目次
Part I:最新の咬合理論と臨床
CHAPTER 1 日常臨床のためのオクルージョン 咬合治療の基本原則(岩田健男)
CHAPTER 2 咬合のための重要要素(本多正明)
CHAPTER 3 日常歯科臨床における咬合治療の臨床的基準(寺西邦彦)
CHAPTER 4 機能咬合論に基づいた咬合再構成 咀嚼と発音、平衡機能を中心に(永井省二)
CHAPTER 5 顎関節症の最近の考え方(古谷野 潔)
Part II:咬合再構成における問題と対応
CHAPTER 6 咬合高径 臨床における咬合高径修正時のさまざまな問題(山﨑長郎)
CHAPTER 7 外科矯正治療による咬合再構成 骨格性下顎前突の顎変形症例 two jaw外科矯正症例(山地正樹)
CHAPTER 8 顎関節症患者に対する咬合の再構成(中沢勝宏)
CHAPTER 9 インプラント補綴の咬合と長期予後(河津 寛/長谷川雄一)
CHAPTER 10 歯周・咬合治療における暫間ミニインプラントの有用性 暫間ミニインプラントを応用し、咬合挙上を行った包括的低侵襲性修復治療症例と臨床的考察(永田 睦/濱田直光)
CHAPTER 11 歯周および補綴処置をともなう成人過蓋咬合症例 包括歯科医療対応の矯正歯科医療(佐藤英彦)
CHAPTER 12 矯正歯科治療による永久歯列咬合再構成(丸山文章)
CHAPTER 13 咬合再構成時の注意点(井上秀人)
Part III:咬合が全身に与える影響
CHAPTER 14 矯正治療による咬合再構成と全身健康(山地正樹/山地良子)
CHAPTER 15 全身健康と口腔機能の関連性(中島幸一)
CHAPTER 16 なぜいま病巣感染症なのか(今井一彰)
CHAPTER 17 機能障害病としての歯周病(横田 誠)
CHAPTER 18 顎口腔系と線維筋痛症などの全身疼痛の関連(山田貴志)
CHAPTER 19 自律神経免疫療法による歯科東洋医学的アプローチ(香江則明)