目次
第一章 ロンリネスとソリチュード――または、エルサの孤独
エルサの孤独と「解放」/二つ(または四つ)の孤独/女性とソリチュード/なぜエルサの幸せな孤独は認められないのか/エルサのアイソレーション
第二章 孤独はいつから避けるべきものになったのか――ひとりぼっちのロビンソン
?がりたくはないけれど……/「孤独」を表す言葉の誕生/近代化と個人化と孤独の誕生/孤独なロビンソン/神の秩序に包まれて?/「孤立的経済人」へ
第三章 「ソウルメイト」の発見――依存と孤独とジェイン・エア
「ソウルメイト」の誕生/『ジェイン・エア』の物語/ジェインの孤独と「友達」/友情から恋愛へ?/平等な「魂」とジェインの復讐劇/浅い依存と友情
補論 「友達100人」は孤独を癒やしてくれるのか?
第四章 死別と孤独――ヴィクトリア女王から『葬送のフリーレン』へ
喪服の女王/ソウルメイトとの死別/共同体的な死、または記憶にとどめる方法/『葬送のフリーレン』と孤独を学ぶこと/記憶・共同体・孤独/有限感覚の希薄化と公認されない悲嘆
第五章 田舎のソリチュードから都会のロンリネスへ――森の生活と、ある探偵の孤独
ソリチュードの発見/森の生活がくれた孤独/都会のロンリネス/ひとりぼっちのホームズ
第六章 自分ひとりの部屋と向かいのおばあさんの部屋――ヴァージニア・ウルフの場合
『自分ひとりの部屋』とソリチュードを得る条件/五百ポンドが可能にする社会的経験/都市遊歩者の自由と孤独/都会と意識の流れ/トンネル掘りと共感の限界/つながる部屋
第七章 誰でも孤独でいられる社会へ――排除型社会と孤独
ソリチュードという特権?/小山さんの二重の孤独/孤立と排除型社会/二つの「社会」の物語/勝ち組男性の孤独/男性と孤独感のセンサー/孤独許容社会へ/社会を想像する