紹介
はじめての句会練習本ができました! 「迷ったらこの句会に戻ってこよう」
「句会に学ぶ極意の全てがここに!」「上達にあわせて何度もチャレンジ!」コロナ禍により集って学ぶ「句会」ができなくなってしまった俳句愛好者にお届けする「句会体験型」の俳句指南書。句会に参加する勇気がまだない入門者にとっても 、本書の系統的なテーマ句会に参加することで、俳句力が自然と身につく。 読者は著者ふたりとともに、◎句(いちばんよい句)1句、〇句(よい句)2句、×句(いまいちな句)1句を選び、著者の二人がその理由を語り合う。×句の添削や、〇句を×句に仕立てる「逆添削」などの解説を通して、選句力、鑑賞力、作句力がアップする。著者二人の対談「今こそ俳句 十七文字の力」 も収載。
・本書の使い方 「はじめての「句会の学び方」の本」井上弘美
巻頭グラビア お悩みタイプ別 おすすめ「句会」レッスン 岸本葉子
1章 選句で鍛える「〇(マル)×(バツ)句会」レッスン
「題を詠む句会」「自由題の句会」 「家族を詠む句会」「愛を詠む句会」「暮らしを詠む句会」「四を読み込む句会」「比喩を生かす句会」「擬人法を生かす句会」「固有名詞を生かす句会」「身体表現を詠む句会」「色彩表現を生かす句会」「音を生かす句会」「匂い・香りを生かす句会」「カタカナ表現を生かす句会」「寒を読み込む句会」「数詞を生かす句会」「打消し表現を生かす句会」「切字を生かす句会」「畳語表現の句会」「リフレイン・対句を生かす句会」
2章 対談 「今こそ俳句 十七文字の力」 井上弘美×岸本葉子 (武蔵野大学対談講演より)
巻末索引(用語・悩み別)
目次
・はじめに 井上弘美・岸本葉子
タイプ別おすすめ「〇×句会」 初心者(句歴0~1年)/初級者(句歴2~3年)/中級者(句歴5~7年)/ベテラン(句歴20~30年以上)
本書の使い方
1章 選句で鍛える「〇(マル)×(バツ)句会」レッスン
【基本を鍛える!】兼題の句会「夏の雲」/兼題の句会「七夕」/兼題の句会「朝顔」/自由題の句会「十月」/自由題の句会「十一月」/自由題の句会「十二月」/テーマ詠の句会「新年の家族を詠む」/テーマ詠の句会「恋・愛を詠む」/テーマ詠の句会「くらしを詠む」/詠み込みの句会「四を詠む」
【感覚を鍛える!】身体表現を生かす句会/色彩を詠む句会/音を詠む句会/匂い・香りを詠む句会
【技法を鍛える!】比喩を使う句会/擬人法を使う句会/固有名詞を生かす句会/カタカナを詠む句会/二十四節気を詠む句会「寒」/数詞を詠む句会/打消し表現の句会/リフレーン・対句表現の句会/畳語を生かす句会/切字「かな」「けり」を生かす句会/切字「や」を生かす句会
2章 対談 「今こそ俳句 十七文字の力」 井上弘美×岸本葉子 (武蔵野大学対談講演より)
巻末(用語解説・〇×句会用紙)