ずっと先まで残るもの

お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。 ⇒エリアを選ぶ
図書館指定なし

いちばんやさしい デジタル一眼カメラの基本ノート

思わず目が行くすてきな写真・・・どうやって撮られているか知りたいですよね。デジタル一眼カメラはいろんな表現が可能です。この本を参考に自分だけのとっておきの一枚を撮ってみましょう。

図書館指定なし

フィルムカメラの教科書 (写真の学校の教科書)

キッチンミノル

フィルムカメラは単に昔の古いものではなく、独特のおもしろさや味わいがあり、今でも根強いファンがいます。デジタルカメラが全盛の今、あえてフィルムカメラを楽しみたい方にオススメします。

図書館指定なし

たのしい写真が撮れる107の方法

Kevin Meredith

いろんな場所、いろんな構図、いろんな被写体の魅力ある写真とその撮り方がわかりやすく紹介されています。こんな写真が撮りたい!と思ったら、まずは真似して撮ってみるのもいいかもしれません。

図書館指定なし

図解・カメラの歴史 (ブルーバックス)

神立 尚紀

私たちが過去の様々な人や物の姿や出来事の様子を知ることができるのは「写真」のおかげです。カメラの発明があったからこそ。そんなカメラの歴史に触れる一冊。

「カメラ」を始めてみたいと思っている人にオススメ

今日、3月19日はカメラ発明記念日です。1839年のこの日、フランスのルイ・ジャック・マンデ・ダゲールが写真機を発明しました。
カメラで撮られた写真にはその「瞬間」が閉じ込められているので、昔の写真を引っぱり出して見ると、その時の情景や気持ちがよみがえっておもしろかったりなんだか切なかったりします。写真はずっと未来まで残すことができ、未来では昔の様子を知ることができます。今はクラシックなものからデジタルなものまで様々なカメラがあります。写真で何かを表現したい人、思い出として残したい人、それぞれの思いを込め、シャッターをきってみませんか。
※これらの本は平成27年3月19日(木)中津川市立図書館の日替り展示コーナーにて展示しました。

7人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:826回、公開:2015/03/19

レシピの感想を書く

もっとレシピを読む