目次
◎はじめに 免田さんに二度会う 高峰 武
凡例
免田事件関係地図
第1章 通知
【解題】
1-1【福岡刑務所が免田栄策さんに宛てた通知①・1952(昭和27)年1月14日付】
1-2【福岡刑務所が免田栄策さんに宛てた通知②・1952(昭和27)年9月17日付】
1-3【福岡刑務所が免田栄策さんに宛てた通知③・1952(昭和27)年10月7日付】
【解題】
1 実家への手紙
(1) 食糧事情
2-1【免田栄策さん宛てはがき・1950(昭和25)年1月14日消印(05・014)】
2-2【免田栄策さん宛て手紙・1950(昭和25)年3月27日(05・424)】
2-3【免田栄策さん宛てはがき・1950(昭和25)年4月18日(05・369)】
(2) 平仮名多い文面
2-4【免田栄策さん宛て手紙・1950(昭和25)年初め・(05・556)】
(3) 無罪を確信
2-5【免田栄策さん宛てはがき・1949(昭和24)年4月30日消印(05・004)】
(4) 福岡移管
2-6【免田栄策さん宛てはがき・1950(昭和25)年6月4日(05・023)】
2-7【免田栄策さん宛てはがき・1950(昭和25)年6月5日(05・024)】
(5) 死刑確定直前
2-8【免田栄策さん宛てはがき・1951(昭和26)年12月20日消印(05・049)】
(6) 恩赦かなわず
2-9【免田栄策さん宛てはがき・1951(昭和26)年6月28日消印(05・041)】
2-10【免田栄策さん宛て手紙・1952(昭和27)年4月17日消印(05・433)】
2-11【免田栄策さん宛てはがき・1952(昭和27)5月1日消印(05・079)】
2-12【免田栄策さん宛てはがき・1952(昭和27)5月24日消印(05・085)】
(7) 再審請求急げ
2-13【免田栄策さん宛て手紙・1952(昭和27)年5月21日(05・083)】
(8) 第1次再審請求棄却
2-14【免田栄策さん宛て手紙・1953(昭和28)年1月31日消印(05・103)】
(9) 第3次再審請求
2-15【免田栄策さん宛て手紙・1954(昭和29)年5月14日付(05・445)】
(10) 福岡での生活
2-16【免田栄策さん宛てはがき・1950(昭和25)年6月15日消印(05・026)】
2-17【免田栄策さん宛て手紙・年月日不明(05・389)】
2-18【免田栄策さん方 異母妹宛て手紙・1955(昭和30)年前後(05・391)】
(11) 家族への思い
2-19【異母妹宛て手紙・1953(昭和28)年9月8日消印(05・045)】
2-20【免田栄策さん宛てはがき・1955(昭和30)年9月7日消印(05・236)】
2-21【免田栄策さん宛て手紙・1956(昭和31)年8月頃(05・349)】
2-22【免田栄策さん宛て簡易書簡・1957(昭和32)年7月31日消印(05・262)
(12) 体調不良
2-23【免田栄策さん宛て手紙・1954(昭和29)年10月19日消印(05・451)】
2-24【免田栄策さん宛てはがき・1955(昭和30)年9月2日消印(05・235)】
2-25【免田栄策さん宛てはがき・1955(昭和30)年11月10日消印(05・238)】
2-26【免田栄策さん宛てはがき・1955(昭和30)年12月●日消印(05・242)】
2-27【免田栄策さん宛てはがき・1956(昭和31)年3月13日消印(05・246)】
2-28【免田栄策さん宛て手紙・1958(昭和33)年10月18日消印(05・278)
(13) 洗礼を受けて
2-29【免田栄策さん宛て手紙・1952(昭和27)年(05・557)】
2-30【免田栄策さん宛てはがき・1952(昭和27)年5月21日消印(05・084)】
(14) 西辻決定
2-31【免田栄策さん宛てはがき・1956(昭和31)年8月22日消印(05・253)】
2-32【免田栄策さん宛て手紙・1956(昭和31)年9月4日消印(05・476)】
(15) 待たされる日々
2-33【免田栄策さん宛て手紙・1958(昭和33)年4月11日消印(05・270)】
2-34【免田栄策さん宛て手紙・1958(昭和33)年7月10日消印(05・272)】
2-35【免田栄策さん宛て手紙・1959(昭和34)年2月7日(05・519)】
2-36【免田栄策さん宛て手紙・1959(昭和34)年3月3日消印(05・280)
(16) 再審確定
2-37【免田光則さん宛て手紙・1980(昭和55)年12月19日消印(05・504)】
2-38【免田光則さん宛て手紙・1981(昭和56)年1月3日(05・528)】
2 1000通の手紙
(1) 差入れへの礼状
2-39【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1951(昭和26)年11月22日】
(2) 生のはかなさを訴える
2-40【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1952(昭和27)年2月14日】
(3) 心の桜の花を
2-41【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1952(昭和27)年4月14日】
(4) 面会求める
2-42【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1952(昭和27)年11月12日】
(5) 死刑が続くことを報告
2-43【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1953(昭和28)年3月28日】
(6) 裁判の不当性を訴える
2-44【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1953(昭和28)年12月23日】
(7) 法の誤りを指摘する
2-45【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1953(昭和28)年12月25日】
(8) 最善の努力をする決意
2-46【免田さんから潮谷氏宛ての手紙】1955(昭和30)年7月11日】
(9) 神が守っている
2-47【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1955(昭和30)年12月6日】
(10) 西辻決定の報告
2-48【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1956(昭和31)年8月17日】
(11) 西辻決定に検察が抗告
2-49【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1956(昭和31)年8月25日】
(12) 用紙と支援金を求める
2-50【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1956(昭和31)年12月18日】
(13) 獄中生活10年──同級生の支援活動に感謝
2-51【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1958(昭和33)年12月25日】
(14) 福岡高裁が西辻決定を取消す
2-52【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1959(昭和34)年5月1日】
(15) 最後まで無実を訴える
2-53【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1959(昭和34)年5月25日】
(16) 激励に感謝していることを伝える
2-54【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1960(昭和35)年1月5日】
(17) 獄中生活15年──カナリアを飼っていることを報告
2-55【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1963(昭和38)年3月5日】
(18) 希望は捨てない決意を述べる
2-56【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1964(昭和39)年5月20日】
(19) 点訳の報告
2-57【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1964(昭和39)年7月21日】
(20) 消えない不安を訴える
2-58【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1964(昭和39)年10月16日】
(21) 読書は起源ブームと説明
2-59【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1964(昭和39)年12月17日】
(22)日弁連の現地報告への感想
2-60【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1970(昭和45)年5月29日】
(23) 父親の死去を悲しむ
2-61【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1971(昭和46)年5月25日】
2-62【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1971(昭和46)年6月9日】
(24) 日弁連の取組みに感謝する
2-63【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1972(昭和47)年4月8日】
(25) 死刑は廃止を
2-64【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1972(昭和47)年6月26日】
(26) 獄中25年──日本人の島国根性を批判
2-65【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1973(昭和48)年1月6日】
(27) 裁判記録を写していることも伝える
2-66【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1973(昭和48)年10月9日】
(28) 調書を崩すことが必要と強調
2-67【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1974(昭和49)年1月6日】
(29) 人間とはなにか、を知りたい
2-68【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1974(昭和49)年9月18日】
(30) 耐える覚悟も伝える
2-69【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1975(昭和50)年4月4日】
(31) 真実を棄てたくありません
2-70【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1976(昭和51)年5月13日】
2-71【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1977(昭和52)年10月4日】
2-72【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1977(昭和52)年12月13日】
(32)暮れには空しさが募ると吐露
2-73【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1977(昭和52)年12月24日】
(33) 獄中30年──裁判への不信感を伝える
2-74【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1978(昭和53)年6月3日】
(34) 福岡高裁の決定を待つ気持ちをつづる
2-75【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1979(昭和54)年6月12日】
(35) 福岡高裁の再審開始決定について
2-76【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1979(昭和54)年10月24日】
2-77【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1979(昭和54)年10月29日】
2-78【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1979(昭和54)年12月21日】
2-79【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1980(昭和55)年1月6日】
(36) 再審開始が確定、覚悟を語る
2-80【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1981(昭和56)年2月8日】
2-81【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1981(昭和56)年3月17日】
2-82【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1981(昭和56)年4月4日】
(37) 召喚状は「命の保障状」と喜ぶ
2-83【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1981(昭和56)年4月21日】
(38) 再審公判目前の心境をつづる
2-84【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1981(昭和56)年5月8日】
(39) 初公判を終え、苦しかった時期を振り返る
2-85【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1981(昭和56)年5月25日】
(40) 検察への批判を伝える
2-86【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1982(昭和57)年1月10日】
(41) 事実審理が終わり、判決後の身柄問題を考える
2-87【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1982(昭和57)年9月12日】
(42) 身柄問題について日弁連への提訴状を付けている
2-88【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1982(昭和57)年9月20日】
(43) 結審の感想を伝える
2-89【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1982(昭和57)年12月12日】
(44) 獄中生活を振り返り、人権擁護の大切さを説く
2-90【免田さんから潮谷氏宛ての手紙・1983(昭和58)年3月16日】
(45) A子の捜索とその報告書
2-91【A子訪問記録と出張報告・1953(昭和28)年12月4日〜9日】
(46) 最高裁長官あて陳情書
2-92【田中耕太郎最高裁長官あて陳情書・1954(昭和29)年1月14日】
(47) 手紙関連資料
2-93【潮谷総一郎「再審を勝ちとった人々/免田事件」『日本の冤罪』(法学セミナー増刊号、日本評論社、1983年)116〜117頁】
2-94【インタビュー 映画「免田栄 獄中の生」の小池征人監督(1993年7月5日付熊本日日新聞夕刊)】
3 新たに発見された手紙
(1) 父親の息子を思う心情
2-95【免田栄さん宛て手紙・1951(昭和26)年3月3日】
(2) 手紙の上達を褒める
2-96【免田栄さん宛て手紙・1952(昭和27)年11月29日消印】
(3) 弁護士への不満
2-97【潮谷総一郎氏宛ての手紙・1953(昭和28)年8月7日】
(4) 和気弁護士より経過報告(第3次再審請求)
2-98【免田栄さん宛て手紙・1954(昭和29)年12月23日消印】
2-99【免田栄さん宛て手紙・1955(昭和30)年1月12日消印】
2-100【免田栄さん宛て手紙・1955(昭和30)年4月15日消印】
(5) 母親からの近況報告
2-101【免田栄さん宛て手紙・1958(昭和33)年5月9日消印】
(6) 清瀬弁護士からの断りの返信
2-102【免田栄さん宛て手紙・1959(昭34)年6月6日消印】
(7) 同級生からの支援の報告
2-103【免田栄さん宛て手紙・1959(昭和34)年6月26日消印】
(8) 坂本弁護士の第4次再審請求のすすめ
2-104【免田栄さん宛て手紙・1959(昭34)年11月25日消印】
(9) 大塚弁護士からの請求棄却の知らせ(第4次再審請求)
2-105【免田栄さん宛て電報・1964(昭和39)年7月10日付】
(10) 安倍弁護士からの助言
2-106【免田栄さん宛て手紙・1968(昭和43)年6月20日付】
(11) 教会との決別
2-107【潮谷総一郎氏宛て手紙・消印不明(1993(平成5)年より前)】
(12) 結婚の経緯と決意
2-108【高峰武宛て葉書・1985(昭和60)年の年賀状】
(13) 退院の報告
2-109【高峰武宛て葉書・1986(昭和61)年3月10日消印】
(14) 再審公判の判決日確定の知らせ
2-110【免田栄さんから潮谷総一郎氏への電報・1983(昭和58)年5月16日】
第3章 真実を
【解題】
3-1【死刑廃止フォーラム講演録】
3-2【第一回死刑廃止世界大会などの報告】
3-3【米寿を祝う会での免田栄さんの挨拶】
第4章 時代
【解題】
4-1【久野啓介「一万二千六百二日間の不在」『紙の鏡──地方文化記者ノート』(葦書房、2001年)168〜174頁】
4-2【久野啓介「『検証免田事件』を読む」『紙の鏡──地方文化記者ノート』(葦書房、2001年)175〜180頁】
4-3【国会会議録①──1959(昭和34)年3月6日・第31回国会・衆議院法務委員会、免田事件の再審手続の遅延問題の件(坂本泰良議員)】
4-4【国会会議録②──1963(昭和38)年5月17日・第43回国会・衆議院法務委員会、死刑確定者の処遇問題等の件(坂本泰良議員)】
4-5【国会会議録③──1964(昭和39)年4月3日・第46回国会・衆議院法務委員会、免田事件の証拠物紛失の件(坂本泰良議員)】
4-6【国会会議録④──1970(昭和45)年12月17日・第64回国会・衆議院法務委員会、死刑囚の仮釈放に関する件(畑和委員)】
4-7【国会会議録⑤──1974(昭和49)年4月24日・第72回国会・衆議院法務委員会、再審の要件、証拠物の紛失の件(青柳盛雄議員)】
第5章 司法
【解題】
5-1【河上元康・元裁判長インタビュー】
5-2【真部勉「免田事件における警察、検察、裁判所の犯罪性について」講演記録一九八四年六月一五日 学習交流会】
5-3【倉田哲治「ケース・スタディ/冤罪の構造 免田事件」『日本の冤罪』(法学セミナー増刊、日本評論社、1983年)224〜227頁】
5-4【伊藤鉄男「風雪に耐える捜査──再審無罪事件と本部係検事について──」山梨学院大学法科大学院『ロー・ジャーナル』第12号(2017年11月)183〜214頁】
5-5【1949(昭和24)年1月15日付供述調書(身上調書)】→フォローアップ
5-6【弁解録取書・1949(昭和24)1月16日】
5-7【1949(昭和24)年1月16日付供述調書(員面調書)】
5-8【1949(昭和24)年1月17日付司法警察員に対する供述調書(員面調書)】
5-9【1949(昭和24)年1月18日付供述調書(員面調書)】
5-10【1949(昭和24)年1月19日付供述調書(検面調書)】
5-11【起訴状・1949(昭和24)年1月28日】
5-12【弁護人選任届(第一審・1949〔昭和24〕年2月2日付)】
5-13【通常審・熊本地方裁判所八代支部・1950(昭和25)年3月23日判決(死刑判決)・LEX/DB文献番号25561029】
5-14【通常審・控訴趣意書(1950〔昭和25〕年6月26日)】
5-15【通常審・福岡高等裁判所第二刑事部・1951(昭和26)年3月19日判決(控訴棄却)・LEX/DB文献番号25561030】
5-16【通常審・上告趣意書・1951(昭和26)年8月25日】
5-17【通常審・最高裁判所第三小法廷・1951(昭和26)年12月25日判決(上告棄却)・LEX/DB文献番号25353673】659
5-18【第3次再審請求審・熊本地方裁判所八代支部・1956(昭和31)年8月10日決定再審開始決定)・西辻決定・LEX/DB文献番号25561031】→フォローアップ
5-19【第3次再審請求抗告審・福岡高等裁判所・1959(昭和34)年4月15日決定(再審開始決定取消し)・LEX/DB文献番号25561032】→フォローアップ
5-20【第6次再審請求審・福岡高等裁判所・1979(昭和54)年9月27日決定(再審開始決定)・LEX/DB文献番号24005735】→フォローアップ
5-21【再審公判・熊本地方裁判所八代支部・1983(昭和58)年7月15日判決(無罪)・判決要旨】
5-22【再審公判・熊本地方裁判所八代支部・1983(昭和58)年7月15日判決(無罪)・LEX/DB文献番号27915533】→フォローアップ
5-23【最高裁判所・1970(昭和50)年5月20日決定(白鳥決定)・LEX/DB文献番号24005355】→フォローアップ
5-24【再審無罪事件検討結果報告─免田・財田川・松山各事件 最高検察庁(1986〔昭和61〕年)】
5-25【国会会議録①──1983(昭和58)年8月10日・第99回国会・衆議院法務委員会(閉会中審査)、免田事件の再審が無罪の件(稲葉誠一議員)】→フォローアップ
5-26【国会会議録②──1983(昭和58)年8月11日・第99回国会・参議院法務委員会(閉会中審査)、再審と死刑判決の執行力、冤罪の反省などの件(寺田熊雄、海江田鶴造、飯田忠雄各議員)】→フォローアップ
第6章 二つの異議申し立て──無罪判決への再審申立て・年金問題
【解題】
6-1【再審無罪確定判決に対する再審請求書・2005(平成17)年3月25日】
6-2【熊本地裁八代支部宛上申書①・2005(平成17)年3月25日】
6-3【熊本地裁八代支部宛上申書②・2007(平成19)年3月26日】
6-4【再審確定判決に対する再審請求を棄却する熊本地方裁判所の決定書・2007(平成19)年10月31日】
6-5【無年金…生活苦のまま 財田川事件の故谷口さん】
6-6【免田さんへの年金支給に関する厚生労働大臣あて日弁連警告書・2010(平成22)年12月21日】
6-7【国会会議録①──2005(平成17)年10月17日・第163回国会・衆議院法務委員会、免田さんの年金問題に関する件(保坂展人議員)】
6-8【国会会議録②──2009(平成21)年6月9日・第71回国会・参議院厚生労働委員会、免田さんの年金問題に関する参議院厚生労働委員会での質疑(福島みずほ議員)】
6-9【国会会議録③──2013(平成25)年6月7日・第183回国会・衆議院本会議】
6-10【死刑再審無罪者に対し国民年金の給付等を行うための国民年金の保険料の納付の特例等に関する法律(法律第66号〔平25・6・26〕)】
6-11【免田さんらに年金資格 再審無罪の元死刑囚対象 特例法が成立】
6-12【免田さん宛て年金特例法通知状】
6-13【赤堀・大野両氏からの免田さん宛礼状(ミニレターの表面)】
6-14【赤堀・大野両氏からの免田さん宛礼状(本文)】
第7章 記録
【解題】
7-1【祈禱師一家襲われる 四人を殺傷・1948(昭和23)年12月31日付熊本日日新聞朝刊】
7-2【人吉の四人殺傷 犯人十九日目に捕わる・1949(昭和24)年1月19日付熊本日日新聞朝刊】
7-3【祈禱師殺し 死刑の判決・1950(昭和25)年3月24日付熊本日日新聞朝刊】
7-4【死刑囚に異例の再審 熊本地裁八代支部が決定・1956(昭和31)年9月7日付毎日新聞朝刊】
7-5【死刑囚の友を救え 反証あり・1958(昭和33)年12月14日付熊本日日新聞朝刊】
7-6【私にはアリバイがある 祈とう師殺しの死刑囚 無実を叫んで十一年・1961(昭和36)年6月2日付熊本日日新聞夕刊】
7-7-1【追跡する25 免田栄事件・1969(昭和44)年5月26日付熊本日日新聞朝刊】
7-7-2【追跡する25 免田栄事件 再審特例法案について 神近市子代議士に聞く・1969(昭和44)年5月26日付熊本日日新聞朝刊】
7-8【免田事件の再審決定 福岡高裁・1979(昭和54)年9月28日付熊本日日新聞朝刊】
7-9【免田さん 晴れて釈放 死刑—再審で逆転無罪・1983(昭和58)年7月16日付熊本日日新聞朝刊】
7-10【人が人を裁く恐ろしさ 幻の再審決定・1983(昭和58)年7月29日付東京新聞】
7-11【免田事件に関する音と映像による記録一覧】
7-12【ラジオ東京(現TBSラジオ)「目撃者の記録第5集・ある死刑囚の手紙」(昭和35年8月29日放送)】
7-13【みんなで語ろう民放史 獄中12599日・民放くらぶ第115号(2014〔平成26〕年9月、日本民放クラブ発行)17〜22頁】
第8章 写真が語る日々
【解題】
1 獄窓に生きる
2 再審公判を闘う
3 「自由社会」に生きて
第9章 死
【解題】
9-1【免田事件資料保存委員会・甲斐壮一による「免田栄さん死亡記事」】
9-2【社会福祉法人慈愛園の潮谷愛一・義子氏の弔電・2020(令和2)年12月5日付】
9-3【再審免田事件を担当した裁判長と主任検事のコメント・2020(令和2)年12月6日付熊本日日新聞など】
9-4【九州大学名誉教授・大出良知「だったら有罪の証拠を出せ」】
9-5【熊本日日新聞記者・田口貴一朗「評伝 自由社会問うた『生き証人』」】
9-6【元熊本日日新聞社論説主幹・高峰武「『免田事件』が問うもの」】
9-7【熊本日日新聞記者・中村勝洋「司法、社会へ重い戒め」】
9-8【オンライン集会『免田栄さんを偲ぶ会』報告・石川顕・フォーラム90会報誌180号(2022年)18〜19頁】
免田事件関係年表
◎コラム
免田文書の魅力 春田直紀
大牟田市に残る「免田栄文庫」——学びや心の成長の軌跡知る資料 甲斐壮一
◎おわりに
免田さんの祈りが形になった 牧口敏孝
免田さんの後半生に伴走できたか 甲斐壮一
◎付属DVD
1 映画『免田栄 獄中の生』(小池征人監督、1993年、シグロ作品、88分)
2 特典音源「ある死刑囚の手紙」(ラジオ東京、1960年、29分38秒)
3 特典音源「米寿を祝う会での免田栄さんの挨拶」(免田事件資料保存委員会、2013年、16分44秒)