目次
序
第一部 タラスコ地域の教会建築−美術史から−
第一章 西洋美術史の中の植民地美術
第一節 初期研究史
第二節 植民地美術と先住民
第二章 タラスコ地域の教会堂:一般的特徴
第一節 所在地と分布
第二節 一般的特徴
第三章 教会堂正面
第一節 タラスコ様式の成立
第二節 古典・マニエリスム様式とタラスコ様式からの一時的離反
第三節 建設年代の検証
第四節 タラスコ様式の持続
第四章 木製天井
第一節 スペインの木製天井とアメリカ大陸への伝播
第二節 タラスコ地域の木製天井
第三節 先住民的なものの表出と図像の問題
第二部 タラスコ地域の教会建築−社会文化史から−
第五章 タラスコ人と植民地統治
第一節 タラスコ人・タラスコ地域・ミチョアカン
第二節 先スペイン期のタラスコ人
第三節 征服
第四節 植民地統治機構
第五節 スペイン人都市
第六節 スペイン支配下の先住民村落
第六章 教会堂をとりまく空間
第一節 集住化と村の設立
第二節 新しい村と教会堂
第三節 タラスコ地域の集住化と教会堂
第七章 教会堂建設のコスト:負担者とイニシアティブ
第一節 教会堂建設コストとその負担者
第二節 スペイン人のイニシアティブ
第三節 先住民のイニシアティブ
第八章 教会堂を支えた信仰と病院制度
第一節 タラスコ人のキリスト教信仰
第二節 ミチョアカンの病院制度
第三節 病院の運営にみる十七世紀タラスコ人の信仰
第九章 技術と職人
第一節 先住民職人の教育
第二節 ギルド制と先住民職人
第三節 タラスコ様式を手がけた先住民職人
結び