目次
第1章 総論
1 臨床栄養学の目的と栄養療法の意義
2 臨床栄養管理
3 栄養サポートチーム(NST)における栄養士の役割
4 臨床栄養管理のための検査値の読み方
5 食物と薬物の相互作用
第2章 栄養補給法
1 経消化管栄養法
2 経静脈栄養法
第3章 一般治療食
1 一般治療食の概要
2 一般食の種類
3 献立の展開
第4章 特別治療食
A 栄養障害
肥満症
1 分類とその概要
2 栄養食事アセスメント
3 栄養食事ケアプラン
B 代謝疾患
糖尿病
1 分類とその概要
2 栄養食事アセスメント
3 栄養食事ケアプラン
脂質異常症
1 分類とその概要
2 栄養食事アセスメント
3 栄養食事ケアプラン
高尿酸血症(痛風)
1 概要と合併症
2 栄養食事アセスメント
3 栄養食事ケアプラン
C 消化器疾患
胃疾患
1 分類とその概要
2 栄養食事アセスメント
3 栄養食事ケアプラン
腸疾患
1 分類とその概要
2 栄養食事アセスメント
3 栄養食事ケアプラン
肝疾患
1 分類とその概要
2 栄養食事アセスメント
3 栄養食事ケアプラン
胆道疾患
1 分類とその概要
2 栄養食事アセスメント
3 栄養食事ケアプラン
膵疾患
1 分類とその概要
2 栄養食事アセスメント
3 栄養食事ケアプラン
D 循環器疾患
高血圧症
1 分類とその概要
2 栄養食事アセスメント
3 栄養食事ケアプラン
動脈硬化症
1 分類とその概要
2 (粥状)動脈硬化症の危険因子
心疾患
1 分類とその概要
2 栄養食事アセスメント
3 薬物療法および薬物と食品の相互作用
4 栄養食事ケアプラン
E 腎疾患
腎疾患
1 分類とその概要
2 栄養食事アセスメント
3 栄養食事ケアプラン
4 腎臓病食品交換表の内容
F 血液系疾患
貧 血
1 成因別による分類とその概要
2 栄養食事アセスメント
3 栄養食事ケアプラン
G 筋骨格疾患
骨粗鬆症
1 分類とその概要
2 栄養食事アセスメント
3 栄養食事ケアプラン
くる病・骨軟化症
1 分類とその概要
2 栄養食事アセスメント
3 栄養食事ケアプラン
H 免疫・アレルギー疾患
アレルギー症
1 分類とその概要
2 栄養食事アセスメント
3 栄養食事ケアプラン
I 呼吸器疾患
慢性閉塞性肺疾患
1 概要と定義
2 栄養食事アセスメント
3 栄養食事ケアプラン
第5章 検査食
1 潜血反応検査食
2 大腸エックス線検査食
3 フィッシュバーグ氏濃縮試験
4 甲状腺機能検査食
5 嚥下造影検査食
付図・付表