紹介
ザハ・ハディドの遺作「海に浮かぶダイヤ」を徹底解剖
日経アーキテクチュアが近年リポートしてきた国内外のリノベーション事例の中から、特に優れたものを厳選。未掲載の写真や資料を加え、ビジュアル度を高めて紹介します。
ザハ・ハディド氏の遺作となるベルギーのポートハウスのほか、フランク・O・ゲーリー氏、安藤忠雄氏など、世界の著名建築家による「新築を越える増改築」を多数掲載。国内のモダニズム建築の保存再生事例も、技術・法規面を押さえつつ実現過程を詳細に報告します。
* 好評発売中の「世界の木造デザイン」に続く、「日経アーキテクチュアSelection」の第2弾。
■ 目 次
【プロローグ】五十嵐太郎が読み解く世界のリノベ建築史
【PART1】欧州、歴史への挑戦 ─ 「守って攻める」名手たち
ポートハウス(ザハ・ハディド)/ピエール・ブーレーズ・ザール(フランク・O・ゲーリー)/ブース・デ・コマース(安藤忠雄)/新カンプ・ノウ計画(日建設計ほか)
【PART2】アジア、驚きの発想 ─ 世界が注目する新たな波
ナショナル・ギャラリー(スタジオ・ミロー)/サイアム・ディスカバリー(nendo)
【PART3】米国、公共施設再編 ─ 新築・リノベ使い分け
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア記念図書館(メカノアーキテクテン)/トレンド:NYの図書館に再生の波
【PART4】モダニズム再生5選 ─ 「免震」「減築」で更新
山梨文化会館ほか免震改修(原設計:丹下健三)/ロームシアター京都(原設計:前川國男)/春日大社国宝殿(原設計:谷口吉郎)/米子市公会堂(原設計:村野藤吾)/青森県庁舎(原設計:谷口吉郎)
【PART5】ストック活用10選 ─ 機能転換で集客アップ
ONOMICHI U2/HakoBA函館/旧本庄商業銀行煉瓦倉庫/戸畑図書館/旧桜宮公会堂/アーツ前橋/市原湖畔美術館/ドーム有明ヘッドクォーター/東京芸術大学4号館改修/東京大学地下図書館
目次
【プロローグ】
五十嵐太郎氏が読み解く
世界のリノベーション建築史
【Part1】欧州に学ぶ「歴史」への挑戦
■ポートハウス(ベルギー、アントワープ市)
改修設計:ザハ・ハディド・アーキテクツ
港に輝くダイヤ形の増築棟 れんが造の建物をまたいで南北のコンクリート柱で支持
■ピエール・ブーレーズ・ザール(ドイツ、ベルリン市)
設計:ゲーリー・パートナーズ
舞台倉庫の中に楕円形ホール 2つの楕円をずらしてバルコニーを印象付ける
■エルプフィルハーモニー・ハンブルク(ドイツ、ハンブルク市)
設計:ヘルツオーク&ド・ムーロン
既存倉庫の外壁を基壇部に れんが壁と「魚のえら」思わせるガラス窓を対比
■ブース・デ・コマース(フランス、パリ市)
改修設計:安藤忠雄建築研究所、Niney & Marca Architectes、Agence Pierre-Antoine Gatier
円筒の外周に「二重らせん」 安藤忠雄氏がピノー氏の悲願実現
■新カンプ・ノウ計画(スペイン、バルセロナ市)
改修設計:日建設計、パスクアル-アウジオ・アルキテクテス
3層のコンコースで歴史を継承 営業を止めずにサッカーの“聖地”を機能更新
■ソーシャルハウジング・アンド・ヒューマンタワーズ・センター(スペイン、バルセロナ市)
設計:ロルダン+ベレンゲ・アーキテクツ
産業遺産に新たな床を挿入 築100年の紡績工場を集合住宅に再生
▼話題 パリ・超高層改造コンペに700案超
「モンパルナス・タワー」のリノベーションは40代チームに
【Part2】アジアに学ぶ大胆発想
■ナショナルギャラリー(シンガポール)
設計:スタジオ・ミロー
2つの国家遺産を一体化 公道をまたいで“ベール”で覆う
■サイアム・ディスカバリー(タイ、バンコク市)
改修設計:nendo
フロアまたぐ吹き抜けで集客増 面積減らしても人の流れを改善
【Part3】米国流・図書館大改造
■マーティン・ルーサー・キング・ジュニア記念図書館(米国、ワシントンDC)
改修設計:メカノアーキテクテン
ミースの有名建築に「緑の帽子」 「LEEDゴールド」の省エネ改修で冷房費8割減目指す
▼動向 NY公共図書館に再編の波
大規模改修、建て替えで市民に学習を促す
■ニューヨーク公共図書館本館 ■ミッドマンハッタン館
【Part4】国内の注目作|モダニズム再生5選
01■山梨文化会館
改修設計:丹下都市建築設計
丹下建築初の免震改修オリジナルの意匠を守る
02■ロームシアター京都(京都市)
基本設計:香山壽夫建築研究所
前川國男の骨格残しプランは徹底的に見直す
03■春日大社国宝殿(奈良市)
改修設計:弥田俊男設計建築事務所・城田建築設計事務所JV
築40年のピロティ建築を大開口の増築部でつなぐ
04■米子市公会堂(鳥取県米子市)
改修設計:日建設計・桑本総合設計JVほか
村野の“グランドピアノ”屋根を架け替え耐震性強化
05■青森県庁舎(青森市)
改修設計:日建設計
上層階減築で軽量化耐震改修費を抑制
【Part5】国内の注目作|ストック活用10選
01■ONOMICHI U2(広島県尾道市)
設計:サポーズデザインオフィス
築70年の海運倉庫内に自転車観光の拠点
02■時間の倉庫 旧本庄商業銀行煉瓦倉庫本庄(埼玉県本庄市)
設計:福島加津也+冨永祥子建築設計事務所
築120年のレンガ造“見えない補強”で適法化
03■戸畑図書館(北九州市)
設計:青木茂建築工房
連続する門形鉄骨を再生の象徴に
04■旧桜宮公会堂(大阪市)
改修設計・施工:竹中工務店
重文の中にガラスの教会大阪市の文化財を民活で再生
05■HakoBA函館(北海道函館市)
設計:フィルド
2棟を一体でホテルに転用共用空間は地域活動の場に
06■アーツ前橋(前橋市)
設計:水谷俊博建築設計事務所
閉店した大規模商業を発信拠点に再生
07■市原湖畔美術館(千葉県市原市)
設計:有設計室(現・カワグチテイ建築計画)
来館者半減の美術館を鈍く光る鉄の箱で一新
08■ドーム有明ヘッドクォーター(東京都江東区)
設計:プランテック総合計画事務所
倉庫の階高を生かし事務室とジムの融合社屋に
09■東京芸術大学4号館改修(東京都台東区)
改修設計:日建設計、森村設計
既存躯体の内側に木のホールを浮かす
10■東京大学総合図書館 別館(東京都文京区)
設計・施工:清水建設 設計監修:東京大学キャンパス計画室、同施設部)
噴水下の地下図書館を土木技術使って構築