目次
第1章 高梁川・足守川の流域と歴史
1 高梁川と足守川
(1)高梁川
(2)湛井十二ケ郷用水
(3)足守川
2 興除の水利権問題
(1)争点となった興除の水利権問題
(2)小阪部川ダムと高梁川合同堰
(3)児島湾淡水化計画
(4)興除の水利権
第2章 足守川のパイプライン化を考える会
1 農民・住民運動のきっかけと会の発足
2 一斉異議申立て
3 学習会及び集会
4 「同意白紙撤回」署名運動
第3章 裁判闘争と行政交渉
1 異議申立てから裁判闘争へ
2 判決言渡し
3 用地交渉弁護士一任運動
4 行政交渉
第4章 暴かれた行政の嘘
1 国の事業目的と理由
2 高梁川合同堰改修
3 湛井十二ケ郷用水路改修
4 パイプライン化は不要
5 農業と自然破壊のパイプ化
6 莫大な公費の無駄遣い
第5章 農民が行政に勝つ
1 負け続けた裁判
2 運動による勝利
3 勝利報告集会
おわりに 闘いを進めた人たちの声
林 清市(足守川のパイプライン化を考える会会長)
神田利男(足守川のパイプライン化を考える会事務局長)
近藤紗智子(元岡山県議会議員)
山崎博幸(足守川パイプライン訴訟弁護団長)
資料
(1)用地交渉弁護団一任要請書(2000年3月24日)
(2)記者クラブ宛取材申入れ書(2005年1月25日)
(3)農政局の中止決定を受けての声明文(2009年8月19日)
(4)経過報告書(勝利報告にあたって)(2009年12月12日)
(5)足守川パイプライン化中止の勝利宣言(2009年12月12日)
(6)新聞報道からの記事
(7)足守川パイプライン化を考える会ニュースから
(NO、1~7)掲載の意見(抜粋)
(8)年表 (足守川パイプライン化反対闘争の歩み)