目次
はじめに
第1章 多文化絵本の紹介と解説
1 地球・世界をひとまわり!
2 世界をめぐると発見がいっぱい
3 世界にはすてきな街やゆかいな家があるんだよ
4 まるごと文化を伝える装い
5 図書館のものがたり
6 ものがたり探しを楽しむ,文字のない絵本
7 色の不思議を楽しむ絵本
8 日本人が作った外国の民話絵本
9 花や木を植えて,緑の美しい暮らしを願う絵本
10 「せかいちずえほん」は,大層面白くてのめり込む
11 となりの国,韓国の絵本
12 熱帯地域の多民族の文化に出会う民話絵本
13 アフリカの大地と民族の活力を描いた絵本
14 昔話や文化を伝える西ヨーロッパの絵本
15 ヨーロッパは芸術・文化を世界に広げた人達の生まれたところ
16 きびしい自然と共に暮らす北欧やシベリアの人々
17 北極圏のイヌイットやネイティブアメリカンの暮らし
18 アメリカは多民族文化の国
19 オーラ! ブエノスディアス 南アメリカ
20 日本の行事と子どもの祭り
21 ちょっと前の暮らしは,とても大切なことを教えてくれる
22 戦争について知り,平和を考える絵本(日本)
23 戦争のない平和な暮らしを願う絵本(世界)
24 いのちってなあに? つながる命のおはなし
第2章 多文化絵本と子どもの育ち
1 子どもの成長を描いた多文化絵本(佐々木宏子)
2 ハーフとして育つ息子に読む絵本(マトゥルーティまゆら)
3 パキスタンでの子育てと絵本の読み聞かせ(芦田美津穂)
4 英国ヴィクトリア時代の絵本――現代絵本の源流をたどる(正置友子)
第3章 保育所・幼稚園における「多文化絵本」の実践
1 「異文化・多文化理解」絵本リストの作成(福岡貞子)
2 保育所・幼稚園における「異文化・多文化絵本」の活用実態(福岡貞子)
3 三冊の「せかいちずえほん」の実践(村崎千津子)
4 「多文化絵本」の実践事例(川越恵美子・九二香里)
5 『おすしのせかいりょこう』の劇遊び(村崎千津子・福岡貞子)
6 『せかいのこっきえほん』から運動会へ,「せかいちずえほん」
から作品展と生活発表会への展開(曽田満子)
7 「多文化絵本」の読み聞かせを楽しむ(福岡貞子)
第4章 文庫・ストーリーテリングの実践
1 子どもと一緒に絵本の世界をひろげる(錦見信子)
2 尼崎市「こどもクラブ」へのおはなし配達
――放課後の小学校での取り組み(川口桂子)
3 園児の待つ「多文化絵本」の世界(児玉晶代)
4 小学生と楽しむ多文化の絵本(伊丹弥生)
5 「三鷹市星と森と絵本の家」のなりたち
――みんなで育む大切なもの(築地 律)
おわりに
絵本名索引