目次
本書を利用するにあたって
第1章 教育課程の意義
1節 教育課程の概念
1.教育課程とは/2.「教育課程」と「カリキュラム」/3.教育課程に着目する意義
2節 教育課程の構成要素
1.教育課程の基準:学習指導要領/2.教育課程の編成・開発/3.教育課程・カリキュラム開発と教師
3節 教育課程の今日的意義
1.教育課程と学力問題/2.国内外の教育課程改革
Column1 カリキュラム・リーダーシップ
第2章 教育課程編成の思想と構造
1節 系統主義と経験主義
1.系統主義と経験主義の特徴/2.経験主義の教育観/3.系統主義の教育観
2節 教科の関係を考える
1.関連(相関)カリキュラム/2.横断カリキュラムとクロス・カリキュラム/3.融合カリキュラムと広域カリキュラム
3節 合理的な教育課程編成の意義と問題
1.合理的な教育課程編成/2.羅生門的アプローチ
4節 社会と教育課程の様々な関係
1.社会効率主義と社会改造主義/2.抵抗と連帯の場としての学校/3.多様な学びと教育課程
Column2 デューイの実験学校のカリキュラム
第3章 近代・現代日本の教育課程の歩み
1節 「学制」のもとでの小学校教育課程
2節 欧化主義からの転換――「教学聖旨」
3節 国家主義の教育
4節 平和的・民主的な国家社会の形成者を育てる教育
Column3 大正自由教育
第4章 教育課程の編成と諸要因
1節 教育課程の編成
1.教育課程を編成するのは誰か/2.教育課程の編成の方法・手順/3.学校教育目標/4.学校教育目標の現状
2節 教育課程と学校組織(校務分掌)
1.教育課程を実施する学校組織/2.学校組織と組織マネジメント
Column4 校長の職務
第5章 小学校学習指導要領と教育課程編成の実際
1節 小学校の教育課程
1.小学校教育課程は何をめざしているのか:小学校教育の目的/2.「社会に開かれた教育課程」を実現する:資質・能力の育成をめざす「主体的・対話的で深い学び」,カリキュラム・マネジメント
2節 小学校教育課程の実際
1.小学校の教育課程について/2.指導計画について/3.教科等を横断して改善すべき事項
3節 幼小連携,小中連携,小中一貫教育について
1.幼小連携について/2.小中連携・小中一貫教育について
Column5 オルタナティブ教育における教育課程:シュタイナー教育の事例
第6章 中学校学習指導要領と教育課程編成の実際
1節 「学びの地図」という道しるべ
2節 中学校の目的と中学校教育の目標(義務教育学校を含む)
3節 中学校教育における教育課程編成の基本的な考え方
4節 「学校教育目標」の具現化
5節 具体的な「教育計画」について
1. 教科活動について/2.「特別な教科 道徳」について/3.「総合的な学習の時間」について/4.「特別活動」について
6節 「生きる力」をはぐくむ具体的な取り組み
1.確かな学力向上のための推進プラン/2.特別活動(学校行事)から「生きる力」を考える
Column6 「学校だより・学年だより」による情報発信の大切さ
第7章 高等学校学習指導要領と教育課程編成の実際
1節 高等学校教育課程の前提
1.学科制/2.課程制と単位制/3.教科と科目/4.必履修科目と選択科目/5.学校設定教科・科目/6.中高一貫教育
2節 高等学校教育課程の基本的枠組み
1.中央審議会の答申/2.育成をめざす資質・能力:3つの柱/3.教育課程の領域/4.普通教科と専門教科/5.高等学校学習指導要領改訂の基本方針/6.探求的な学習の重視
3節 学習指導要領と必履修教科・科目の変遷
4節 高等学校教育課程の実際と改善の方向
1.特別活動の実際/2.高等学校教育の改善の方向
Column7 高校生の頃にしてほしかったキャリア教育
第8章 特別支援教育の学習指導要領と教育課程編成の実際
1節 特別支援教育の学習指導要領の変遷
1.特殊教育時代の教育課程/2.教育課程論を学ぶためのポイント
2節 特別支援学校・学級の教育課程
1.特別支援学校の教育課程/2.特別支援学級の教育課程
3節 インクルーシブ教育時代の教育課程――通常学級の改革とインクルーシブ教育
1.インテグレーションからインクルージョンへ/2.教育課程と授業づくり
Column8 就学前の特別支援教育と卒業後の学びの場づくり
第9章 学校経営・学級経営・生徒指導と教育課程との関連
1節 学校経営の鍵を握るカリキュラム・マネジメント
1.特色ある学校づくりと学校裁量権の拡大/2.「生きる力」を育成するためのカリキュラム・マネジメント
2節 学級経営と教育課程の関連性
1.日本型学級経営の特徴/2.学級経営と教育課程
3節 生徒指導の機能が生きる教育課程
1.生徒指導の機能と教育課程/2.教育課程の諸領域と生徒指導/3.これからの生徒指導の方向性と教育課程:「ガイダンスカリキュラム」
Column9 ガイダンスカリキュラムの取り組み
第10章 各教科と道徳・特別活動・総合的な学習の時間の関連
1節 道徳と各教科との関連
1.道徳の教科化/2.「特別の教科 道徳」(道徳科)でめざす資質・能力
2節 教科指導と特別活動
1.特別活動の目標と教育課程/2.特別活動と各教科等との関連
3節 総合的な学習の時間と教科との関連
1.総合的な学習の時間と教育課程/2.カリキュラム・マネジメントの要としての総合的な学習の時間の役割
Column10 地域に開かれた教育課程:「特別の教科 道徳」における取り組み
第11章 教育課程と評価
1節 教育課程における評価の意義と役割
1.学びの確かめとしての教育評価:学習評価と教育評価/2.学習評価の意義と役割 2節 相対評価・絶対評価と通知表・指導要録
1.相対評価の考え方/2.目標に準拠した評価(客観的絶対評価)の考え方/3.2016年中教審答申に基づく学習評価の改善/4.到達目標・向上目標・体験目標
3節 評価の方法
1.パフォーマンス評価とは何か/2.パフォーマンス課題の特徴/3.ルーブリックの作成/4.パフォーマンス評価の問題点と今後の課題
4節 教育課程評価・学校評価
1.カリキュラム改訂,改革,改善と評価/2.制度化された学校評価
Column11 実態調査:国際教員指導環境調査(TALIS第2回調査)
第12章 学力向上策とカリキュラム開発
1節 全国学力調査
2節 学力に影響を与えるもの
1.メリトクラシーとペアレントクラシー/2.効果のある学校
3節 教育委員会の学力向上に関する取り組み
4節 沖縄県教育委員会「学力向上推進プロジェクト」
5節 徳島県教育委員会「確かな学力」育成プロジェクト
1.徳島県学力向上・授業改善調査検討委員会/2.徳島県「確かな学力」育成プロジェクトの成果
6節 カリキュラム開発
1.コンテンツ・ベイスからコンピテンシー・ベイスのカリキュラムへ/2.コンピテンシー・ベイスのカリキュラム
Column12 福井の秘密
第13章 新学習指導要領と教育課程の編成
1節 2017年告示の学習指導要領改訂の趣旨と方向性
1.2017年告示の学習指導要領のねらい/2.これからの子どもたちに求められる資質・能力/3.新学習指導要領の方向性
2節 新しい教育方法の展開について
3節 幼稚園教育要領,小・中・高等学校学習指導要領の改訂のポイント
1.幼・小・中学校における教育内容の主な改善事項/2.高等学校における教育内容の主な改善事項
4節 教育課程の編成について
Column13 「特別の教科 道徳」は,なぜ「特別の教科」なのか
第14章 国際学力調査の21世紀型「能力」の模索と教育課程改革
1節 国際的「学力調査の時代」の始まり
1.PISA調査とTIMSS調査/2.近年のPISA調査の動向
2節 PISA調査の「学力」(=リテラシー)概念とその測定の始まり
1.国際的な「学力」とその基礎としてのコンピテンシーの提起/2.PISA調査が測定した3つの主要なリテラシー
3節 国際的「学力」調査のインパクト
1.PISA調査と日本の教育改革への影響/2.諸外国の求める「能力」
4節 21世紀型の「能力」の国際的な模索
1.21世紀の世界的産業・経済構造の変化と求められる「能力」/2.21世紀型「能力」の模索
Column14 PISAショックと各国の教育改革への影響
引用・参考文献
索引
付録 教育課程編成に関する関係法令