紹介
特集 当院・施設の教育体制,紹介します! 2023年の増刊号は,看護教育がテーマです。「当院・施設の教育体制,紹介します」と題し,各病院・施設の特性や目標に応じた教育の方法・特徴を紹介しています。精神科の看護師にとっての教育は,多様なスキルや知識を深化させ,患者の心身の健康をサポートするための基盤です。そして,精神保健分野の複雑なニーズに応え,患者との深いつながりを築きながら質の高いケアを提供するために,教育への投資は不可欠です。 クリニカルラダー・せん妄などの疾患・倫理・リカバリー概念など,病院・施設(訪問看護ステーション/クリニック)のさまざまなバリエーションの教育体制・内容を紹介しています。
目次
特集 当院・施設の教育体制,紹介します!
●精神科病院内における教育
千歳病院の教育体制を紹介します!
坂東敬一(医療法人資生会千歳病院 看護師長/精神看護専門看護師)
より精神科に特化した評価基準への更新の実践
―藤田こころケアセンターの試み
酒井絵美(医療法人静心会桶狭間病院藤田こころケアセンター 看護部看護長)
どのように工夫してせん妄ケアを伝えるか
―「せん妄ハイリスク患者のスクリーニングシート」の活用
大津聡美(元 平塚市民病院 看護科長代理・医療法人社団青木末次郎記念会相州病院 副看護部長/リエゾン精神看護専門看護師)
境 美砂子(金城大学看護学部 講師)
一ノ山隆司(金城大学看護学部・公衆衛生看護学専攻科 学部長・専攻科長/教授)
「みんながリエゾン。」
―当院独自の3段階積み上げ式・リエゾン精神看護教育
吉井ひろ子(関西医科大学総合医療センター 精神看護専門看護師・関西医科大学大学院看護学研究科 博士後期課程)
病院における倫理教育とその評価・課題
更田新太郎(京都橘大学看護学部看護学科 助教/精神看護専門看護師)
【座談会1】どのようにリカバリーを学んでいくのか?
池田百合江(医療法人光愛会 法人本部部長/訪問看護ステーションアユースGROUP副統括)
横江邦彦(同 理事/法人本部副本部長・福祉事業部長)
加藤寛文(同 理事/法人本部本部長・訪問看護ステーションアユースGROUP統括部長)
上田 香(同 光愛病院 作業療法士)
清水酉佳(同 こうあいクリニック 精神保健福祉士)
萬平冴理(同 訪問看護ステーションアユースGROUP 精神看護専門看護師)
森木千春(同 訪問看護ステーションアユースGROUP 精神科認定看護師)
山本仁奈(同 訪問看護ステーションアユースGROUP 精神科認定看護師)
増川ねてる(アドバンスレベルWRAP(R)ファシリテーター/CVPPPトレーナー)
患者さんもスタッフも「ALL for Recovery」
―「入院治療の視点」から「リカバリーの視点」への変化
佐野あゆみ(公益財団法人住吉偕成会住吉病院 精神看護専門看護師)
科学的な知識と実践的な看護の伝承をめざしたキャリアマネジメントラダー
高橋直美(医療法人社団翠会成増厚生病院 精神看護専門看護師)
【座談会2】行動制限最小化に関連する教育
―飯塚病院の場合
長沢勝美(医療法人昨雲会飯塚病院 看護師長)
佐藤文久(同 看護師長)
明間正人(同 看護部長/精神看護専門看護師)
当院における看護教育とめざす看護師像
石田祐樹(社会医療法人寿栄会ありまこうげんホスピタル 看護師長/精神看護専門看護師)
●訪問看護ステーション・クリニックにおける教育
訪問キャンセルから何を学ぶのか
―りすたーと「キャンセル対策チーム」の取り組みから
水本侑人(訪問看護ステーションりすたーと 看護師)
藤田茂治(同 所長)
試行錯誤で実施しています! 当ステーションの教育制度
中野真樹子(笑む笑む訪問看護ステーション 代表/精神看護専門看護師/保健師/公認心理師)
スタッフ教育の前提となる精神科訪問看護における管理者やスタッフのあり方
増子徳幸(訪問看護ステーションWing 管理者/看護師/保健師/精神保健福祉士)
あむ訪問看護ステーションの教育制度に対する考え方と今後の発展
行武大毅(Amu.あむ株式会社あむ訪問看護ステーション 代表取締役)
70点(合格最低点)をとるという発想
―TSUKASA訪問看護ステーションの方法
饗庭康太朗(TSUKASA訪問看護ステーション 看護師/管理者)
多職種アウトリーチチームの人材育成
―組織理念を実現するためのチームづくり
高野かさね(医療法人社団リカバリーこころのホームクリニック世田谷 看護師/公認心理師)
高野洋輔(同 院長)