目次
第1章 第二次世界大戦前の大連・都市建設をめぐる人びと-後藤新平の"文装的武備"論の具現化(帝国日本の軍政から関東州民政署と関東都督府民政部の大連直轄期
大連の特別市制化と関東庁期
関東州市政下の大連市と関東局・関東州庁期)
第2章 羽仁五郎の"都市自治体の思想"(戦前の『クロォチェ』、『ミケルアンヂェロ』、『都市』
戦後の『都市の論理』、『続・都市の論理』)
第3章 杉並区長の新居格と渥美町会議員の杉浦明平-二人の文学者による戦後期の地方自治体験(新居格と杉浦明平の略歴と戦前の活動
新地方自治制度下における新居区長の小地域民主化論と葛藤
杉浦共産党町会議員の活躍と離党・文学回帰)
第4章 二人の大阪市長・関一と中馬馨(助役就任前の関と中馬の経歴と仕事
関一・"大大阪"の建設とその思想
中馬馨・戦災復興から新大阪の建設)