日英対訳 日本の銭湯ガイド How to Take a Japanese Bath
日英対訳図書。前半には右の『How to take a Japanese bath』が収録され、後半は日本に興味がある少年ポールを語り手に、日本の風呂や銭湯について語られています。
How to Take a Japanese Bath (Zzz)
英語で書かれた日本のお風呂の入り方。見開き1ステップで合計12ステップ。丸尾末広氏がイラストを描き、風呂文化の精神性まで描き出す薄くても豪華な本。フランス語版も所蔵。
二十世紀銭湯写真集 SENTO―The Japanese Public Bath in the 20th Century
日英対訳で解説の書かれた、日本の銭湯写真集。銭湯の写真だけでなく、銭湯の歴史などについても書かれています。
銭湯読本―The New Life With SENTO
本文は日本語ですが、様々なスタイルの銭湯写真が紹介されています。建物、脱衣所、湯船、壁のペンキ絵、浴用品など、写真の他にもコラムを読むのも楽しい。
“Welcome to Sawanoya, Welcome to Japan”
東京は谷中の旅館、澤の屋さんの出された英語図書。日本の文化や習慣、旅館について書かれています。下町文化についても詳しい。トイレとお風呂の使い方解説もあり。
古代ローマ人から現代人まですべての風呂好きにオススメ
当センターで日本語研修を受ける外国人研修生たちの中には、日本のお風呂文化や温泉に初めてふれる人もいます。33人の人が「いいね!」を押しています。
閲覧回数:4772回、公開:2012/05/25