目次
まえがき(文部科学省生涯学習政策局長 有松育子)
執筆者及び執筆分担
総括表
アメリカ合衆国
学校系統図
学校統計
1 初等中等教育制度の概要
1.1 就学前教育
1.2 義務教育
1.2.1 年齢・期間
1.2.2 義務教育の免除
1.2.3 義務教育規定違反に関する罰則
1.3 初等中等教育
1.3.1 学校制度の概要
1.3.2 初等教育――小学校
1.3.3 ミドルスクール,下級ハイスクール
1.3.4 中等教育――ハイスクール
1.4 職業教育
1.4.1 職業教育の実施機関
1.4.2 職場を中心とする学習
1.4.3 高等教育機関との連携――テック・プレップ,二重在籍制度
1.5 特別支援教育
1.5.1 障害のある児童・生徒を対象とした特別支援教育
1.5.2 才能教育
1.5.2.1 才能児の認定
1.5.2.2 実際の取組
1.5.3 不利な立場にある子供たちへの支援
2 教育内容・方法
2.1 教育課程の基準
2.1.1 教育課程に関する権限
2.1.2 州が定める教育課程基準――教育スタンダード
2.1.3 全国的な教育課程基準――「コモン・コア」と「理科に関する次世代スタンダード」
2.2 教育目標
2.2.1 州教育法における教育目標
2.2.2 「コモン・コア」の目標
2.2.3 「大学進学や就職への準備」に関する定義
2.3 教科構成・時間配当
2.3.1 ハイスクール前段階の学校――小学校,ミドルスクール
2.3.2 ハイスクール
2.3.3 キャリア教育
2.3.4 情報教育
2.3.5 特定の項目に関する指導
2.4 学年暦
2.4.1 学年度
2.4.2 学期制,休暇期間
2.4.3 学校の1日のスケジュール
2.5 授業形態・組織
2.5.1 小学校
2.5.2 ハイスクール
2.6 評価
3 進級・進学制度
3.1 進級・修了
3.1.1 進級判定制度と原級留置――ハイスクール以前の段階
3.1.2 学年別累積単位数と単位取得における救済措置――ハイスクール
3.1.3 初等中等教育(K-12)の修了としてのハイスクールの修了
3.1.4 ハイスクールの早期修了と能力判定型の学習(単位取得)
3.2 進学制度
4 教育条件
4.1 学校規模
4.2 学級編制基準
4.3 教員配置基準
4.4 施設・設備の基準
4.4.1 ICT環境の整備状況
5 学校選択・連携
5.1 学校選択・通学区域
5.1.1 開放入学制度
5.1.2 マグネットスクール
5.1.3 オルタナティブスクール
5.1.4 チャータースクール
5.1.5 ホームスクーリング
5.1.6 オンライン学習
5.2 学校・家庭・地域との連携
5.3 学校段階間の連携
イギリス
学校系統図
学校統計
1 初等中等教育制度の概要
1.1 就学前教育
1.2 義務教育
1.2.1 教育・訓練の義務的継続
1.3 初等教育
1.4 中等教育
1.4.1 義務教育後教育
1.4.1.1 シックスフォーム(カレッジ)
1.4.1.2 継続教育カレッジ
1.5 職業教育
1.6 特別支援教育
2 教育内容・方法
2.1 教育課程の基準
2.2 教育目標
2.3 教科構成・時間配当
2.3.1 教科の構成
2.3.1.1 教育課程の構成
2.3.1.2 義務教育の段階区分
2.3.1.3 必修教科
2.3.1.4 全国共通カリキュラムの内容
2.3.1.5 義務教育後の教育課程
2.3.2 時間の配当
2.3.2.1 授業時間
2.3.2.2 全国共通カリキュラムの時間配当
2.3.2.3 中等段階の実際の時間配当の割合
2.3.2.4 シックスフォームにおける授業時間
2.3.3 情報教育
2.3.4 初等学校における外国語の必修化
2.3.5 キャリア教育
2.3.6 教科書
2.4 学年暦
2.5 授業形態・組織
2.6 評価
2.6.1 基礎ステージ評価と初等教育基準評価
2.6.2 全国共通カリキュラムに基づく評価
3 進級・進学制度
3.1 進級・進学
3.1.1 修了
3.1.2 中等教育修了一般資格(GCSE)
3.1.3 GCE・Aレベル資格
3.1.4 全国職業資格(NVQ)及びディプロマ
3.2 進学制度
3.2.1 普通・職業教育(資格)ルート
4 教育条件
4.1 学校規模
4.2 学級編制基準
4.3 教員配置基準
4.3.1 教職員の規模
4.4 施設・設備の基準
5 学校選択・連携
5.1 学校選択・通学区域
5.1.1 ホームスクーリング
5.2 学校・家庭・地域との連携
5.3 学校段階間の連携
フランス
学校系統図
学校統計
1 初等中等教育制度の概要
1.1 就学前教育
1.2 義務教育
1.3 初等教育
1.4 中等教育
1.4.1 前期中等教育
1.4.2 後期中等教育
1.4.2.1 普通・技術リセ
1.4.2.2 職業リセ
1.5 職業教育
1.5.1 中等教育段階の職業資格
1.5.2 職業教育実施機関
1.5.3 見習い訓練
1.6 特別支援教育
1.6.1 障害のある児童・生徒への支援
1.6.2 学力不振・不適応のある生徒への支援
1.6.3 能力の伸長が著しい児童・生徒への支援
1.6.4 外国人児童・生徒,非定住生活の児童・生徒への支援
2 教育内容・方法
2.1 教育課程の基準
2.1.1 学習期
2.2 教育目標
2.2.1 2013年学校基本計画法に掲げられる目標
2.2.2 「共通基礎知識技能教養」
2.3 教科構成・時間配当
2.3.1 就学前教育段階
2.3.2 初等教育段階
2.3.3 前期中等教育段階
2.3.4 後期中等教育段階
2.3.5 キャリア教育
2.3.5.1 「将来設計行程」
2.3.5.2 コレージュ第4学年を対象とした様々な取組
2.3.5.3 「学校-企業週間」
2.3.6 情報教育
2.3.7 横断的・総合的な学習
2.4 学年暦
2.5 授業形態・組織
2.6 評価
2.6.1 初等教育
2.6.2 中等教育
3 進級・進学制度
3.1 進級・修了
3.1.1 初等教育
3.1.2 前期中等教育
3.1.3 後期中等教育
3.1.3.1 バカロレア試験
3.2 進学制度
3.2.1 コレージュへの進学
3.2.2 リセへの進学
3.3 進路指導
4 教育条件
4.1 学校規模
4.2 学級編制基準
4.3 教員配置基準
4.4 施設・設備基準
4.4.1 設備基準
4.4.2 情報化環境の整備
5 学校選択・連携
5.1 学校選択・通学区域
5.1.1 初等教育段階
5.1.2 中等教育段階
5.1.3 家庭における義務教育
5.2 学校・家庭・地域との連携
5.2.1 家庭との連携
5.2.2 地域との連携
5.3 学校段階間の連携
6 その他
6.1 優先教育
6.2 放課後支援
ドイツ
学校系統図
学校統計
1 初等中等教育制度の概要
1.1 就学前教育
1.2 義務教育
1.2.1 学校に就学する義務
1.2.2 就学の一時免除と早期就学
1.2.3 職業学校就学義務
1.3 初等教育
1.4 中等教育
1.4.1 学校修了資格
1.4.2 普通教育を提供する学校種
1.4.2.1 ハウプトシューレ
1.4.2.2 実科学校
1.4.2.3 ギムナジウム
1.4.2.4 2種類の教育課程を併せ持つ学校種
1.4.2.5 3種類の教育課程を併せ持つ学校種と教育課程が分岐しない学校種
1.4.3 観察指導段階(検証段階)
1.5 職業教育
1.5.1 職業学校
1.5.2 職業専門学校
1.5.3 上級専門学校
1.5.4 職業/技術上級学校
1.5.5 職業/専門ギムナジウム
1.5.6 職業上構学校
1.6 特別支援教育
1.6.1 障害のある児童・生徒
1.6.1.1 促進学校での特別支援教育
1.6.1.2 通常学校での特別支援教育
1.6.2 移民を背景に持つ児童・生徒及びドイツ語を母語としない児童・生徒
1.6.3 能力の伸長が著しい児童・生徒
2 教育内容・方法
2.1 教育課程の基準
2.1.1 学習指導要領
2.1.2 全国共通の教育スタンダード
2.1.3 アビトゥア試験における統一要求水準(EPA)
2.1.4 職業教育訓練のための大綱的学習指導要領
2.2 教育目標
2.2.1 学校教育の一般目標
2.2.2 各学校種の教育的任務
2.3 教科構成・時間配当
2.3.1 初等教育段階
2.3.2 前期中等教育段階
2.3.2.1 ハウプトシューレ
2.3.2.2 実科学校
2.3.2.3 ギムナジウム
2.3.3 後期中等教育段階
2.3.3.1 ギムナジウム上級段階
2.3.3.1.1 導入期
2.3.3.1.2 認定期
2.3.3.2 職業教育学校
2.3.3.2.1 職業学校
2.3.3.2.2 職業専門学校
2.3.3.2.3 上級専門学校
2.3.3.2.4 職業/技術上級学校
2.3.4 キャリア教育
2.3.5 情報教育
2.3.6 教科書
2.3.6.1 検定制度
2.3.6.2 児童・生徒への供給
2.4 学年暦
2.5 授業形態・組織
2.5.1 初等教育段階
2.5.2 前期中等教育段階
2.5.3 後期中等教育段階
2.5.3.1 普通教育学校
2.5.3.2 職業教育学校
2.6 評価
2.6.1 成績評価
2.6.1.1 初等教育段階及び前期中等教育段階
2.6.1.2 後期中等教育段階
2.6.2 学力調査
2.6.2.1 学習状況調査
2.6.2.2 州間比較調査
3 進級・進学制度
3.1 進級
3.1.1 進級の判定
3.1.2 原級留置
3.1.3 飛び級/飛び入学
3.2 修了
3.2.1 初等教育段階
3.2.2 前期中等教育段階
3.2.3 後期中等教育段階
3.2.3.1 一般大学入学資格(アビトゥア)
3.2.3.2 専門大学入学資格と専門限定の大学入学資格
3.2.3.2.1 専門大学入学資格
3.2.3.2.2 専門限定の大学入学資格
3.2.3.3 その他の修了証又は資格
3.2.3.3.1 学校修了資格相当の修了証
3.2.3.3.2 州認定の職業資格
3.3 進学制度
3.3.1 初等教育段階から中等教育段階への進学
3.3.2 前期中等教育段階から後期中等教育段階への進学
3.3.2.1 ギムナジウム上級段階への進学
3.3.2.2 全日制の職業教育学校への進学
3.3.2.3 デュアルシステム(定時制の職業教育学校)への進路
3.3.3 後期中等教育段階から高等教育段階への進学
3.3.3.1 総合大学への進学
3.3.3.2 専門大学への進学
4 教育条件
4.1 学校規模
4.2 学級編制基準
4.3 教員配置基準
4.4 施設・設備の基準
4.4.1 校地・校舎の基準
4.4.2 ICT環境の整備
5 学校選択・連携
5.1 学校選択・通学区域
5.2 学校,家庭,地域の連携
5.2.1 保護者会
5.2.2 学校支援協会
5.2.3 「全日制学校」
フィンランド
学校系統図
学校統計
1 初等中等教育制度の概要
1.1 就学前教育
1.2 義務教育
1.3 基礎教育
1.4 後期中等教育
1.5 特別支援教育
2 教育内容・方法
2.1 教育目標
2.2 教育課程の基準
2.3 教科構成・時間配当
2.4 キャリア教育
2.5 学年暦
2.6 授業形態・組織
2.7 評価
3 進級・進学制度
3.1 進級・修了
3.2 進学制度
4 教育条件
4.1 学校規模
4.2 学級編制基準
4.3 教員配置基準
4.4 施設・設備の基準
5 学校選択・連携
5.1 学校選択・通学区域
5.2 学校・家庭・地域との連携
5.3 学校段階間の連携
中国
学校系統図
学校統計
1 初等中等教育制度の概要
1.1 就学前教育
1.2 義務教育
1.3 初等教育
1.4 中等教育
1.5 職業教育
1.5.1 中等専門学校
1.5.2 職業高級中学・職業初級中学
1.5.3 技術労働者学校
1.6 特別支援教育
2 教育内容・方法
2.1 教育課程の基準
2.2 教育目標
2.3 教科構成・時間配当
2.3.1 小学校・初級中学
2.3.2 高級中学
2.4 キャリア教育
2.5 教科書
2.6 学年暦
2.7 授業形態・組織
2.8 評価
2.8.1 総合資質評価
2.8.2 初等教育段階の評価
2.8.3 中等教育段階の評価
2.8.3.1 学力試験
3 進級・進学制度
3.1 進級・修了
3.1.1 小学校
3.1.2 初級中学・高級中学
3.2 進学制度
3.2.1 小学校から初級中学への進学
3.2.2 初級中学から高級中学への進学
4 教育条件
4.1 学校規模
4.2 学級編制基準
4.3 教職員配置基準
4.4 施設・設備の基準
4.4.1 校舎床面積・敷地面積
4.4.2 ICTの環境整備状況
5 学校選択・連携
5.1 学校選択・通学区域
5.1.1 越境入学
5.2 学校・家庭・地域との連携
5.2.1 学校と家庭の連携
5.2.2 地域の人材の活用
5.2.3 地域への学校の開放
5.3 学校段階間の連携
6 その他
6.1 私教育
6.2 課外活動
6.3 いじめの問題
韓国
学校系統図
学校統計
1 初等中等教育制度の概要
1.1 就学前教育
1.1.1 就学前教育の普及状況
1.1.2 就学前教育の無償化
1.2 義務教育
1.3 初等教育
1.4 中等教育
1.4.1 前期中等教育
1.4.2 後期中等教育
1.4.3 その他の初等中等教育機関
1.4.3.1 公民学校
1.4.3.2 高等公民学校
1.4.3.3 高等技術学校
1.4.3.4 各種学校
1.4.3.5 英才学校
1.4.3.6 外国教育機関
1.5 職業教育
1.6 特別支援教育
2 教育内容・方法
2.1 教育課程の基準
2.2 教育目標
2.2.1 就学前教育の目標
2.2.2 初等中等教育の目標
2.3 教科構成・時間配当
2.3.1 就学前教育の内容
2.3.2 初等中等教育の教科と時間
2.3.2.1 初等教育と前期中等教育(「共通教育課程」)
2.3.2.2 後期中等教育(高校)
2.3.2.3 キャリア教育
2.3.2.4 情報教育
2.3.2.5 横断的・総合的学習
2.3.2.6 教科書の種類
2.4 学年暦
2.5 授業形態・組織
2.5.1 就学前教育
2.5.2 初等中等教育
2.5.3 遠隔教育
2.6 評価
2.6.1学校における評価
2.6.2 全国学習到達度調査
3 進級・進学制度
3.1 進級・修了
3.2 進学制度
3.2.1 義務教育機関への進学
3.2.2 高校への進学
4 教育条件
4.1 学校規模
4.2 学級編制基準
4.3 教職員配置基準
4.4 施設・設備の基準
4.4.1 施設等の法定基準
4.4.2 ICT環境の整備
5 学校選択・連携
5.1 学校選択・通学区域
5.1.1 初等学校
5.1.2 中学校
5.1.3 高校
5.2 学校・家庭・地域との連携
5.3 学校段階間の連携
6 その他
6.1 学校外学習活動(私教育)
6.2 放課後学校
6.3 早期留学
6.4 いじめ対策
日本
学校系統図
学校統計
1 初等中等教育制度の概要
1.1 就学前教育
1.1.1 幼稚園
1.1.2 幼保連携型認定こども園
1.1.3 保育所
1.2 義務教育
1.3 初等教育
1.3.1 小学校
1.4 小中一貫教育
1.4.1 義務教育学校
1.5 中等教育
1.5.1 中学校
1.5.2 高等学校
1.5.3 中等教育学校
1.5.4 後期中等教育段階と同年齢の生徒が通う学校
1.5.4.1 高等専門学校
1.5.4.2 専修学校
1.5.4.3 各種学校
1.6 職業教育
1.6.1 職業教育
1.6.2 職業訓練
1.6.3 技能連携制度
1.7 特別支援教育
2 教育内容・方法
2.1 教育課程の基準
2.2 教育目標
2.3 教科構成・時間配当
2.3.1 幼稚園
2.3.2 小学校
2.3.3 中学校
2.3.4 義務教育学校
2.3.5 高等学校
2.3.6 特別支援学校
2.3.7 キャリア教育
2.3.8 情報教育
2.3.9 横断的・総合的学習
2.4 学年暦
2.5 授業形態・組織
2.6 評価
2.6.1 学習評価
2.6.2 学校評価
3 進級・進学制度
3.1 進級・修了
3.2 進学制度
3.2.1 中学校卒業者の進学制度と卒業後の状況
3.2.2 高等学校(全日制課程・定時制課程)卒業者の卒業後の状況
3.2.3 特別支援学校卒業者の卒業後の状況
3.2.3.1 特別支援学校(中学部)卒業者の卒業後の状況
3.2.3.2 特別支援学校(高等部)卒業者の卒業後の状況
4 教育条件
4.1 学校規模
4.2 学級編制基準
4.2.1 幼稚園
4.2.2 小学校・中学校
4.2.3 高等学校
4.2.4 特別支援学校
4.2.4.1 幼稚部
4.2.4.2 小学部・中学部
4.2.4.3 高等部
4.3 教職員配置基準
4.4 施設・設備の基準
5 学校選択・連携
5.1 学校選択・通学区域
5.1.1 幼稚園
5.1.2 小学校・中学校
5.1.3 高等学校
5.1.4 特別支援学校
5.2 学校・家庭・地域との連携
5.2.1 学校評議員制度
5.2.2 学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)
5.3 学校段階間の連携
資料
資料1 授業日数・休業日数
資料2 徳育
資料3 外国語教育
資料4 教科書制度
資料5 学校における国旗・国歌の取扱い
資料6 個の成長・能力に応じた教育
資料7 公立高校(後期中等教育)授業料の徴収状況
資料8 幼児教育無償化の状況
「教育調査」シリーズ一覧表(昭和55年以降)