目次
第一章 自治体史編纂余滴 …… 9
第一節 モニュメント吉備の国 …… 11
1妙本寺 2神応寺 3吉備津彦神社
第二節 人物風土記 …… 17
武将と城 …… 17
1 三村家親・元親と松山城 …… 17
2 三浦貞勝・貞盛・貞広三代と高田城 …… 20
3 後藤勝基と三星城 …… 23
4 植木秀長と佐井田城 …… 26
5 松田元成と金川城 …… 30
6 頓宮氏と福岡城 …… 33
7 中村則久と岩屋城 …… 36
8 大井田氏経と福山城 …… 39
9 伊賀久隆と虎倉城 …… 42
岡山の女性 たまかき …… 45
付・岡山の人物栄西禅師 …… 52
第三節 町史編纂だより …… 54
『鴨方町史』 …… 54
地域の歴史と中世史料 …… 54
細川系図について …… 84
細川通董画像賛について …… 88
『邑久町史』 …… 93
地域史の中の「中世」 …… 93
中世史料をめぐって …… 96
第二章 歴史研究余滴 …… 99
第一節 『文化誌日本 岡山県』から …… 101
和気神社と和気清麻呂 …… 101
三星城 …… 104
高松城水攻め …… 105
長福寺 安養寺 国清寺 御舟入り
第二節 『図説 岡山県の歴史』から …… 113
『太平記』と国人領主 …… 113
在地領主の置文 …… 123
第三節 『岡山県風土記』から …… 135
中世 …… 135
中世の信仰世界 …… 154
配流の道 …… 156
後醍醐天皇と児島高徳 …… 157
細川通董と鴨山城 …… 160
第四節 地域の研究誌から …… 164
岡山県における歴史研究と民俗学 …… 164
「実盛」あれこれ …… 171
【紹介】今谷明・高橋康夫共編『室町幕府文書集成 奉行人奉書篇』
フロッピーディスク版 …… 175
あるささやかな自分史的体験 …… 182
第五節 地名辞典から …… 188
湯原町 建部庄 見明渡村
初出一覧
あとがき