目次
『授業中 刑法講義ーわれ教える、故にわれあり』
高橋則夫(早稲田大学法学部教授) 著
【目 次】
はしがき
◇総 論◇
序 刑法が得意になるための方法序説
1 方法序説 2 法的三段論法 3 体系的思考
第1講 刑法ワールド
1 はじめに 2 刑法という規範 3 罪刑法定主義
第2講 犯罪論の体系
1 違法と責任 2 構成要件該当性
第3講 因果関係
1 序 説 2 因果関係の判断基準 3 危険の現実化
第4講 不作為犯
1 序 説 2 不作為犯と規範 3 不作為の因果関係 4 保障人的地位 5 作為可能性
6 不真正不作為犯の構成要件該当性の判断順序
第5講 故 意
1 序 説 2 意味の認識 3 実現意思 4早すぎた構成要件の実現 5 遅すぎた構成要件の実現
第6講 錯 誤
1 序 説 2 方法の錯誤 3 抽象的事実の錯誤
第7講 過 失
1 序 説 2 過失犯の構造 3 予見可能性 4 結果回避義務 5 監督過失,過失の競合
第8講 正当防衛
1 違法阻却事由 2 正当防衛の違法阻却根拠 3 防衛状況 4 防衛行為 5 正当防衛と第三者
6 自招侵害 7 過剰防衛 8 誤想防衛 9 誤想過剰防衛
第9講 緊急避難
1 序 説 2 要 件 3 自招危難
第10講 被害者の同意
1 序 説 2 同意傷害 3 同意の要件 4 危険の引受け
第11講 責 任
1 序 説 2 責任能力 3 原因において自由な行為 4 責任故意・責任過失 5 違法性の意識の可能性
6 期待可能性
第12講 未遂犯
1 未遂犯の処罰根拠 2 実行の着手時期 3 不能犯 4 中止犯
第13講 正犯と共犯
1 序 説 2 間接正犯 3 共犯の基礎理論 4 共犯の処罰根拠論
第14講 共同正犯
1 共同正犯の処罰根拠 2 共謀共同正犯 3 承継的共同正犯 4 過失犯の共同正犯
第15講 共犯の諸問題
1 共犯と身分 2 共犯からの離脱 3 不作為と共犯 4 共同正犯と違法判断
◇各 論◇
第16講 刑法各論序説
【個人的法益に対する罪】
第17講 刑法における生命の保護
1 人の意義 2 人の始期 3 人の終期
第18講 自殺関与罪・同意殺人罪
1 序 説 2 自殺関与罪・同意殺人罪の処罰根拠 3 客 体 4 行 為 5 未 遂
6 自殺関与罪・同意殺人罪と殺人罪の区別
第19講 堕胎罪
1 序 説 2 堕胎の概念 3 排出された胎児の法的保護 4 胎児性致死傷
第20講 遺棄罪
1 序 説 2 客 体 3 行 為 4 保護責任 5 遺棄等致死傷罪
第21講 暴行罪・傷害罪
1 序 説 2 暴行の意義 3 暴行概念の限定――身体への接触の要否 4 傷害概念
5 傷害罪の主観的要件 6 傷害致死罪 7 同時傷害の特例
第22講 危険運転致死傷罪
1 序 説 2 行為類型
第23講 脅迫罪
1 序 説 2 行為・故意 3 加害の対象 4 告知される加害の内容 5 加害告知の方法
第24講 強要罪
1 序 説 2 行 為 3 結果(強制・妨害)
第25講 逮捕・監禁罪
1 序 説 2 逮 捕 3 監 禁 4 逮捕・監禁致死傷罪
第26講 略取・誘拐罪
1 序 説 2 未成年者拐取罪
第27講 性的自由に対する罪
1 序 説 2 強制わいせつ罪 3 強制性交等罪 4 準強制わいせつ罪・準強制性交等罪
5 監護者わいせつ罪・監護者性交等罪 6 強制わいせつ・強制性交等致死傷罪
第28講 住居侵入罪
1 序 説 2 客 体 3 行 為――侵入 4 住居権者(管理権者)の同意 5 不退去罪
第29講 名誉毀損罪
1 序 説 2 客 体 3 行 為 4 事実の証明
第30講 業務妨害罪
1 序 説 2 公務と業務の区別 3 行 為 4 妨害の意義
第31講 財産犯総論
1 序 説 2 財産犯の全体像 3 財産犯ストーリー 4 財 物 5 財産上の利益
6 奪取罪(とくに,窃盗罪)の保護法益 7 不法領得の意思
第32講 窃盗罪
1 序 説 2 占有の存否 3 占有の帰属 4 死者の占有 5 行 為 6 着手時期 7 既遂時期
8 不動産侵奪罪 9 親族間の犯罪に関する特例(親族相盗例)
第33講 強盗罪
1 序 説 2 客 体 3 暴行・脅迫 4 強 取 5 他罪との関係・罪数 6 事後強盗罪
7 昏酔強盗罪 8 強盗致死傷罪
第34講 詐欺罪
1 序 説 2 客 体 3 欺く行為(欺罔行為) 4 処分行為(交付行為) 5 無銭飲食・無銭宿泊
6 三角詐欺 7 財産的損害 8 不法原因給付と詐欺
第35講 恐喝罪
1 序 説 2 権利行使と恐喝罪
第36講 横領罪
1 序 説 2 主 体 3 客 体 ――自己の占有する他人の物 4 占 有 5 物の他人性
6 不法原因給付物 7 行 為 8 横領物の横領 9 業務上横領罪 10 占有離脱物横領罪(遺失物等横領罪)
11 親族間の犯罪に関する特例
第37講 背任罪
1 序 説 2 主 体 3 任務違背行為(背任行為) 4 主観的要件 5 財産上の損害 6 共 犯 7 横領罪との関係
第38講 盗品等に関する罪
1 序 説 2 客 体 ――盗品等の意義 3 行 為 4 被害者への盗品等の返還 5 主観的要件
第39講 毀棄・隠匿罪
1 序 説 2 毀棄の概念 3 建造物損壊罪・建造物損壊致死傷罪 4 器物損壊罪 5 信書隠匿罪
【社会的法益に対する罪】
第40講 放火罪
1 序 説 2 「公共の危険」の意義 3 「公共の危険」の判断基準 4 「公共の危険」の位置づけ
5 「公共の危険」と「延焼の危険」 6 「公共の危険」の認識 7 「公共の危険」と焼損概念 8 放火行為
9 現住建造物等放火罪
第41講 文書偽造罪
1 序 説 2 文 書 3 偽 造 ――名義人と作成者 4 虚偽文書の作成(無形偽造) 5 行 使
6 行使の目的 7 公文書偽造等罪 8 虚偽公文書作成等罪 9 公正証書原本不実記載等罪
10 私文書偽造罪における「名義人の特定」 11 私文書偽造罪における「作成者の特定」
【国家的法益に対する罪】
第42講 公務執行妨害罪
1 序 説 2 行為客体 3 職務の執行 4 職務の適法性の要否 5 職務の適法性の内容
6 職務の適法性の判断基準 7 適法性に関する錯誤 8 暴行・脅迫
第43講 賄賂罪
1 序 説 2 職務行為の意義と範囲 3 賄賂の意義 4 単純収賄罪 5 受託収賄罪 6 事前収賄罪
7 第三者供賄罪 8 加重収賄罪 9 事後収賄罪 10 あっせん収賄罪 11 贈賄罪
最終講 ルールの学習――野球のルールから法をみる