目次
活動写真の前途
非芸術の幻想
活動写真の哲学と文明
活動写真と我が劇の過去
活動写真の現在と将来
映画劇最後の到着点
活動写真劇の要素
弁士評論
映画の破壊力と建設力
映画の恐怖
映画劇の本質
映画人と近代味
芸術の階級性に関する断片
玩具・武器
宣伝・煽動手段としての映画
米国化の機関としての映画
「映画のリズム」「映画小論」
前衛映画総論
モンタージュ論の発生と展開
春のコンティニュイティー
映画と機械
機械美の構造
芸術の形式としての小説と映画
映画の世界像
原形芸術と複製芸術
トオキイ…シネマの甦生
日本映画転変録
トーキー演劇論
同時性、非同時性及び対位法
形式及内容としての活動写真
映画と批評
映画批評の現実性
映画の内容
日本文化と映画評論家
文学と体験
映画漫想
現代もの多難
鑑賞の心理
映画の恋愛
映画の認識論的価値と風俗描写
映画の観衆は腕時計も覗けない
ベティ・ブープの論理
シリイ・シンフォニイ
トーキー漫画論
漫画映画論序説
映画の娯楽性と芸術性
映画と文化
日本映画の国際性
日本映画の様式
日本映画の性格
映画リアリズムの提唱
映画のリアリズム
映画記録論
文化映画論批判
映画とリアリズム
映画作者の瞳光
映画の限界性
映画の知的役割
枠
画面
変貌する映画
夢と映画の相似性と相違性
時間
映画法と映画の芸術性
映画統制の精神
映画法案を検討する
宣伝技術としての映画