目次
第一章 歌謡・童謡
第一節 古謡 I (アユー)
山樫木あゆー
霧下あゆー
しきたぶんあゆー
…ほか
第二節 古謡 II (ジラバ)
いしゃぎょう船
むすびぬだんごま
うむとぅから引く水
んがどうりや
第三節 古謡 III (ユンタ)
黒島ぬまひなま
打組ゆんた
くばぬ葉ゆんた
…ほか
第四節 古謡 IV (ユングトゥ)
竹富ぬ一本竹ゆんぐとぅ
みやまくむゆんぐとぅ
いだふん
…ほか
第五節 古謡 V (その他)
雨ぬ根(出羽)
雨ぬ根(中羽)
ふなやぎさ
…ほか
第六節 節歌・その他
いやる節
なゆちゃる節
そんかにー節
…ほか
第七節 童謡
雨ほしい/雨はれ
てんごゆみ
ごろろじんちんちん
…ほか
追補
新見船
じらばしょうり
あらまりゆんた/ふうじゃんぐち
第二章 狂言
第一節 例狂言
始番狂言
あぶじ狂言
波座間大長者
…ほか
第二節 笑し狂言
南作田狂言
蛸捕狂言
女鷹男鷹ぬ狂言
…ほか
第三章 芸能
狂言の種類/舞踊の種類
種子取祭に演じられる芸能
結願祭に演ぜられる芸能
…ほか
第四章 強制移住と人頭税
第一節 村越し
屋良部村/仲間村/安良村
盛山村/移民にまつわる話
第二節 人頭税
士族出身の五階級役職名
平民出身の五階級役職名/村、部落の役職名と階級
人頭税
第五章 玩具・民芸品
第一節 玩具
音の出る玩具
アダン葉の玩具
蘇鉄の玩具
…ほか
第二節 織物
芭蕉布/ぐんぼう/みんさー
ひじりうちいく/花染手さーじ
第三節 民具
農具
民具
跋 (外間守善)
あとがき (宮良安彦)
竹富島歴史年表