紹介
アート・アニメーションの新たな世界を切り開いたクロアティアの「ザグレブ派」アニメーションに、大国に翻弄されてきた西バルカンの小国クロアティアに生きる人々の歴史認識や心性を探る社会史の新たな試み。
付録DVD収録の『ザグレブ・フィルム40年40分史』では、ザグレブ・フィルムの歴史とその特徴をコンパクトに通覧でき、主な作品のハイライトも楽しめます。また、代表作家4人の4作品もまるごと収録! けして古びず、新しささえも感じさせるアート・アニメーションの数々は必見です。
「……社会史の方法として、心性つまり人々の思考様式や感覚を、文献以外の図像なども使って研究しようとする方法があります。フランス史学をリードするP・ノラなどは、伝承に加えて写真・絵画そして映画などを分析の対象にしようと考えているようです。そして私は文献以外の資料としてアニメーションを取り上げたいと考えています。というのも、クロアティアの歴史を研究する中で、ザグレブ派と呼ばれるアニメーションにクロアティアの人々の心性がよく現れていると思うようになったからです。そして歴史的には近世民衆詩の英雄、現代的にはこのアニメーションの主人公がクロアティアの心性を分析する最良の材料ではないかと考えています……」(「序章」より)
目次
序章
第一部 クロアティアの歴史と人々——アニメーションにみる歴史認識
第一章 クロアティア史の分岐点——第一次大戦まで
第二章 クロアティアに生きる人々の歴史認識と英雄像
第二部 アニメーションに花開くクロアティアの心——「普通の人」が見た権力と社会主義
第一章 クロアティア現代史の分岐点——第一次大戦から現在まで
第二章 ザグレブ派アニメーションの歴史——その成立から現在まで
第三章 人々の歴史と心を映すアニメーション——作家ボルドとの対話を中心に
結章 ザグレブ派——よみがえるポリフォニー(多声音楽)
■口絵 「ザグレブ派」の人々
★コラム1 クロアティアの近代美術——絵画・彫刻・建築
★コラム2 クロアティアの映画
★コラム3 クロアティアの音楽
==DVD収録作品==
1 『ザグレブ・フィルム40年40分史』
2 『儀式』 B・ドヴニコヴィッチ=ボルド
3 『歌うブタ』 Z・グルギッチ
4 『サティ・マニア』 Z・ガシュパロヴィチ
5 『アルバム』 K・ズィモニッチ
前書きなど
……社会史の方法として、心性つまり人々の思考様式や感覚を、文献以外の図像なども使って研究しようとする方法があります。フランス史学をリードするP・ノラなどは、伝承に加えて写真・絵画そして映画などを分析の対象にしようと考えているようです。そして私は文献以外の資料としてアニメーションを取り上げたいと考えています。というのも、クロアティアの歴史を研究する中で、ザグレブ派と呼ばれるアニメーションにクロアティアの人々の心性がよく現れていると思うようになったからです。そして歴史的には近世民衆詩の英雄、現代的にはこのアニメーションの主人公がクロアティアの心性を分析する最良の材料ではないかと考えています……(「序章」より)