お風呂へ行こう!

お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。 ⇒エリアを選ぶ
図書館指定なし

日英対訳 日本の銭湯ガイド How to Take a Japanese Bath

鈴木 一功

日英対訳図書。前半には右の『How to take a Japanese bath』が収録され、後半は日本に興味がある少年ポールを語り手に、日本の風呂や銭湯について語られています。

図書館指定なし

How to Take a Japanese Bath (Zzz)

Leonard Koren

英語で書かれた日本のお風呂の入り方。見開き1ステップで合計12ステップ。丸尾末広氏がイラストを描き、風呂文化の精神性まで描き出す薄くても豪華な本。フランス語版も所蔵。

図書館指定なし

How to Rake Leaves

Leonard Koren

左と同じ著者と丸尾末広画の、こちらは落ち葉拾いについて書かれた英語図書。五右衛門風呂にも入ります。当館ではフランス語版のみを所蔵。

図書館指定なし

英文版 ニッポンお風呂紀行 - Getting Wet: Adventures in the Japanese Bath

エリック・タルマジ

英語で書かれた日本のお風呂文化研究書。

図書館指定なし

二十世紀銭湯写真集 SENTO―The Japanese Public Bath in the 20th Century

大沼 ショージ

日英対訳で解説の書かれた、日本の銭湯写真集。銭湯の写真だけでなく、銭湯の歴史などについても書かれています。

図書館指定なし

銭湯へ行こう

町田 忍

本文は日本語ですが、様々なスタイルの銭湯が、写真も豊富に紹介されています。

図書館指定なし

銭湯読本―The New Life With SENTO

本文は日本語ですが、様々なスタイルの銭湯写真が紹介されています。建物、脱衣所、湯船、壁のペンキ絵、浴用品など、写真の他にもコラムを読むのも楽しい。

図書館指定なし

Tokyo Portraits

松村昭宏氏による東京写真集。表紙のような銭湯や、一般家庭のお風呂写真もあり。

図書館指定なし

絵で見るおふろの歴史

菊地 ひと美

日本のお風呂の歴史を絵本で解説。奈良時代から現代まで、様々なお風呂が登場。漢字にはふりがなあり。

図書館指定なし

“Welcome to Sawanoya, Welcome to Japan”

澤 功

東京は谷中の旅館、澤の屋さんの出された英語図書。日本の文化や習慣、旅館について書かれています。下町文化についても詳しい。トイレとお風呂の使い方解説もあり。

図書館指定なし

A Guide to Japanese Hot Springs

Anne Hotta

1986年出版と古いですが、日本の温泉に関する解説と、全国温泉案内、英語図書。

図書館指定なし

Japan's Hidden Hot Springs

Robert Neff

1995年出版と古いですが、日本全国温泉案内、英語図書。

図書館指定なし

The Japanese Bath

Bruce Smith

英語の、日本のお風呂建築写真集。

図書館指定なし

スノーモンキー (とんぼの本)

岩合 光昭

露天風呂に入るニホンザルの写真は外国人にも衝撃。日英対訳の岩合光昭氏の写真集。

図書館指定なし

こざる温泉 会いに行けるしあわせ動物

福田 幸広

日英対訳の、地獄谷野猿公苑写真集。

図書館指定なし

Miyazaki's Spirited Away,1 (Spirited Away Series)

Hayao Miyazaki

銭湯といえばこれ、「千と千尋の神隠し」フィルムブックの英語版。全5巻。

古代ローマ人から現代人まですべての風呂好きにオススメ

当センターで日本語研修を受ける外国人研修生たちの中には、日本のお風呂文化や温泉に初めてふれる人もいます。
大阪南部、関西国際空港横という立地で近くには犬山温泉もありますし、足をのばせば和歌山県の白浜などにも行けます。
旅行に出れば研修生同士で温泉に入る機会もあり、いつまでも恥ずかしがっている人もいれば、温泉大好きになり温泉めぐりをする人もいます。
日本のお風呂文化を、ぜひ楽しんで欲しいですね。

@関西国際センター図書館(T)
2017/2/14更新

33人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:4772回、公開:2012/05/25

レシピの感想を書く

もっとレシピを読む