ。駐車スペース中。
円形の図書館っぽい配置と建物。規模大きめ。カードは地元。駐車スペース大。
学習会館の1階(児童書)と3階と、ちょっと変則的な配置。規模小さめ。駐車スペース中。
比較的規模ちいさめ。カードは地元。駐車スペース中。
交流館内図書室。ロビーの一角で本少なめ。駐車スペース中。
ホール隣接。基本的に木、金休館。駐車スペース大。
こじんまりした感じの図書館。駐車スペース大。
マンモスが展示してある博物館併設。規模普通。カードは地元。駐車スペース中。
トヨタ自動車本社すぐ横。ロビー一角で規模小さめ。駐車スペース中。
ゆるキャラ「ひこにゃん」で有名な彦根市の図書館。彦根城すぐそばで、お堀?で釣りをする人が多くみられた。規模普通。カードは地元。駐車スペース大。
規模大きめ。カードは地元。駐車スペース大。隣の豊郷町の図書館はアニメ「けいおん」の聖地内なので併せて訪問したい。
生涯学習会館2階。規模小さめ。訪問時は本の整理をした直後だったので蔵書がかなり少なかった。駐車スペース中。
規模大きめ。自動予約本貸し出し部屋あり。駐車場は近くで探す必要あり。
コミュニティセンターのロビーの一角。駐車場には電気自動車用充電器あり。
村民の手で作り上げた旧・甲良東小学校を建物丸ごと移動して現地に開館した歴史を感じる図書館。カードは地元。駐車スペース小。
ビル1階。規模ちいさめ。駐車スペース小。
市役所横。規模ふつう。駐車スペース中。
交流館ロビーの一角。規模・蔵書も少なめ。駐車スペース中。
規模大きめだけどちょっと狭く感じる。カードは県民。少し遠くにある駐車スペース大。
4つも中央図書館がある京都市内の図書館の一箇所。駐車場なし。
規模大きめ。カードは地元と市内に別荘がある人。駐車スペース中。
交流館ロビーの一角。規模も蔵書も少なめ。駐車スペース中。
餌代で深刻なコアラで有名な東山動植物園近く。忙しい時にはフォーク並びで行列が出来るほどとか。駐車スペース激小。
明智かめまるがキャラクター。規模普通。本棚の間が広くていい。2時間無料の駐車スペース中。
生きがいセンター内。規模普通。駐車スペース中。
香嵐渓で有名な観光地にある交流館2階の図書室。規模小さめ。駐車スペース小。
豊田市は中央図書館以外には返却BOXが置いてないのが特徴。規模小さめ。駐車スペース中。
規模ふつう。カードは市内在住・在勤。駐車スペース中。
併設のはにわ館にも注目。規模ふつう。駐車スペース中。
西浦公民館横の建物1階1室。靴を脱いで室内へ。規模も蔵書も少なめ。駐車スペース小。
コミュニティセンター2階。クルマの街、豊田なので駐車場に充電スタンドもあり。
規模ふつう。木曜休館。駐車スペース小。
東生涯学習センター内。ゲート入口が良い雰囲気。予約本の自動貸出部屋あり。駐車場が狭くて使いにくい。
愛知太陽の家1階。規模小さめ、蔵書少なめ。利用は午後2時半から6時まで。駐車スペース中。
道の駅でもある大きな複合施設ガレリア内にある図書館。規模普通。駐車スペース大。
クライミングで有名な笠置山地区の図書室。規模小さめ、蔵書少なめだが、少しずつ増やしていくとのこと。駐車スペース小。
1階ロビー一角。すぐ近くに中央図書館分館扱いの「豊田市こども図書室」もあり。駐車スペース中。
公民館2階。貸出は1階事務室で。外のラッセル車展示は鉄な人は好きかも。駐車スペース中。
ガラス張りのパルティせと3階。規模小さめだけど広い。1時間無料の駐車スペース大。
規模大きめ。火曜休館。駐車スペース大。
小学校隣の複合施設。規模普通。駐車は近くにコインパーキング有
郷土資料館併設。規模小さめ。カードは市内関係。駐車スペース中。
2013/3/31で市民センターが廃止に。図書室は文化広場に移転とのこと。
規模大きめ。カードは市内関係。駐車スペース中。
福祉ビル4階。エレベーターでフロアに直結。規模小さめ。駐車場は近隣のコインパーキングのみ。
複合施設ルッチプラザ2階。規模大きめ。ボランティア作成の図書袋がたくさん。誰でもカードOK。駐車スペース大。
薬草の里文化センター内の図書室。規模小さめ。米原市立系だけど独自のカードあり(誰でもOK)。駐車スペース大。
日本海に面した鶴舞市の図書館。規模普通。駐車スペース小。
長浜市のメイン図書館。規模普通。カードは近隣。駐車スペース中。
町立の図書室。公民館2階で規模小さめ。日・月・祝祭日休室。駐車スペース中。
25年1月オープンの最新図書館。規模大きめ。これに伴い一宮市のカードは誰でもOKに。駐車スペース大。
保育所隣。規模小さめ。駐車スペース無しでアクセス道も超狭いので車利用には不向き。
メディアス亀岡2階の小さな図書室。カードは地元。駐車スペース小。
ラスタホール1階。規模普通。火曜休館。1時間無料の駐車スペース中。
本棚の本の背表紙を揃える為に牛乳パックを使うアイデアに感心。他図書館も参考にどうでしょう。規模普通。駐車スペース小。
イオン隣接。入口は建物反対側に。規模普通。駐車スペース大。
競輪場すぐ近く。規模大きめ。カードは在住・在勤。駐車場は近くの市役所利用が便利。
ちょっと古めかしい図書館。規模普通。駐車場が無いので車での利用に不向き。
約71万冊の蔵書と規模大きめ。カードは市内。30分無料の駐車スペース中。
お城な外観。規模普通。カードは地元。靴を脱いで館内に入るが下駄箱の番号が各本のタイトルになっているのに注目。
ACTA西宮東館5階。ビルのフロア全体と規模大きめ。カードは地元。30分無料の駐車スペース大。
何かと話題の大津市図書館。規模普通。カードは市内。駐車場は最寄の市営利用90分まで無料。
公民館内の小さな小さな図書室。カーリル上には表示されないがこのすぐ近くにある私設の江北図書館も超お勧め!
なかなか味のある外観。基本月・火休館。駐車スペース中。
比較的規模大きめ。カードは阪神7市1町。1時間無料の駐車スペース中。
基本的に火曜・祝日休館。カードは近隣地区。駐車スペース大。
ビル1階で規模普通。カードは近隣地域。駐車場は近隣で探す必要あり。
消防本部も併設の合同庁舎1階2階。火曜休館。規模普通。カードは地元。駐車場は無いので近くで探す必要あり。
綾部市図書館
2013/01/13
規模は比較的小さめ。読書手帳という独自サービスは面白い。カードは地元のみ。駐車スペース小。
草津市のメイン図書館で規模大きめ。カードは近隣。駐車スペース大。
2012年7月に市役所横より移転。最新の設備(自動返却装置とか)と、ビブリオバトルなどのイベントが面白い。カードは近隣。駐車スペースは無いので近くの市営駐車場へ。
浜松インターすぐ近く。ビル1階でガラス張りの規模小さめ。駐車スペース大。
不思議なカタチの複合施設「月見の里学遊館」2階。駐車スペース大。
航空自衛隊浜松基地すぐ近くでちょっと古めの図書館。規模、中の小。駐車スペース中。
靴を脱いで館内へ。規模は小さいながらも凝った作り。歴史民俗資料館隣接。駐車スペース小。
水窪文化会館1階。規模小さめ、本棚の空きが目立つぐらい蔵書少なめ。駐車スペース小。
訪問日は休館だった。手作り創作話の「テレホン童話」はネットでも聴ける。駐車スペース中。
ゆったりした明るい館内。規模は比較的小さめ。駐車スペース小。
懐かしいスタイルのままの図書館という感じ。出入口ゲートの狭さが気になる。駐車スペース小。
セイウチ笑(ショー)で有名な鳥羽水族館近く。カードは近隣。駐車スペース小。
新興住宅地内にある中規模図書館。広々とした室内と座れる場所が多いのが特徴的。駐車スペース大。
力強い看板の文字と建物外観が目を引く吹き抜け2階の図書館。規模中ぐらい。駐車スペース中。
アクセスする道が狭い。隣接する郷土資料館内の大太鼓は叩きたくなるので注意。駐車スペース小。
サンヒルズ安濃内の奥まった所。規模中ぐらい。火曜休館。駐車スペース大。
規模は小さいけど独特の雰囲気のある図書館。靴を脱いで室内へ。火曜休館。駐車スペース中。
津市芸濃総合文化センター内。規模は小さめ。火曜休館。駐車スペース大。
久居ふるさと文学館近くの久居駅ビル「ポルタひさい」3階の小さな図書室。視聴覚資料の方が多いとか。1時間無料の駐車スペース中。
津市津図書館
2012/09/26
津リージョンプラザ内1・2階。火曜日休館。館内の判子捺印で無料の駐車スペース大。
松坂牛で有名な松坂市の図書館。規模は普通。カードは三重県民。駐車スペース大。
珍しく館内で鳥のさえずり環境音を流している図書館。火曜日休館。スペース中の駐車は隣の久居総合支所へ。
元々は新居町立図書館だったのが合併で湖西市の分館に。館内の蔵書シールにその面影を見つけられます。駐車スペース中。
公民館図書室。部屋小さめ蔵書激少なめ。主に中央で借りてきて返却のみ利用する方が多いとか。駐車スペース中。
みかん産地で有名な三ケ日の図書館。窓からみかん畑を眺めつつ読書が楽しめます。駐車スペース中。
本棚の「下段矢印」が印象的。あと各場所にヘルメットが置いてあり防災意識の高い図書館。カードは近隣。駐車スペース大。
湖西市のメイン図書館。日曜上映のビデオ劇場が面白そう。カードは地元と豊橋市民まで。駐車スペース中。
カンガルーのライリーがイメージキャラ。基本的に金曜休館のお洒落な図書館。誰でもカードOK。駐車スペース大。
土・日休館の龍山森林文化会館内にある図書館。駐車スペース小。
23年2月に市役所支所横に移転。規模小さめ。駐車スペース中。
駅がオマケの図書館。規模小さめ。訪問日は休館だった・・・。駐車スペース激小。
森町立図書館
2012/08/27
森町文化会館「ミキホール」敷地内。カードは地元+近隣まで(所在地の図書カード必要)。駐車スペース大。
数ある豊田市図書館の中のひとつ。規模は小さいけど端末や机など設備は揃っている。駐車スペース大。
広い浜松市を巡回する自動車文庫の1台。普段は天竜図書館の車庫で待機中。
公民館1階。自動車文庫「ぶっくる」の基地。駐車スペース中。
名前のように木を使った室内装飾に注目。規模は小さめ。駐車スペース大。
靴を脱いで室内へ。規模小さめ。カードは山梨県民。駐車スペース大。
敷島総合文化会館内。規模小さめ。駐車スペースは特大。
名古屋市立系図書館の中でも規模小さめの方。30分無料駐車スペース小。
規模ふつう。カードは基本的に利用者。駐車スペース大。
規模小さめ。半田市は住民票などの証明発行も図書館で利用できて便利。駐車スペース小。
規模小さめ。絶対的なスペースが足りず、本が棚からあふれている。誰でもカードOK。駐車スペース大。
中川文化小劇場併設。規模は普通。長ソファに小さい肘掛付き。駐車スペース中。
3階建てだけど、ちょっと窮屈な図書館。駐車スペース小。
子ども未来創造館併設。誰でもカードOK。駐車スペース大。
富士吉田市民会館1階。綺麗な図書館。誰でもカードOK。駐車スペース大。
中巨摩郡唯一の自治体、昭和町の図書館。カードは山梨県民。駐車スペース大。
火曜日休館タイプの図書館。カードは地元。駐車スペース中。
地下鉄出口上。比較的こじんまりとした図書館。駐車スペース小。
立地場所の関係で色々手狭な印象。使い方の難しいフラップ式駐車場は30分無料。
軽井沢の隣町、まなびの館 エコールみよた内。駐車スペース大。
身延町総合文化会館内。カードは基本的に利用者。駐車スペース大。
近代的な外観の複合施設(ユメリア徳重)3階で規模小さめ。3時間無料駐車スペース大。
イチロー出身地で有名な豊山町の図書館。規模小さめ。カードは地元。駐車スペース小。
三島由紀夫文学館近く。こじんまりした図書館だけど自動貸出・返却機あり。誰でもカードOK。駐車スペース小。
本は置いてなく端末だけだが、それで予約、貸出、返却ができる図書館のサービスポイント。この運用方式ならスペースが要らないのでドライブスルー形式の図書分室とか作っても便利そう。
普段は佐久市中央図書館に停まっています。
駒場公園近くの佐久市のメイン図書館。規模は普通ぐらいか。駐車スペース大。
何故か県庁所在地じゃない山梨市の図書館。カードは山梨県民。駐車スペース大。
平成24年7月オープンの図書館。規模大きめ。中庭には鯉も泳いでいます。カードは近隣。アチコチ分散の駐車スペース中。
最近公募で決定した『しらかばちゃん』がイメージゆるキャラの佐久穂町の図書館。誰でもカードOK。駐車スペース大。
韮崎市民交流センター2階。綺麗な館内で棚の空き空間が目立つ。カードは山梨県民。4時間無料の建物内駐車スペース大。
山奥地の図書館だけど設備は整っていて管理も行き届いている。誰でもカードOK。駐車スペース小。
甲州市内では一番蔵書の多い図書館。誰でもカードOK。駐車スペース大。
公民館図書館。規模小さめ。駐車スペース中。
ドーム型シアターや何故かフライトシミュレーターもある施設内2階にある図書館。カードは地元のみ。駐車スペース大。
山梨県で一番南にある図書館。誰でもカードOK。近くの橋が移転新設したので古いナビだと空を走る事に・・・。駐車スペース大。
規模大きめ。棚上の大きな分類案内看板が見やすい。駐車スペース大。
探査機はやぶさとの通信でも大活躍の64m巨大パラボラアンテナのある臼田の図書館。当然館内も宇宙推し。あと地元ボランティア製作の布絵本が面白い。駐車スペース大。
靴を脱いで室内へ。HPの説明では24時間利用できるらしいけど確認していない。カードは村民のみ。駐車スペース大。
2011年新築の図書館。その為か道路にも建物にも案内看板類が無い。カードは近隣までで地元民以外は登録料100円必要・・・。駐車スペース中。
広くて小奇麗な図書館。駐車スペース大。
避暑地として有名な軽井沢の図書館。誰でもカードOK(申込用紙に別荘住所記入欄もある)。なお、中軽井沢駅に移転新規開館の為、24年12月3日で休館との事。行くならお早めに。駐車スペース小。
3つある袋井市の図書館のひとつ。規模は普通。駐車スペース小。
写真のように耐震補強・改修工事の為に長期休館中とか(25年1月31日まで予定)。一部のサービスのみ近くの会館で利用可能。駐車スペース小。
名前にもあるように建物入口から竜推しの図書館。駐車スペース大。
浜北駅すぐの複合ビル1・2階。規模大きめ。2時間まで無料の地下駐車スペース大。
規模は少し小さめ。棚の本の整理をもうちょっと・・・。幹線道からの出入口に信号が欲しいかも。駐車スペース大。
基本的に火曜休館。規模小さめだけど室内は広い。駐車スペース中。
総ガラス張りで明るい室内。隣接する広い公園の芝生が手入れがよくて見事。駐車スペース大。
何かと話題の浜岡原発近くの図書館。規模大きめ。外壁青ラインがアートっぽいけど、実は台風の影響で修復するタイルの目印らしい。カードは基本的に近隣。駐車スペース大。
綺麗で広いえんぱーく内1・2階。本棚端の丸クッション椅子が面白い。利用案内説明が丁寧なカードは基本的に近隣。隣の立体駐車場利用で6時間無料。
愛環梅坪駅近く。蔵書少なめ。豊田市各公民館の端末は反応がちと悪い。駐車スペース小。
公民館図書室。蔵書少なめ。駐車スペース中。
公民館図書室。すぐ近くのドーム型プールの形が面白い。駐車スペース大。
2階建ての比較的きれいな図書館。規模は普通。駐車スペース小。
安城市歴史博物館すぐ隣。公民館1階。蔵書少なめ。駐車スペースはバスも停められる広さ。
公民館図書室。蔵書かなり少なめ。よく日焼けている・・・。駐車スペース小。
公民館図書室1階。蔵書少なめ。主要道からの入口がわかりにくい。駐車スペース大。
博物館隣。ちょっと古いか・・・。1回300円(30分無料)の駐車スペース小。
豊田市公民館図書室のひとつ。規模小さめ。駐車スペース中。
西尾市のメイン図書館。規模大きめ。カードは愛知県民。駐車スペース大。
学習センター「みらい」内にある図書館。規模大きめ。基本木曜休館。駐車スペース大。
四季桜で有名な旧小原村にある公民館図書室。建物は大きいけど図書室小さめ。駐車スペース大。
小さな公民館図書室。火・木・金は午後1時から。駐車スペース小。
碧南市のメイン図書館。隣接する文化ホールとセットでデザインされた建物。規模大きめ。カードは近隣のみ。駐車スペース大。
なんか外装工事中。館内に入ると大きな大きな木があります。カードは近隣のみ。駐車スペース中。
主要道からの入口が狭いので注意。規模小さめ。カードは近隣のみ。駐車スペース中。
公民館図書室1階。平日夜10時まで開館は便利。駐車スペース中。
塩尻短歌館隣の勤労青少年ホーム内図書室。規模小さめ。駐車スペース小。
天白賃貸住宅の1階。ちなみに部屋は3DKで家賃約4.3万円~。図書館まで0分という好立地♪。駐車スペース激小。
上田地域ネットワーク「エコール」5市町村のひとつ。長野県は地域連携図書館が多い。規模は小さめ。駐車スペース中。
建物の作りが独特な図書館。館内レイアウトもカッコいい。ゲート付き駐車スペース中。
池田町図書館
2012/07/08
小さな図書館。靴を脱いで室内へ。狭いので電話帳が壁際に平積み・・・。カードは地元のみ。駐車スペース大。
千曲川沿いにある公民館図書館。カードは地元のみ。駐車スペース小。
公民館内1階と2階にもある図書館。駐車スペース中。
松川村図書館
2012/07/07
すずの音ホール内。火曜休館タイプ。ナクソスという音楽配信が無料で使えるのが売りのひとつ。誰でもカードOK。駐車スペース中。
松本市のメイン図書館。ミラーガラスタイプの概観で規模大きめ。カードは地元のみ。駐車スペース大。
公民館図書室。蔵書少なめ。スペース小の駐車場は建物裏側で一方通行で判りにくいので注意。
駅前ビルのパレオ4階。蔵書少なめ。駐車場は隣の「お城口第二駐車場」利用で1時間無料。
火曜日休館の図書館。AVはレーザーディスクもあるとか。駐車スペース小。
上田市のメイン図書館。ちょっと手狭かなぁ。あと、本の分類が少し荒い感じ。駐車スペース大。
アミューズ豊田敷地内。フロアが広く規模大きめ。駐車スペース大。
歴史民俗資料館併設。蔵書少なめ。誰でもカードOK。駐車スペース小。
岩波書店専門の図書館。靴を脱いで入る室内入口にはゲートが・・・。諏訪6市町村のひとつだけど基本的に誰でもカードOK。駐車スペース激小。
諏訪市図書館
2012/07/06
諏訪近隣は美術館が多い印象。ここも諏訪6市町村のひとつ。本棚が低く全体が見渡せる室内。駐車スペース大。
袋井市のメイン図書館。規模は普通。カードは近隣のみ。駐車スペース中。
小さな公民館図書室。蔵書は児童書のみ。駐車スペース小。
名古屋市立図書館の中心的存在とか。入口の寿がきやの看板が味がある。駐車は1回300円だけどスペース激小。
富士見町高原のミュージアム内の広い図書館。諏訪6市町村のひとつ。駐車スペース中。
学校すぐ隣で、車は学校入口を越えて奥へ。カードは近隣のみ。駐車スペース中。
島田市のメイン図書館。市役所隣で規模大きめ。カードは近隣のみ。駐車スペース中。
名古屋市では一番西側にある図書館かな。30分無料の駐車スペース中。
こじんまりとした雰囲気のいい図書館。誰でもカードOK。駐車スペース大。
流石クルマの街の大型図書館、整備解説書まであるのに驚き!。あと洋書や各種新聞、マニアックな機関紙まで押さえてある。カードは愛知県民。駐車は近隣の市営利用3時間まで無料。
建物2階。蔵書少なめ。誰でもOKのカードは3年更新。駐車スペース小。
浜松市のメイン図書館。白い本棚は珍しい?。ちょっと黄ばんでいるけど・・・。カードは地元のみ。駐車スペース小。
原村図書館
2012/07/03
諏訪6市町村のひとつ。靴を脱いで室内へ。ビデオの充実ぶりが目を引く。駐車スペース中。
蟹江町図書館
2012/07/03
建物の窓がミラーガラスなので本や棚の日焼け防止に有効そう。カードは愛知県民。駐車スペース大。
児童書メインの小さな図書室は2時から開館。入口にある空缶アートはあのキャラ?。駐車スペース小。
ビル1階のオープンスペースにある図書室。蔵書少なめ。誰でもOKのカードは3年更新。地下駐車場は30分170円。
市役所裏側。扇タイプの棚配置の室内。カードは地元関係者のみ。駐車スペース大。
カフェみたいなAVコーナーがお洒落。基本的に誰でもカードOK。駐車スペース大。
スポーツセンター隣。公民館1階。蔵書少なめ。駐車スペース大。
カーリルを積極的に利用もしている県図書館。誰でもOKのカードは2種類の絵柄から選べる。駐車スペース大。
磐田市のメイン図書館。規模大きめ。入口の凸凹ミラーはなんで置いてあるんだろう。カードは近隣のみ。駐車スペース中。
市役所と同じ敷地内。規模大きめ。駐車スペース大。
熱田駅すぐ。近くの開かずの踏切はめちゃ長い・・・。規模大きめ。駐車スペース中。
諏訪6市町村のひとつ。図書館らしい図書館。駐車スペース大。
飛島村図書館
2012/06/29
写真左の上部分が図書館。右奥は室内プール。手前の庭には大きなクジラの胴体と尻尾という変ったデザインの建物。カードは地元のみ(7月より海部地区まで拡充)。駐車スペース大。
遠鉄百貨店新館の9階にある図書室。スペース的にはコンビニの2/3ぐらいか。蔵書も超少なめ。駐車場は近隣で探す必要あり。
役所の裏側に隠れている図書館。ガラスが2重なのは寒さ対策かな。駐車スペース大。
ライブなどのイベントができそうな中庭がある建物が特徴的な図書館。カードは近隣のみ。駐車スペース中。
知立市図書館
2012/06/29
歴史民俗資料館併設。資料館の人形がリアルで怖い。掲示板に貼ってある不審者情報のビラが悲しい現実・・・。カードは地元のみ。駐車スペース中。
諏訪6市町村のひとつ。このグループ内なら何処で借りて何処へ返してもOKなのは便利。カードは諏訪6市町村関係者のみ。駐車スペース中。
たぶん一番高い所にある図書室?(ビル17階)。蔵書は主に労働関連本で貸出は愛知県民のみ。駐車スペース大(30分250円)
甲斐市図書館のひとつ。広くて明るい館内。誰でもカードOK。駐車スペース大。
津市立図書館のひとつ。カードは地元のみで更新1年ごと。館内の鹿の剥製と目がよく合う。駐車スペース中。
公民館図書室。利用は2時から5時半・・・。駐車スペース小。
宮田村図書館
2012/06/28
公民館図書室。誰でもカードOK。駐車スペース中。
駅がおまけ?の味のある図書館。基本的に誰でもOKのカードはリライト式。駐車スペース中。
南アルプス市の図書館のひとつ。誰でもカードOK。駐車スペース中。
文化センター1階の扇形室内。カードは近隣のみ。駐車スペース大。
箕輪町図書館
2012/06/27
箕輪町役場と同じ敷地内。誰でもカードOK。駐車スペース大。
刈谷市のメイン図書館。規模大きめ。カードは近隣のみ。駐車スペース大。
公民館図書室だけど、何故か入口の扉が壁をはさんで並んでふたつ・・・。これ、以前お風呂だった部屋を図書室に改装したなごりだとか。近くの人は是非その目で確かめて見て。蔵書は児童書メイン。駐車スペース小。
サーキットで有名な鈴鹿市の図書館。カードは地元関係者のみ。駐車スペース中。
ホールや博物館もある複合施設内にある図書館。カードは近隣関係者。駐車スペース大。
安城市のメイン図書館。規模大きめ。カードは近隣関係者。駐車スペース中。
中川村図書館
2012/06/25
絵本スタンプラリー企画で本をたくさん読んでポイントを貯めると司書さんお手製のかわいいグッズと交換できるとか(子ども限定ですもちろん)。誰でもカードOK。駐車スペース中。
ヤマネちゃんがマスコットキャラの北杜市図書館のひとつ。基本的に誰でもカードOK。駐車スペース大。
菰野町図書館
2012/06/25
造りがお洒落な図書館。2階学習室の感じも好き。カードは地元のみ。駐車スペース大。
茅野市図書館
2012/06/25
広々とした図書館。カードは地元のみ。駐車スペース中。
公民館2階1室。駐車スペース中。
只今改装の為休館中でした・・・。リニューアルオープンは2012年11月11日に甲府駅北口だそうです。
県図書館近くの大きな市立図書館。カードは県民。駐車スペース中。
豊丘村図書館
2012/06/23
他の建物の裏側でちと分かりにくい。小さな図書館だけど館内には子どもの写真がいっぱい。その理由は・・・♪。誰でもカードOK。駐車スペース小。
こじんまりとした図書館。誰でもカードOK。駐車スペース小。
飯田市の各図書館はわりと密集している。駐車スペース小。
弥富市役所隣の建物。図書室は2階。カードは地元のみ。駐車スペース中。
国道からの入口に学校の門があるけど気にせず左奥へ。小学生ボランティアによる幼児への読み聞かせの会が面白そう。カードは生活圏内者。駐車スペース中。
なばなの里近くのお洒落な図書館。カードは近隣のみ。駐車スペース大。
家庭的というか、こじんまりした図書館。駐車スペース小。
町民会館3階。火曜定休という珍しい図書館(月曜開館)。カードは地元民。駐車スペース大
外観に合わせて円形に棚を配置した室内デザイン。カードは近隣のみ。駐車スペース中。
飯島町図書館
2012/06/20
本棚にある各タイトル(文学書とか)は初代館長の手書きだとか(達筆です)。誰でもカードOKで、かわいいカードケースも頂けます。駐車スペース大。
AV関連は館内のみで貸出不可。貸出も6冊までとちと少ない。誰でもカードOK。駐車スペース中。
なんだこれは?って外観。室内も白基調でお洒落。カードは地元のみ。駐車スペース大。
桑名市のメイン図書館。アピタすぐ隣。規模大きめでお洒落。カードは近隣のみ。駐車スペース小。
飯田市のメイン図書館。中3階のレイアウトが少し複雑。南信州図書館ネットワークのひとつ。なので他のカードがある人は作れない。駐車スペース小。
公民館図書室。児童スペースもある規模。もちろんヘルストロンも3席あり。駐車スペース中。
普段は松川町図書館の敷地内に置いてあります。移動図書館は利用した事ないけど面白そう。
南信州図書館ネットワークのひとつ。なので他のカードがある人は作れない。すぐ隣が小学校で子どもの利用率が高い。駐車スペース中。
図書館横の荒ぶる噴水に注目! カードは近隣のみ。駐車場は少し離れた所と地下。
複合施設2階、1室。規模小さめ。カードは近隣のみ。駐車スペース中。
図書スペースはあったが誰もおらず、利用は村民だけとの事。阿智村図書館の分館扱いでもないみたい・・・。駐車スペース小。
図書室はロビーの一角。豊橋名物?ヘルストロンも常設。駐車スペース小。
椋 鳩十(むく はとじゅう)記念館併設(図書館は無料)。基本的にカードは生活圏内者のみ。地元の人はカードを預ける習慣があるらしくカウンターに大量のカードが置いてある・・・。駐車スペース小。
四日市のメイン図書館。利用者は多かった。カードは近隣者のみ。建物隣の駐車スペース小(近隣にも分散)。
長野県の図書館は身分証明書不要でカードが作れる所が多い。ここも誰でもカードOK。駐車スペース中。
北なのに西図書館。公民館3階。隣のプールが丸見え・・・。駐車スペース大。
蒲郡の分館は火・水・木・土の午後2時から5時半までと使い勝手がいまいち。駐車スペース小。
公民館図書室。蔵書少なめ。バイパスからの道を間違えないように・・・。駐車スペース小。
南信州図書館ネットワークのひとつ。カードはネットワークで共有するので1箇所で作ると他の図書館では作れないらしい・・・。カード作成は地元のみ。駐車スペース大。
伊那市のメイン図書館。規模大きめ。誰でもカードOKの絵柄は2種類から選べる(私は象タイプ)。駐車スペース中。
公民館裏の建物2階。靴を脱いで室内へ。規模小さめ。誰でもカードOK。駐車スペース中。
アシカショーが人気の竹島水族館近く。図書はロビーに少し。駐車スペース小。
ちょっとした森に囲まれた公民館。図書室と学習室が仕切られているのは良い。駐車スペース小。
文化会館(ハートフルホール)内。規模は普通。駐車スペースはいくつか分散。
蒲郡市のメイン図書館。机が多い印象。カードは近隣のみ。駐車スペース中。
文化会館2階。他の田原市図書館に比べると蔵書少な目。駐車スペース大。
豊橋のメイン図書館。利用者がとても多い。カードは誰でもOK。駐車スペース大。
隣にグラウンドがある関係か「靴の泥を落としてお入りください」と看板・・・。分館でも規模大きめ。駐車スペース中。
公民館図書室。蔵書少な目。駐車スペース小。
豊橋の公民各館にはヘルストロンという電位治療器が置いてある(ここは図書室内)。1回20分(無料)座るだけで各種効能があるとか・・・。駐車スペース小。
公民館内図書室としては規模大きめ蔵書も多め。駐車スペース中。
知多市メイン図書館。カート利用者が多く感じた。カードは地元のみ。駐車スペース中。
センター2階。利用時は1階で受付が必要(地元以外は書類作成手続きあり)。駐車スペース中。
ガラス張りで不思議なレイアウトのお洒落な図書館。貸出期間が3週間と長いのも特徴か。駐車スペース大。
テーマパークみたいな有料施設の2階1室。図書室利用は無料だが、駐車場は30分150円。静かに本を読みたい人には不向きかな。
東海市のメイン図書館。カードは知多半島在住・勤・学者のみ。駐車スペース大。
ロビーの機械で認証が必要なスペース小の駐車場には1号線からではなく裏側から。30分は無料。
公民館図書室。建物や敷地に看板類が無いのが・・・。駐車スペース中。
公民館図書室。1階1室。駐車スペース小。
プラネタリウム施設併設図書館。規模大きい。カードは東三河地域関係者のみ。駐車スペース大。
文化センター2階。利用時は1階で受付が必要。駐車スペース中。
知多の脇道はかなり狭く走りにくい。ここもアクセス道が狭いので注意。図書室は2階。本は少なめ、机は多め。駐車スペース小。
名古屋ドーム横、イオン斜め前。人が多く利用率が高い。駐車スペース大(30分無料でカード認証必要)。
公民館図書室。蔵書少な目。駐車スペース大。
訪問した時は入口で絵本でお馴染みの大きなティラノサウルスのぬいぐるみがお出迎え。大きな図書館。カードは近隣者のみ。駐車スペース大。
ガラス張りの広くて綺麗でお洒落な図書館。カードは愛知県民のみ。駐車スペース大(2時間無料)。
常滑市のメイン図書館。1回20点までで2週間借りられる。周辺が工事中だからか駐車スペース小。誰でもカードOK。
博物館併設の図書館。1回30点まで借りられる。誰でもカードOK。駐車スペース大。
渥美半島の一番先にある図書館。館内閲覧専用だけどレーザーディスクが置いてある。(貸出用AVはVHSやDVDやCD)誰でもカードOK。駐車スペース大。
美浜町図書館
2012/06/10
知多半島の一番先にある綺麗な図書館。駐車スペース大。カードは愛知県在住者。
カード認証で30分無料駐車場はスペース小。車は少なかったけど利用者多し。
洪水調整機能も兼ねたアサリ池の上にある水上図書館。明るい司書の皆さんが印象的。誰でもカードOK。駐車スペース中。
ちょっと登った所。カードは知多在住、通勤・学者のみ。駐車スペース小。
博物館内の1コーナー。知多の歴史に関する書物のみで貸出はしていない。駐車スペース小。
名古屋城すぐ近く。蔵書もスペースも職員も多い愛知県図書館。3年ごとに更新が必要なカードは隣接県在住者までOK。駐車場は有料。
児童書の本棚デザインがかわいい。スペース中の駐車場が少し離れた場所にあるが案内看板が小さくて気づきにくいかな。
中央、平和町と並ぶ大きな稲沢市図書館。室内空間を広く使ってゆったりしている。駐車スペース大。
本棚下2段が斜めで見やすい使いやすい。隣の市民会館分も含めると駐車スペース大。
規模は普通か。駐車場の出入口が交差点すぐで使い勝手が悪いのが・・・。しかも有料だし(30分無料)。
公民館図書室は午後5時まで。駐車スペース小。
蔵書はわりと多め。利用者も多かった。駐車場は近隣に分散。
駅すぐ横の複合施設1階。結構広くて蔵書も多い。エレベーターで3階へ上がる有料駐車場の出入りにはサンダーバード(古い)のBGMが似合います。
図書室は小さく、蔵書も少なめ。駐車スペースは建物の裏と表にあり。
プラネタリウムもある複合施設内1階。駐車場は近隣に点在。
入口入って右側の図書室。規模小さめ。駐車スペース中。
名古屋市としては広めの無料平面駐車スペースを誇る図書館。建物3階。
建物2階が図書室。メインは児童本だけど一般書もある。駐車スペース小。入口が狭いので注意。 なぜかカーリルマップは300mほどズレてる・・・。
稲沢市のメイン図書館。室内の色使いとレイアウトがとてもお洒落。カードは近隣のみ。駐車スペース大。
主要道路からの道が狭いので注意。稲沢市の道路ってなんか走りにくい・・・。駐車スペース中。
中村公園文化プラザ1階。2階は秀吉清正記念館。スペース小の駐車場は施設内でカード認証必要。
稲沢公民館の方はどこも親切な人が多い。蔵書は他とほぼ同じ。駐車スペース中。
なんか工事中で駐車スペースが激少。名古屋市立図書館のカードは県内在住、通勤・学者のみ。
基本的に棚4つ分ぐらいの蔵書、長机2つ分の読書スペースが稲沢公民館図書室スタイル。駐車スペース小。
劇場施設もある図書館。地下駐車場(施設内認証スタイル)から館内へ行くのにいくつも鋼鉄製ドアを出入りするのがちと大変。
建物2階。マンガがやけに充実してる。駐車スペース大。
スペース中ぐらいの駐車場利用30分までは無料だけど施設内で認証手続きが必要。結構賑わっている。
稲沢市公民館図書室のひとつ。何処も規模は同じぐらい小さい。駐車スペース中。
室内はちょっと窮屈な感じ。歩いて10歩ほどにAV関連専門の別館もある。カードは近隣在住者。駐車スペース小。
文化フォーラム3・4階。規模がめちゃ大きい。個室の自習室もある。カードは市内関係者のみ・・・。駐車スペース大。
建物出入口がちょっと分かりにくい学習センター内にある図書館。規模大きめ。駐車スペース大。
山県市図書館
2012/05/28
美術館・歴史民俗資料館併設の山県市(やまがたし)図書館。カードは近隣のみ。駐車スペース大。
建物は大きいけど図書室はロビーの一角。駐車スペース中。
めっちゃ大きいショッピングセンター「モレラ岐阜」すぐ近く。役所裏の建物内。駐車スペース中。
郡上市図書館
2012/05/28
郡上市のメイン図書館。規模大きめ。道案内の看板が多く親切。駐車スペース大。
合併の影響でV字型の市域な関市内では一番上?にある図書室。駐車スペース大。
中央公民館内1階。蔵書、規模は他と同じぐらい。駐車スペース中。
歴史というか古さを感じる図書館。カードは市内・市外問わずOK。近くにコインパーキングしかない・・・。
団地が集合する場所にある図書館。規模大きめ。駐車スペース中。
蔵書少なめ。借りるには月2回司書が来る日だけとの事・・・。駐車スペース小。
和良町民センター1階1室。靴脱いで室内へ。駐車スペース中。
生涯学習センター1階。図書室は靴脱いで。駐車スペース大。
3階建の公民館1階1室。規模は他の春日井市公民館と同じぐらい。駐車スペース小。
笠松競馬場すぐ近く。その為か近隣道路脇看板に「馬横断注意」とある。駐車スペース中。
ちょっと登った所にある公民館内図書室。駐車スペース中。
味美ふれあいセンター1階1室。蔵書少な目。駐車スペース中。
清見公民館2階1室。規模小さめ。駐車スペース中。
生涯学習センター2階。木の香りがいい建物。規模小さめ。駐車スペース大。
南部ふれあいセンター1階1室。規模小さめ。駐車スペース中。
本巣市役所、民俗資料館隣。駐車スペース大。
ふれあいセンター1階、1室。蔵書少な目。駐車スペース中。
図書室利用は4:30まで・・・。駐車スペース中。
大和生涯学習センター1階、1室。規模小さめ。駐車スペース中。
学校隣接の図書館。規模は小さめ。入口道路が狭すぎるので注意。駐車スペース小。
西部コミュニティセンター2階。周りに建物がないので見つけやすい。駐車スペース中。
公民館1階、1室。春日井市の公民館図書館はどれも作りが似ている。駐車スペース中。
たかす町民センター1室。丘の上で明るい室内。駐車スペース大。
桃花台ニュータウン内にある結構規模の大きい図書館。地下1階が図書館だけど日は当たる。駐車スペース大。
児童書と一般書が別の部屋。蔵書も少なめ。駐車スペース大。
宿泊施設もある勤労福祉会館1階1室。各種イベントが多数行われており、人の出入りが多い。駐車スペース大。
ガラス張りの綺麗な外観。図書室内も綺麗。駐車スペース小。
ちょっと古いタイプの図書館。主要道路からの入口が狭く分かりにくい。駐車スペースも少ない。
高山市で一番高速入口に近い図書館。蔵書少な目。駐車スペース大。
総合会館(体育館?)ロビーの一角。棚3つぐらいと蔵書少な目。駐車スペース小。
元々学校だった建物で、廃校後、各教室を図書室や資料館として利用中。駐車スペース小。
北なのに東図書館。カードは近隣のみ。3階の昭和30年代資料館(無料)の展示物は必見。駐車スペース大。
岩倉市図書館
2012/05/23
1階図書館、2階学習室、3階は農具、民具の展示資料館。誰でもカードOK。駐車場が少ないのがネック。
市民センター1階。小牧市の図書館は夜8時まで開いていて使いやすい(本館は8:30)。駐車スペース中。
外観2階なのに室内3階。カードは愛知県民のみ。カウンター前に並ぶ椅子がなんとも・・・。駐車スペース中。
市民センター2階。隣が消防署で出動時にアラームが・・・。駐車スペース中。
公民館1階1室。規模小さめ。近くにウォータースライダーまである町民プールあり。駐車スペース大。
扶桑町図書館
2012/05/23
広々とした室内。カードは地元のみ。駐車スペース大。
公民館3階、縦に長ーい室内。隣の温水プールが賑わっている。駐車スペース中。
ラピオ4階フロアの1/3?ぐらいのスペースの広大な、えほん図書館。駐車スペースはあるが有料。
「たかすこども広場」併設の公民館図書室。交番すぐ近く。駐車スペース中。
船みたいな建物、グランシップ2階にある県立図書館の分館「えほんのひろば」。スペースも狭く蔵書も子供向けのみだが毎週おはなしかいなどのイベントが開催され賑わっている。
なんと小学校と建物併設で図書室共用の公民館。珍しいので全国からよく視察に来るとか。入口自動ドアも不思議な開き方。駐車スペース小。
アカデ美和という洒落たネーミングの建物。北部図書館とは位置は近いが川を挟んでいるので移動は遠い。駐車スペース小。
本の国のようなメルヘンチックな室内装飾、棚中央の読書席などが面白い。駐車スペース中。
放射状に並んだ棚が綺麗。カードは近隣在住、通勤・通学者のみ。駐車スペース大。
図書館までの道の傾斜が急。誰でもカードOK。駐車場はアチコチに分散。
公民館図書館としては広い室内。棚にはまだまだ余裕が。駐車スペース小。
2階自習室が学校の教室みたい。忘れ物ショーケースは面白い。カードは市内在住、通勤・通学者のみ。入口一方通行で駐車スペース少ない。
綺麗な建物。図書館は1階。明るい室内。駐車スペース中。
複合ビル3階にある公民館の1部屋が図書室。焼津図書館が近いので・・・。駐車スペース小。
児童館もあるオーク長田2階にある図書館。利用率が高く人が多い。駐車スペース小。
小学校すぐ横の豊田公民館1階1室。駐車スペース小。
生涯学習センターと複合施設のリンク西奈1階。室内は広い。駐車スペース中。
靴を脱いで室内へ入る公民館スタイル。1階1部屋が図書室。駐車スペース中。
放送大学の教室も2階に入っている図書館。利用率に対して駐車スペース不足気味。
港公民館1階1室。蔵書少な目。駐車スペース中。
静岡市立で一番西にある図書館。藁科生涯学習センター3階。駐車スペース中。
静浜基地近くの公民館1階の1室。蔵書少な目。駐車スペース中。
街中のペガサートビル4・5階にある図書館。有料駐車場なので車で利用するには不向き。
掛川城すぐ近く。大きな図書館。駐車スペース中。
公民館内にある図書室。綺麗な建物&室内。駐車スペース中。
何故に競輪場に図書室が・・・。休館日が多く使い勝手は悪いと思う。
売りのひとつが大井川鉄道のSLが図書館の横を走っていて見れることらしい。駐車スペース大。
市内に23もある図書館のうちのひとつ。傾斜面にある変則的な建物。駐車スペース小。
市民ホールおかべ内。分館なので規模大きめ。駐車スペース中。
海外のお洒落な図書館と張り合える煥章(かんしょう)館。書棚がビシッと奥まで並ぶ室内は壮観。カードは飛騨地域のみ。観光名所ゆえに駐車場有料がネックか。
西国三十三ヶ所の33番目、満願霊場谷汲山華厳寺すぐ近くの図書館。浮いてる?自習室がお洒落。駐車スペース大。
総合防災センターでもある公民館3階にある図書館。分館としては普通の規模か。駐車スペース大。
養老町図書館
2012/05/12
親孝行伝説で有名な養老の滝のある町の複合施設内にある図書館。カードは近隣在住者のみ。駐車スペース大。
書棚が一部クルクル回してスライド移動するタイプ。大人数で利用するときは譲り合って。駐車スペース小。
JR東海飛騨国府駅歩いて1分。綺麗な図書館。駐車スペース大。
岐阜県の一番西側にある?図書館。蔵書と規模は小さいもののパソコンが多く置いてあり、地元おばあちゃん達が勉強会をしていたのにビックリ。駐車スペース中。
公民館内にある図書館。休館日が隔週月2回~3回と頑張ってる。駐車スペース大。
合戦で有名な関ヶ原にあるふれあいセンター内の図書館。カードは町内に在住在勤のみ。駐車スペース大。
飛騨位山文化交流館内。入口のセキュリティが毎時「ポーン」と大きな音がするのが・・・。駐車スペース大。
1階児童書、2階一般書。中間にあるトイレの雰囲気がなんとも・・・。カードは県内在住者ならOK。駐車スペース大。
分館でも海津市図書館なみの規模。5時閉館。駐車スペース中。
高山市より飛騨市神岡に近い図書館。何故か館内の事務室との間がガラス張りで落ち着けない。駐車スペース大。
歴史民族資料館は人が居ないも図書館内は利用者多し。カードは町内在住・通勤学者のみ。駐車スペース大。
日本で最も広い市町村高山市(東京都とほぼ同じらしい)。その中で一番規模の小さな図書館(ロビーの一角が図書スペース)。駐車スペース小。
燦燦(さんさん)朝日館ふれあいホール内にある図書館。駐車スペース大。
木曽川堤防沿いにある川島会館3階の図書館。眺めは大変良い。駐車スペース小。
合併の影響で大垣市なのに他の町を挟んで離れた地域にある図書館。規模は小さめ。駐車スペース中。
スーパーカミオカンデで有名な神岡町にある図書館。奥まった所にあり入口が少し分かりにくい。2階一般書の棚間隔が激狭。駐車スペース小。
飛騨市図書館
2012/05/10
規模も蔵書も大きめ。カードは近隣在住者のみ。訪問日は駐車場無料だったけど有料の日もあるかも(要確認)
下呂市では一番上?にある図書館。公民館2階。共用駐車スペースがちと狭いか。
なんとお風呂もある施設内にある図書館。図書室は一番奥の方に。駐車スペース大。
日本大正村と明知鉄道で有名な明智町。蔵書は少ないも最新刊多し。駐車スペース中。
木造で木の香りが凄い。靴を脱いで室内へ。大人向けの本少な目。親子向きの図書館。駐車スペース中。
岐阜県図書館
2012/05/06
さすが県図書館と呼べる雰囲気と蔵書量。隣は県美術館。誰でもカードOK。駐車スペース大。ちなみにカーリル地図の航空写真が変。
スイトピアセンターの一角、建物1階から4階までが図書館という規模。カードは近隣在住者のみ。駐車場有料は仕方ないのか・・・。
分館と言いつつ規模は大きい。1階が保健センターで図書館は2階。駐車スペース中。
岐阜市立図書館分室のひとつ。何故かカーリルの地図だと少しズレてる・・・。駐車スペース大。
「こうべ」じゃなくて「ごうど」町立図書館。館前の庭?が何気に広い。カードは近隣在住者のみ。駐車スペース大。
池田町図書館
2012/05/06
風船太郎で有名?な池田町にある図書館。カードは近隣在住者のみ。駐車スペース大。
岐阜の西濃にある町立図書館はどれも規模が大きい。室内も広く蔵書も多い。カードは近隣在住者のみ。駐車スペース大。
さくら会館2階。大垣で盛んなのか、ホールの連凧が目を引く。駐車スペース大。
生涯学習施設の2階。少し狭くて蔵書は少ないかな。駐車スペース大。
武家屋敷かと思うような外観。駐車スペースが少ない。誰でもカードOK。
プラネタリウムや天体観測もできる複合併設内にある図書館。AV関係が充実。駐車スペース大。
日本まん真ん中センター内2階。変わったデザインの建物。図書室は天井が低い。駐車スペース大。
関市立図書館
2012/05/02
複合施設の一角にある大きな図書館。蔵書も多く、特に刃物系は別部屋で用意。カードは近隣在住者のみ。駐車スペース特大。
美濃市図書館
2012/05/02
公園隣接の図書館。ロードレース開催市の為かプチ自転車コーナーが目を引く。誰でもカードOK。駐車スペース大。
圧倒的な存在感の建物。誰でもカードOK。駐車はコインパーキング形式で2時間は無料だけど・・・。
紙芝居セットが目立つ位置に。座って読むスペースが少ないかな。駐車スペース大。
数ある岐阜市立図書館の分室のひとつ。駐車スペース中。午後5時閉館は使い勝手がいまいちか・・・。
明宝ハムで有名な所。公民館は靴を脱いで入るスタイル多し。駐車スペース大。
郡上の図書館の分館(室)は何故かひらがな。カードは近隣在住者のみ。駐車スペース大。
岐南町図書館
2012/05/02
立派な町営?図書館。1階には農耕具を展示した歴史民俗資料館も併設。カードは近隣在住者のみ。駐車スペース中。
返却BOXと図書室のある建物位置が違うのが不思議。蔵書少な目。駐車スペース大。
複合施設「星雲会館」の3階。綺麗な建物。駐車スペース大。
温泉で有名な下呂市内の図書館。市民会館1階。駐車スペース中。
女城主で有名、日本百名城にも認定された岩村城史跡近く。その関係本も多い。駐車スペース大。でも下駄箱が狭い。
学校近くの公民館。ロビーの一角で棚1つ分と少ないものの新刊も目立つ。駐車スペース中。
多治見市図書館より川を挟んで700mぐらいの距離。一方通行が多いので注意。駐車場小(近くに市役所駐車場もあり)
土岐市図書館
2012/04/30
川沿いにある図書館。誰でもカードOK。駐車スペース少が残念。
やはり駐車場スペース不足がネックな図書館
住宅地の真ん中にある公民館内にある図書館。駐車スペース大。
陶(とう)と書いて(すえ)と読む公民館内にある図書館。駐車スペース大。
「世世ソノ美ヲ済スレバ」が命名由来とされる100年以上の歴史ある図書館だとか。駐車スペース大。
噂?の公民館。国道からの道が狭い。駐車スペース中。
公民館の一角が図書スペース。棚3つ分ぐらい。駐車スペース大。
元々は長野県の公民館が合併で中津川市に・・・。駐車スペース中。
他の恵那市公民館と比べると規模が小さいか・・・。駐車スペース大。
恵那市は近隣市町村が合併したので公民館が多い。駐車スペース大。
蔵書は多くないが書店のような手作りPOPで飾られており楽しい室内。駐車スペース大。
小学校すぐ近く。駐車スペース大。恵那市にはサテライト公民館が多いなぁ。
地方の公民館は立派な建物が多い。駐車スペース中。
公民館(今はコミュニティセンターという名称)内の一角で本棚1つ分の蔵書のみ。駐車スペース大。
数ある恵那市公民館図書室のひとつ。蔵書多目。駐車スペース大。
建物外観の壁画?が特徴的。少し小高い丘の上。駐車スペース中。本棚間が狭い。
駐車スペース狭い+時間貸し。平日でも流行っている。
公民館、文化会館裏、駐車スペース大。カードは近隣地区のみ。入口前の銅像が目立つ。
独創的な建物。駐車スペース中。カードは地元のみ。
お洒落な建物(中も) 駐車スペース中。誰でもカードOK(愛知・岐阜在住)
地下駐車場入口の自動バーが不思議。大きな図書館。誰でもカードOK。
大きな図書館。駐車スペース大。誰でもカードOK。
JA2階が図書館。靴を脱いで室内へ入ります。駐車スペース中。誰でもカードOK。
中央図書館並みの規模。駐車スペース中。
立派な図書館。駐車スペース大。カードは近隣在住者のみ。
規模の大きい図書館。駐車スペース大。誰でもカードOK(県内在住)
特徴的な建物。駐車スペース大。誰でもカードOK。カードの絵柄がかわいい。
蔵書も多く、駐車スペース大。カードは近隣在住者のみ。
2階が中山道資料館。駐車スペース中。蔵書も多い。
公民館2階で比較的規模が大きい。駐車スペース大。
まなびパークたじみ2階、3階。マニア受けする本が多い。駐車有料がネック(1時間無料) 誰でもカードOK
丘の上にある特徴的な建物。駐車スペース大。
本を借りるには隣の建物へ。こじんまりした静かな所駐車スペース大。
熊谷守一記念館近く。部屋も本も綺麗。駐車スペース大。
ニュースで有名なってしまった図書館。駐車スペース中。誰でもカードOK。
公民館内の一角だけの小さな図書館。棚4つ分ぐらい。駐車場中。
公民館内の一角だけの小さな図書館。棚3つ分ぐらい。駐車場小。
総合文化センター内にある。駐車スペース多し。誰でもカードOK。
地元スーパーのオーナーの寄贈で建てられた立派な図書館。