紹介
農業特区指定第1号の兵庫県養父市は大阪から車で2時間の山あいにある人口約24,000人の小さな街。岩盤規制だった農業委員会の改革や、企業による「農地買い取り」や「企業と地域との協働」による農の営み、自家用車を使ったタクシーなど、さまざまな革新的試みが行われている。
国土の7割を占める中山間地。その地での「農業の改革拠点」を目標に国家戦略特区の地区指定を受けた養父市が熱い。「消滅自治体からの脱却」への取り組みに退路は無い。本書は、その取り組みの中心にいるリーダーや地域の挑戦者たちを取材、朝日新聞但馬版に3年半に渡って連載されている注目の企画を一冊にまとめた。
目次
目 次
はじめに 3
第1章 創生期Ⅰ(2014年9月~12月)
◉やぶパートナーズ・阿部博史 10
◉田舎暮らし倶楽部・西垣憲志 11
◉朝倉山椒・才木明 12
◉米の無農薬栽培・西田健次 14
◉畑特産物生産出荷組合・梅谷幸男 16
◉三井物産・佐藤功 17
◉但馬牛・太田克典、吉村英之、英美、上垣勇吾 19
◉わはは牧場・上垣康成、美由紀 24
◉二足のわらじ・寺尾智也 26
◉無農薬野菜・上垣敏明 28
◉ ショコラティエ・上垣河大 29
◉リーダー・広瀬栄 31
第2章 創生期Ⅱ(2015年1月~12月)
◉シルバーパワー・久保田文彦 36
◉水のロマン・中尾陸三 38
◉有機野菜・金谷智之 40
◉但馬天然水・三木善晴 42
◉プランナー・津田直 44
◉いちごの国・荒木真一、奈見 46
◉地域連携・大友進 48
◉女性農業士・和田眞由美 50
◉評判のトマト・吉井乙行、美智子 52
◉有機無農薬の農園・西村勉 54
◉花育・高木規之 56
◉リストランテ・福伊仁志 58
◉ヒュッテ「やまなみ」・田渕広次 60
◉海渡る朝倉山椒・広氏佳典 62
◉道の駅長・奥田英治 64
◉古民家ギャラリー・河辺喜代美 66
◉特区の課長・谷徳充 68
◉パン工房「こうめや」・大封香代子 70
◉杉の子さくら会・森本佐智子 72
◉「孫ターン」奮闘中・田村和樹、麻里奈 74
◉日本一のナシ・中井俊明 76
◉有機堆肥・西澤誠、上田登紀子 78
◉養蚕復活・松原一朗 80
◉アート村・田中今子 82
◉特区の地へ移住・増田茜 84
◉すずめの学校・西谷初恵 86
◉ホルンの音響く牧場・高橋副武 88
◉但農どり・長谷川淳、藤原直己 90
◉牛飼い先生・岡本記佳 92
◉風雲児・一ノ本達己 94
第3章 創生期Ⅲ(2016年1月~12月)
◉家畜パーク・小田垣縁 98
◉書で恩返し・前田華汀 100
◉特区の布石・近藤研秀 102
◉草庵に学ぶ・米田啓祐 104
◉防災力アップ・西田浩次 106
◉山田洋次監督の誘致・岩見清 108
◉樽見の大桜・宮田和男 110
◉有機栽培・鎌田幸信、弘美 112
◉一円電車・小林史朗 114
◉養蜂で農地再生・安達哲雄 116
◉納座ほまれ・藤田彰 118
◉ご当地ソング・遊月亭いく蔵 120
◉調理で応援・竹内晴啓 122
◉アロマ「森水」・正垣雅浩 124
◉1億円の事業・藤田澄夫 126
◉ピーマン名人・南昌 128
◉米の味の酒・安木淳一郎 130
◉自然農法・水垣篤 132
◉遺志を継ぐ・和田祐之 134
◉限界集落にほまれ・高階博 136
◉マルゴ緑化園・圓山悟、芳樹 138
◉高柳広域水土里会・矢野尾清佑 140
◉ゆば甚・松田正司 142
◉養父市農業委員会会長・大谷忠雄 144
◉ナカバヤシの製本と農業・小谷英輔 146
◉120%の力・東宏樹 148
◉改革に本気・藤原義幸 150
◉轟大根・木戸孝太郎 152
◉生野銀山蔵出しシュトーレン・広氏隆之 154
◉ライバルはUSJ・田渕国光 156
第4章 成熟期へ(2017年1月~12月)
◉果敢に挑戦・広瀬栄 160
◉天滝ゆず倶楽部・中尾登美夫 162
◉JAたじま朝倉さんしょ部会・福井悦雄 164
◉朝倉山椒の「強み」実証・広田智子 166
◉但馬牛の改良・福島護之 168
◉山椒の雄株・真野隆司 170
◉体を張ってモデル施設・高柴優 172
◉県産材でモデル・堀江順 174
◉鳥取大農学部長・田村文男 176
◉すごいことできるかも・畑原馨 178
◉有機農業・井原弘志、とよ子 180
◉公害が教訓・保田茂 182
◉理想郷で学ぶ・西村いつき 184
◉風土に合う微生物・山下陽子 186
◉知恵袋・光多長温 188
◉若者が働く場・池田俊介 190
◉わくわく感・樋口正輝 192
◉地域を元気に・辻隆 194
◉やぶ鹿・宇仁菅諭 198
◉蛇紋岩米部会長・太田豊 200
◉1アール農家・高木司 202
◉畜産教育・杉村朱里 204
◉有機JASでお米献上・栗田一夫 206
◉リンドウの産地化・石原洋輔 208
◉マイファーム・西辻一真 210
◉カブトエビ・中尾貴幸 212
◉ランチアの男・大門力男 214
◉農水省キャリア・鶴田晋也 216
◉郷里支援・五島義和 218
第5章 熟成へ(2018年1月~12月)
◉白タク解禁へ・小柴勝彦 222
◉但馬牛飼育に若手台頭・岩花希、進、高橋潤也、太田海星 224
◉教育の冒険・米田規子 227
◉オール但馬の杜氏・勝原誠 229
◉地域食材へのこだわり・坂本進也、理恵子 231
◉共創・浜田裕一郎 233
◉金融庁キャリア・小泉亮輔 235
◉地域は演劇空間・河内友久、明子 237
◉やぶさん・藤岡美智夫 239
◉シルバーのまんど食堂・中尾加津子、佐和美 241
◉国を動かす・余根田一明 243
◉ピーターパン・塩見浩二、澄江 245
◉喫茶「ウィズ」・安井吉成、公代 247
◉特産品の質向上へ・栗田匡晃 249
◉おおや高原の「成功モデル」・大城戸哲也 251
◉コウノトリに選ばれた地・西井喜久 253
◉「地域貢献」にやりがい・山本桂司 255
◉楽しい「やぶからぼうたいそう」 ・吉田由佳 257
◉木彫フォークアートの確立・松田一戯 259
◉「かぐや姫」・中野八重美、誠治 261
◉夢のせ走る一円電車・藤尾賢介 263
◉「但馬はすごい」・尾﨑市朗 265
◉中山間地のフラダンス・小畑美由紀、上垣美由紀、
宮下妙子、森崎佳寿子、松原好美、高野美奈子…… 267
おわりに 269