目次
Volume 1:Clara S Weeks-Shaw, A Textbook of Nursing, New York : Appleton, 1885, 420pp.
●アメリカ最初期の看護学教科書。
Volume 2:Charlotte A Aikens (ed.), Hospital Management, Philadelphia : Saunders, 1911, 526pp.
●20世紀初頭に盛んに論じられた、これからの病院運営や病院での看護のあり方に関する実践者、教育者による論文集。
Volume 3: Sara E Parsons, Nursing Problems and Obligations, Boston : Whitcomb & Barrows, 1916, 172pp
●看護の倫理を看護学生とすでに実践にあたっている看護師に論じた初期のテキスト。
M Adelaide Nutting, A Sound Economic Basis for Schools of Nursing, New York : Putnam's, 1926, 390pp
●アメリカ看護教育近代化の第一人者ナッティングの看護教育論集。
Volume 4: Annie M Brainard, The Evolution of Public Health Nursing, Philadelphia : Saunders, 1922, 502pp
●世界の公衆衛生と看護の歴史の社会進化論的論述。
Volume 5: Katharine J Densford, Ethics for Modern Nurses, Philadelphia : Saunders, 1946, 276pp
●戦後の社会の変化の中で、看護職に就く学生に新たな倫理観を教えたテキスト。
Dorothy Deming, The Practical Nurse, New York : Commonwealth Fund, 1947, 388pp
●戦後の看護師の不足期に、準看護師の新たな役割とその活用法について論じた1冊。
Volume 6:Isabel Maitland Stewart, The Education of Nurses: Historical Foundations and Modern Trends, New York : Macmillan, 1950, 410pp
●日本の戦後の看護改革にも影響を与えたスチュアートが、主にナイチンゲール後の看護の近代史を解説した主著。
Volume 7:Virginia S Thatcher, History of Anesthesia, With Emphasis on the Nurse Specialist, Philadelphia : Lippincott, 1953, 322pp
●麻酔史を看護との関わりで初めて論じた著述。
Darlene Clark Hine (ed.), Black Women in the Nursing Profession, (Originally published in 1898-1976), Garland, 1985, , 179pp
●近年まで注目されることの少なかった、アフリカ系アメリカ人看護師に関する雑誌記事、レポート、調査報告など27点の集成。アフリカ系アメリカ人のための看護学校が設立され始める19世紀末から、専門職の機会を与えられることの少なかった時代を経て戦後にいたる苦難のドキュメント史
Volume 8:Lavinia Dock (Janet Wilson James, ed.), A Lavinia Dock Reader, (Originally published in 1858-1956), Garland, 1985, 388pp
●20世紀前半に国際看護師連盟を指導したドックの論文や雑誌投稿、講演録13点の集成。
Susan Reverby (ed.), The East Harlem Health Center Demonstration, An Anthology of Pamphlets, (Originally published in 1925-1928), Garland, 1985, 198pp
●ニューヨーク貧困地区で公衆衛生活動を1920年代に展開したセンターの記録。今日のアメリカでも変わらぬ問題となっている低所得者層への医療ケアシステムの比較的成功したモデルとして、このセンターが発行したパンフレット3点を集成。