ありさんさんの書評 2021/12/08 1いいね!
2021/10/22-10/31読書 リーダーの軸①ルール(言語化)②位置(上下関係)③利益(相手を動かす)④結果(評価)⑤成長(未来)があり、リーダーの持つべきものは平等性、待つ、部下と競わない、マネジメント優先、部下に合わせない。ということに感動。
①は、全員が守れる範囲に決めることで部下のストレス低減。→言語や責任の所在を決める大事
②は、役割と期日を明確に決める→マネジャーはいい人ではない。報連相は事実を聞く
→言い訳をする部下は、次にどのような行動をするか聞き出す。
相談の内容は、
・部下の権限で決められないことを決める
・部下が自分で決めていい範囲を決める
リーダーは孤独である
③は、利益を求めるのは究極会社に属している時は、組織有りの個人
家庭では、家庭での個人であることを理解する
④は、褒められて伸びる部下を作るな。プロセス評価ではなく結果を求める
最初は、目標設定と期限設定→任せる※ただしやり方を見せるのも大事
最後は、結果の報告を受けて評価
⑤は、与えられた位置でどういう成果を上げられるかだけ考える
働くこと、稼ぐ力が、全ての土台(家庭、友人など)となることを理解する。
今までのリーダーとは異なり、ドライに感じるが納得できるところもありよかった。
この書評がいいと思ったら、押そう! »
いいね!