目次
第一章 異邦に旅立つ
異国へ旅立つ/異国での一日目/いかにして言葉を習得したか/「歌舞伎町の案内人」の誕生/異国で身を護る術/突破力と人間力/中国の奥深さ/帰化しない理由/譲れない一線/愛国心のあり方/食を通じた外交/愛国心は合理的であってはならない
第二章 協調性のない中国、右へならえの日本
日本社会の閉鎖性/中国からの人材受け入れと制度設計/団体競技の弱い中国/「反日教育」の実情/日本の教育制度への苦言/日本社会と「協調性」/バランスを模索するには/今後の中国に必要なもの/日本のおかしな集団主義/右へならえの日本/外国人受け入れの効能/時にはケンカも必要か/人材を受け入れる中国/中国人観光客を迎える/規制の多い日本
第三章 若者たちの姿と中国躍進の裏側
日本でのセックス経験/日本人は「変態」か?/日本人女性との性/中国の多様な女性像/中国の男性は……/相互補完の提案/日中セックス観比較/中国の最新風俗事情/中国に与える日本の影響/独自のカルチャーが育たない中国/中国でのビジネス展開/経済発展の裏側/「裏側」について中国は何をなすべきか/中国の戸籍制度/メスを入れる勇気/
第四章 メディアの役割と現状
日中マスコミ比較/意外と自由な中国メディア/劉暁波の報道/中国メディアの問題点/日本のメディアは「自由」なのか?/マスコミの役割とは?/日本のマスコミに改革を/ジャーナリストの矜持/「空気」という宗教/個人がメディアを担う時代/日本語の特殊性/もっと「外」へ/協調性はあるのにまとまりのない日本/
第五章 日中の危機にあたり、私たちができること
帰る場所/中国人も分かっている/「尖閣」についての私見/誰が得をして誰が損をしたのか/日本のとるべき対応/一文にもならないプライドは捨てろ/「第三者」に振り回されることなく/ひとつの円卓につく/国民全体での議論を/「委員会」の提案/上手な付き合いを/かつてない局面を迎える日中関係/愛国心は伸縮自在/