目次
はしがき[瀬地山角]
第Ⅰ部 ジェンダーで見る東アジア
第1章 少子高齢化の進む東アジア――「東アジアの家父長制」からの20年[瀬地山角]
1 少子化と結婚の不安定化
2 女性労働のパターン
3 高齢者の就業パターン
4 独自路線を突き進む北朝鮮
5 社会主義市場経済下の中国
6 まとめ
第2章 現代日本の家族――食に見る近年の家族問題[野田潤]
1 はじめに
2 雇用環境の大転換と未婚化・晩婚化の進展2000年代以降の社会的背景
3 労働面から見た家族の変化と非変化
4 「食」から見る2000年代以降の日本のジェンダーと家族
5 まとめ2000年代の食と家族問題
第3章 現代韓国の専業主婦――女性の仕事と結婚の理想と現実[柳采延]
1 はじめに
2 女性の就労か子育てかという選択
3 「高学歴専業教育ママ」という選択
4 まとめ
第4章 台湾におけるフェミニズム的性解放運動の展開――女性運動の主流化と,逸脱的セクシュアリティ主体の連帯[福永玄弥]
1 はじめに
2 女性運動の主流化と分裂
3 フェミニズム的性解放運動の背景分析
4 まとめ
第5章 「全国オモニ大会」に見る北朝鮮の家父長制の変遷――[韓東賢]
1 「北朝鮮の家父長制」のその後,そして今後
2 金日成時代社会主義化・「脱」社会主義化と家父長制
3 金正日時代「苦難の行軍」・先軍政治と家父長制
4 金正恩時代「再帰的保守化」のもとで
第6章 家族構造から見る現代中国企業組織と流動人材――[中村圭]
1 問題設定
2 問題の背景
3 東アジア版「イエ社会論」
4 現代中国の企業組織改革の事例
5 現代中国の親分/子分型組織
6 まとめ
第Ⅱ部 セクシュアリティで見る東アジア
第7章 「LGBTフレンドリーな台湾」の誕生[福永玄弥]
1 はじめに
2 台北市と民主社会の「同志」たち
3 民進党政府による「人権立国」と「LGBT」
4 まとめ
第8章 中国との比較で見るセクシュアリティ――性欲は社会が塑型する[瀬地山角]
1 はじめに
2 欧米との比較
3 中国との比較で見る日本のセクシュアリティ
4 「正解」のない性
第9章 日本のゲイは「普通の存在」になったのか?[森山至貴]
1 問題設定
2 日本のゲイの歴史
3 「普通」をめぐる闘争
4 ねじれと序列化
5 結論
第10章 中国におけるBL(ボーイズラブ)マンガ――マンガ表現論から読み解く日本アニメ・マンガの国際的流通[守如子]
1 中国におけるマンガ環境の変化
2 消えたBL単行本の背景にあるもの
3 マンガ表現論から見たBLマンガ同人誌
4 中国におけるBL
終章 東アジアの比較とは[瀬地山角]
あとがき[瀬地山角]
人名索引・事項索引