目次
年報フォーラム 変貌する地方分権改革と教育行政 縮小社会における地域主権改革と教育ガバナンスの未来像
地方分権改革下における教職員人事権移譲の意義と課題
分権改革下におけるコミュニティ・スクールの特徴の変容
論点整理と今後の課題
研究報告 学校運営協議会の導入による学校教育の改善過程
1880年の三重県会における「学監配置建議案」の検討
学校における組織的意思決定と教師の自律性との関係性
アメリカにおける学区を単位とした認証評価(accreditation)の研究
米国ミネソタ州における「職能開発型」教員評価・報酬制度に関する考察
大会報告 公開シンポジウム 学校評価システムにおける教育委員会の役割を検証する 公開シンポジウム趣旨
提案 杉並区の学校評価について
教育委員会による学校評価の仕組み創りへの支援
市区町村教育委員会による支援の実態と課題
指定討論 学校改善に資する評価データとその読み取り
総括 教育委員会による学校評価への支援
課題研究 教育行政改革のインパクトをめぐる論点 発表 教育行財政の外在的不動性
首長による教育政策への影響力行使の態様変化
「改革」は制度運用に何をもたらしたか
まとめ 教育行政改革のインパクトをめぐる論点
こども・若者の貧困と教育行政の課題 発表 貧困の世代的再生産と日本の子どもの位置
総合的な子ども法制と教育行政
日本における若者の教育からの排除と包括的支援行政
まとめ こども・若者の貧困と教育行政の課題
日韓共催国際シンポジウム報告 国際シンポジウム報告
基調講演報告 日本の非都市部における教育システムの現在と未来
分科会発表 小規模自治体における山村留学制度の取組
書評 成松美枝著『米国都市学区における学校選択制の発展と限界-ウィスコンシン州ミルウォーキー市学区を事例に』
末冨芳著『教育費の政治経済学』
湯田拓史著『都市の学校設置過程の研究-阪神間文教地区の成立』
市川昭午著『教育政策研究五十年-体験的研究入門』
元兼正浩著『次世代スクールリーダーの条件』
大田直子著『現代イギリス「品質保証国家」の教育改革』