目次
第1 章 子どもの健康と食生活
1 乳幼児の食生活の現状─ 2015年度乳幼児栄養調査から
2 乳幼児の栄養アセスメント
3 朝食欠食の問題と対応
4 偏食の弊害と対応
5 噛まない子の問題と対応
6 孤食の弊害と対応
7 世界の子どもたちの食生活
第2 章 栄養・食に関する基本的知識
1 消化吸収の仕組み
2 栄養の基礎知識
3 たんぱく質の代謝と栄養学的意義
4 糖質の代謝と栄養学的意義
5 脂質の代謝と栄養学的意義
6 ビタミンの代謝と栄養学的意義
7 ミネラルの代謝と栄養学的意義
8 食物繊維と水分
9 日本人の食事摂取基準の意義と活用
10 妊婦・授乳婦の食事摂取基準
11 乳幼児の食事摂取基準
12 学童・思春期の食事摂取基準
第3 章 子どもの発育・発達と栄養・食生活
1 授乳・離乳の支援ガイド
2 乳幼児の咀嚼機能の発達と食事提供
3 乳幼児の味覚機能の発達と食事提供
4 乳幼児の消化吸収機能の発達と食事提供
5 乳児期栄養
6 幼児期栄養
7 学童・思春期の栄養
第4 章 食育の基本と実践
1 食育基本法の概要
2 食育基本法に基づく第3次食育推進基本計画の概要
3 保育所における食育の推進
4 保育所における食育推進の計画・実施・評価
5 学校給食の現状
6 栄養教諭
第5 章 児童福祉施設や家庭における食と栄養
1 児童福祉施設における食に関する指針
2 児童福祉施設と給食の役割
3 児童福祉施設での食事の提供で注意すべき点
4 保育所における食に関する保護者支援
5 食に関する地域との連携
第6 章 食の安全
1 感染症と食中毒の違い
2 食中毒の発生状況と予防策
3 施設における衛生管理
第7 章 特別な配慮を要する子どもの食と栄養
1 食物アレルギー
2 鉄欠乏性貧血
3 糖尿病
4 発熱
5 体調不良
6 急性胃腸炎
7 便秘
8 肥満
9 やせ
10 障がい児