目次
要旨
地域の定義と説明
記号と略語
国名コード一覧
第 I 部 地域的なイノベーションへの注目
1章 研究開発への支出
2章 研究開発活動における雇用
3章 特許の地域的な集中
4章 特許の地域的な協働
5章 高等教育の就学者
6章 高等教育資格
7章 知識指向型産業における雇用
第II部 国家成長の担い手としての地域
8章 人口分布と地域類型
9章 人口の地理的集中
10章 GDP拡大に対する地域的な影響
11章 雇用変化に対する地域的な影響
12章 老年人口の地理的集中
13章 GDPの地理的集中
14章 産業の地理的集中
第III部 地域の資源を最大限活用する
15章 1人当たりGDPの地域格差
16章 労働生産性の地域格差
17章 特化の地域格差
18章 失業率の地域格差
19章 労働力参加率の地域格差
第IV部 地域成長の鍵となる要因
20章 地域の総合的パフォーマンス
21章 地域的要因とパフォーマンス
22章 地域的要因:人口と1人当たりGDP
23章 地域的要因:労働生産性
24章 地域的要因:就業、労働参加、年齢構成
第V部 地域の厚生的基盤をめぐる競争
25章 健康:年齢調整死亡率
26章 健康資源:医師数
27章 安全:財産犯罪の認知件数
28章 安全:殺人犯罪の認知件数
29章 環境:自治体の廃棄物
30章 環境:自家用車の保有率
31章 国政選挙の投票率
32章 教育へのアクセス
付録A 地域区分と地域類型
付録B 資料の出所とデータの説明
付録C 指標と公式
監訳者あとがき
前書きなど
地域経済のパフォーマンスや地域政策の効果は、以前にも増して重要な問題となっている。それらは、ある国の成長を規定し、OECD諸国全体に関する暮らしやすさの地域的分布を形作るのに寄与している。例えば、1995-2005年の期間におけるOECD諸国の経済活動全体の3分の1以上は、OECD地域のわずか10%の地域において生み出されている。
政策立案者は、国家間で比較可能な確かな情報に基づいた各地域のパフォーマンスに関する手軽な情報と、その地域的な傾向と格差に関する総合的な分析の両方を求めている。本書は、国家の下位レベルでの資料やグラフ、地図を用いて、地域の競争力やパフォーマンスを理解するための包括的な手引書である。本書は、地域的要素を活用したり、持てる資源を動員したり、他地域と連携する能力を地域が増進させる新しいやり方を明らかにしている。本書は、教育水準や雇用機会、知識基盤産業の活力などを定量化することで、OECD諸国の各地域における生活の現状と改善方法に関する概観を提供する。
2009年版では、イノベーションの空間的側面に注目しながら、OECD諸国地域に関する最新の比較可能なデータと趨勢を提供する。本書は、OECD地域別データベースに依拠しており、これは、人口、経済と労働市場のパフォーマンス、教育、医療、環境、知識基盤産業に関する国家の下位レベルでのもっとも包括的かつ比較可能な統計である。