目次
音声研究 実験音声学の研究方法
新潟県中魚沼郡津南町大字結東前倉方言のオ段長音開合現象
日本語におけるアクセントの担い手としての音節
音響音声学におけるモンゴル語弱母音の一考察
母音調和の音響音声学的類型
朝鮮語ソウル方言のアクセント句におけるインテンシティーの特徴
ポーズ論の新展開
事象関連電位を用いた韓国語と日本語のアクセント
中間言語学と辞典における英語の定義
幼児音は方言音とどのような関わりがあるのか
在日コリア語のアクセント
アルファベット頭文字語のアクセント
Mangghuer(土族語民話方言)の音節変化は漢語の影響と言えるか
英語の嵌入閉鎖音について
鏡像関係をなすアクセントシステム
自然発話に生じた音位転倒の心理言語学的分析
破擦音化と母音体系
プロソディーとしての英語のschwa
兼常清佐の「音韻音声学」小考
子ども向け英語学習プロジェクトの現場から
英語プロソディー習得法としてのシャドウイング
日本人EFL学習者の英語子音知覚
認知を視野に入れた日本語近似音に関する研究
事象関連電位(ERP)を用いた実験音声学的研究
言語研究 詩における垂直的文法
共時的変異と通時的変化
現生人類単一起源説と言語単一起源説
文献言語学序説
日英語の基礎色彩語彙
Non-surface-apparent opacity in standard Japanese verb morphology
古代日本語のテンスとアスペクト
版本狂言記研究の構想
『元朝秘史』における疑問助詞についての一考察
ライデン大学蔵Or.517写本のモンゴル語部分について
モンゴル語3人称所有後接語の複数の機能について
近代漢語における女性を指す人称代名詞「奴」について
フランス語副詞si,tant,tellementについて
フランス語のオノマトペについて
Prefixed verbs and simple verbs in AB language
Vladimir Ilich dorabotalsia do bessonnicy
ロシア語における名辞述語の形式と機能に関する試論
アバール語の不定詞従属節のいくつかの用法について
バスケト語の態(ヴォイス)について
アザティワダ碑文のフェニキア語部分における非過去を表す不定詞絶対形再考
エジプト聖刻文字の表記要素の分類案
「聖書ヘブライ語」動詞の再建
検索エンジンGoogleの使い方とWWWコーパスによる日本語研究
外国人年少者日本語教育の基礎としての言語政策分析研究
方法論としての「第三者調査」
Time allocated to the four skills in teaching English in South Korea
漢字文化圏出身学習者に対する漢字と漢語知識を利用した効率的な日本語教育に向けて
モンゴル語仏典翻訳の規範
欧米文化研究におけるハンガリー語の意義
会話シーンの映像文法