紹介
多くの人が日常生活で、あるいは仕事でデジタルを使いこなしています。
検索やメールはもちろん、SNSを利用して友達とつながったり、
通販サイトを利用して書籍やミネラルウォーターを購入したり、
出張先で泊まるホテルを予約したり……。
通勤電車でスマホを覗き込むビジネスパーソンの姿はまさにニッポンの今を象徴する風景。
「デジタルなしでは生きていけない」って表現がけっして大げさなことじゃないわけです。
操作や機能が複雑で面倒なサイトやアプリもあるけれど、
多くの人が日常的にパソコンやスマホから利用する
デジタルサービスは使い勝手のいいものが多く、
若者からシニアまで様々な用途のサービスを気軽に、
しかも多くの場合、無料で利用できるような環境が整っています。
会社の飲み会をする居酒屋をチェックして予約したり、
スマホで動画ニュースを見たり、
中には海外のサイトにアクセスして英会話の勉強をしている人もいるはずです。
使い勝手がいいからこそ、
いろんなサービスのアカウントをなんとなく取得してユーザーになれちゃうわけです。
これはとっても便利なことですね。
でも、その反面、日々それなりに使いこなせているためか、
なんとなくわかったつもりになってしまっているのがデジタルかもしれません。
会社の会議や飲み席の会話でちょっと難しいデジタルの話が出てきても、
うんうんと分かったフリをしてしまったりすることありませんか?
……中略
この本ではそんなデジタルをなんとなく分かったつもりになっている人に、
そうそう、そこが知りたかった! という話をしていきたいと思います。
(「はじめに」より)
目次
Q1.「食べログ」で★が少ない店は本当にマズいの?
Q2.なんでイオンが携帯電話を売ってるの?
Q3.今どきの賢いネット通販の使い方を教えて!
Q4.妻に見られたくない検索履歴、どうすれば消せる?
Q5.「ネットでタダで勉強できる」って聞いたけど、いったい何ができるの?
Q6.「携帯電話の番号を入れて」と出てきたんだけど、教えていいの?
Q7.“ユーチューバー”ってどういう人のこと?
Q8.コンビニで売っているプリペイドカードって、誰が何に使ってるの?
Q9.携帯電話の課金っていったい何にお金を使っているの?
Q10.携帯電話のつながりやすさってどうやって決まるの?
Q11.絵心がある人はネットでお小遣いを稼げる、ってホント?
Q12.なんで私のパソコンにはマンションの広告ばかり出てくるの?
Q13.うちの子はスマホをどんなことに使ってるの?
Q14.スゴい検索のやり方を教えて!
Q15.ヤフーニュースの記事って誰が書いてるの?
Q16.街中で遭遇するフリーのWi-Fiって、拾っても大丈夫?