目次
目次
はしがき
(1) 緒論 / p1
1 地球科学の体系 / p2
2 宇宙の構造と進化 / p6
1 太陽系の構造 / p6
2 銀河系の構造 / p12
3 宇宙の構造と進化 / p18
4 地球の誕生 / p21
(2) 地球の概観 / p24
3 地球の形と性質 / p25
1 ジオイドと地球楕円体 / p25
2 地表の大起伏 / p27
3 重力と密度 / p28
4 地磁気と岩石磁気 / p32
5 地球の熱 / p41
4 地震と地球内部 / p44
1 地震 / p44
2 地球内部の大構造 / p51
3 地球内部の物質と化学組成 / p55
5 水圏と気圏 / p63
1 水圏 / p63
2 気圏 / p69
3 水と大気の起源 / p73
(3) 鉱物と岩石 / p77
6 鉱物
1 鉱物の形 / p78
2 結晶の内部構造 / p80
3 鉱物のX線的および光学的性質 / p86
7 火成岩 / p90
1 火成岩の種類と造岩鉱物 / p90
2 珪酸塩熔融体の結晶作用 / p93
3 火山岩の産状と起源 / p101
4 花こう岩の産状と起源 / p103
8 変成岩 / p107
1 変成岩の種類と造岩鉱物 / p107
2 再結晶作用 / p110
3 変成岩の産状と分布 / p116
9 堆積岩 / p119
1 堆積作用 / p119
2 砕屑性堆積岩 / p121
3 化学的および生物性の堆積岩 / p127
4 堆積岩の分布と産状 / p129
(4) 地殻の構造 / p131
10 地質構造 / p132
1 岩石の変形 / p132
2 断層 / p134
3 褶曲 / p138
11 大地構造 / p142
1 変動帯 / p142
2 アルプスの地質構造 / p146
3 大陸の地質構造 / p150
4 大洋地域の地質構造 / p153
(5) 地球の歴史 / p155
12 地史の時間 / p156
1 累重の法則 / p156
2 示準化石と生物年代 / p158
3 絶対年代 / p161
13 生物の進化 / p164
1 紡錘虫の進化 / p164
2 馬の進化 / p167
3 進化における法則 / p170
14 地球の進化 / p174
1 大陸成長説と大洋恒久説 / p174
2 対流説と膨脹説 / p178
3 地球の層状構造の発達 / p181
4 地球進化の方向と条件 / p184
(6) 自然と人間 / p187
15 氷河時代 / p188
1 氷河の生理と生態 / p188
2 洪積世の氷河 / p192
3 人類の起源 / p196
16 日本の地質構造 / p202
1 古生代の日本(第一の時代) / p202
2 中生代~古第三紀の日本(第二の時代) / p205
3 新第三紀の日本(第三の時代) / p209
4 第四紀の日本(完成の時代) / p213
17 科学的地球観の発展 / p220
1 古代の地球科学 / p220
2 15~19世紀の地球科学 / p222
3 20世紀の地球科学 / p225
4 現代の地球科学 / p227
付録
1 参考書 / p231
2 事項索引-欧和対訳 / p235
3 事項和文索引 / p248