紹介
本書は月刊『Rail Magazine』2011年2月号(№329)から2013年2月号(№353)まで2年間にわたった「星 晃さんのアルバムから 国鉄車輌誕生秘話」を再編集し、単行本化したものです。
湘南電車、スハ43形、ナハネ10形、こだま型、東海型、20系客車、キハ82形、581系、301系、そして新幹線0系と、
私たちの胸をときめかせてくれた数々の名車輌を生み出してこられた元国鉄副技師長・星 晃さん秘蔵のアルバムを気鋭の研究者である岡田誠一さんが解説するという夢のような連載でした。
しかし、この連載の終了とともに星さんが亡くなられ、しかも単行本化を進められていた岡田誠一さんも急逝されてしまいました。
本書は得難い国鉄車輌誕生秘話であるとともに、お二人への追悼の一冊でもあります。
目次
主なコンテンツ
・本書ができるまで
・星 晃さんのアルバムから
・軽量客車誕生
ナハ10形とナハネ10形
・試作と試験
交流電化を目前にして
・続・試作と試験
ユニークな形状と装備
・新性能電車の嚆矢90系電車
金魚と呼ばれた通勤電車
・ひので・きぼう出発進行
155形電車登場
・日光をめざせ
157系電車登場
・パーラーカー登場
クロ151形のすべて
・パンタグラフ付き電源車カニ22
・第2回アジア鉄道首脳者懇談会
・貴賓電車クロ157-1の製造
国鉄が総力を結集した電車の頂点
・電車にすし屋!
サハシ153形の登場
・碓氷峠を越える列車
キハ57形の急行
・キハ82形デビューのとき
ディーゼル特急
・夢の超特急ができるまで
試作車輌の製造から試運転へ
・元祖サロンカーデビュー
大人の社交場オシ16形
・機関車に牽かれる電車
九州に乗り入れた151系
・交直流急行型電車
451系と471系が誕生した頃
・新系列気動車キハ90・91形
大出力エンジン登場
・301系アルミ製電車
営団地下鉄東西線乗入用
・711系試作電車デビュー
北海道初の国電
・月光型ができるまで
寝台電車581系