紹介
老後のお金、国任せは限界――
気付いた人はもう動き出している!
お金に働いてもらえば、人生100年時代もラクラク乗り切れる!
20年で年5.5%(積み立て)の利回り実績
実力派ファンド創始者が教える
ゆったり資産形成のコツ
まとまった資金がなくても、経済の知識がなくても始められる
「コツコツ投資」によるお金の増やし方を、
日本の長期投資のカリスマ・澤上篤人氏が解説。
今多くの人が抱えている老後不安の正体、お金に動いてもらうことの重要性、
投資の本質、資産形成に向く投資信託の選び方など、
着実に資産を増やすためのノウハウを惜しみなく公開します。
「お金の不安から自由になりたいなら、
自分から行動することが必要だ。
少しずつでもいいから、資産形成を始めよう。
難しい勉強も、多額の資金もいらないよ。
毎月1万円でも1万5000円でも、生活を工夫すればつくれる金額で
コツコツ資産をつくっていけばいい。」
(「はじめに」より)
目次
◆はじめに
◆序章 お金の不安を吹き飛ばすために今すぐ動き出そう
・長期投資があなたの人生を豊かにする
・時間を味方に付けて、資産を大きく育てる
・投資するお金がない? なら少しだけ無理してつくる
・財産づくりの最初の一歩は「優雅なる節約」
序章のまとめ
◆第1章 今知っておくべき日本経済の「不都合な真実」
・「老後資金2000万円問題」がもたらしたもの
・何もかも国任せ、それがどれほど危険なことか
・もう国に頼ってはいられない2つの理由
・綱渡りの国家財政、いつまで持つのか
・このままだと、日本はガラガラポンか!?
・財政破綻と国債暴落の図式
・悪性インフレで本物の価値が輝きだす
1章のまとめ
◆第2章 成熟経済を知ろう、そこから日本を変えよう
・もう成熟経済になっている - その認識に欠けて低迷する日本 -
・経済の成熟化はあるべき企業経営の姿も変える
・日本独特の「右肩上がり三角形」
・成熟経済の主役は生活者であり消費者である
・金利を正常化し、消費者主導の経済へシフト
・預貯金の1%を寄付に回すだけで日本経済は成長する!
・成熟経済を活性化させるのは生活者である
2章のまとめ
◆第3章 「良い企業」を応援する ゆったり長期投資で資産を増やそう
・ようこそ、長期投資の世界へ!
・長期投資を理解する5つのポイント
・【その1】長期投資とは、お金に動いてもらうことである
・【その2】投資の勉強などしなくていい!
・【その3】ずっと応援していきたい会社を見つける
・【その4】「安く買って高く売る」のリズムを大事に
・【その5】投資は、「わがまま、マイペース」で
・地味だが、生活者にとって大事な企業を長い目で応援する
3章のまとめ
◆第4章 コツコツ簡単!「投信積み立て」は資産づくりの強い味方
・時間のエネルギーを活用して資産を増やそう
・投信の積み立て投資で留意したい点
・財産づくりは目標を立てることからスタート
・複利の雪だるま効果は、時間をかけるほど効いてくる
・積み立て投資でコツコツ財産づくり
・ファイナンシャル・インディペンデンスを手に入れる!
・経済的自立の先に広がる本当に豊かな人生
4章のまとめ
◆第5章 「日本に長期投資文化を」さわかみファンド20年の歩み
・夢を諦めないこと、情熱を持ち続けること
・一般生活者の預貯金をターゲットに「本物の投信」を
・直販でいく、長期投資を根付かせるにはそれが一番
・「顧客にとっての最善」を実現するために挑戦を続ける
・ITバブル期に重厚長大型の銘柄を買いまくる
・底値を探り始めたら、長期投資は成り立たない
・投資家顧客と運用者は二人三脚で栄冠を手にする
5章のまとめ
◆おわりに