目次
改訂版はじめに
第1章 女性学とは
1 女性学の発祥と発展
2 アメリカにおける女性学の発展
3 日本における女性学の発展
4 女性学の将来と課題
第2章 ジェンダー平等をめぐる歴史と理論
1 フェミニズムの歴史と理論
2 今日のフェミニズム──平等の進展と揺り戻し
第3章 家族問題
1 家族をめぐる現代の状況
2 家族とは何か──ヒトが生存していくシステム
3 家族モデルとしての〈近代家族〉
4 現代の日本家族問題の諸相──家族の機能とは
5 家族のゆくえ
第4章 結 婚
1 結婚観の変化
2 結婚をめぐる多様性
3 配偶者の選択──見合い結婚と恋愛結婚
4 離 婚
5 今日の結婚事情──婚活と再婚
6 女性にとっての結婚とは
第5章 子育て
1 子育ては誰が担うのか,担ってきたのか
2 子育て政策
3 今後の子育てを考える
第6章 働くこと
1 女性労働力の変化
2 労働政策の進展
3 両立支援策の進行──育児・介護休業法の変遷と次世代育成支援対策推進法
第7章 高齢者問題
1 老後の女性問題
2 高齢者政策の進展──介護の社会化をめざして
3 高齢者と介護問題
4 認知症高齢者の増加
5 高齢者施策の取り組み課題
第8章 困難を抱える女性と社会福祉
1 貧困と女性
2 暴力と女性
第9章 買売春・性の商品化
1 女性の人権とセクシュアリティ
2 売春防止法の成立と施行
3 買売春と国際問題
4 買売春をなくすために
第10章 セクシュアリティの多様性
1 セクシュアリティとセクシュアル・マイノリティ
2 身体の多様性
3 性同一性障害(GID:Gender Identity Disorder)
4 同 性 愛
索 引
コラム
1 男女共同参画社会基本法と女子マラソン──男女平等への取り組みは,ゆっくり,しっかり,長期戦で
2 小説・映画に描かれる若年性認知症──萩原浩『明日の記憶』(光文社,2004年)
3 映画『ナヌムの家』に描かれた「従軍慰安婦」
4 映画『ハンズオブラブ──手のひらの勇気』にみるレズビアンカップルの軌跡