目次
目次
序
序説 日本近代国家の形成をめぐる問題点 / p1
第一章 中央集権国家の成立 / p17
第一節 変革の諸前提-幕末の政争- / p17
第二節 戊辰の内乱 / p33
一 大政奉還と王政復古 / p33
二 維新政府の成立 / p38
三 内乱と階級関係 / p43
四 関東・東北地方の動乱 / p46
第三節 集権化の前進 / p49
一 戊辰の内乱と封建制 / p49
二 版籍奉還の政治的過程 / p54
三 版籍奉還と藩体制 / p59
第四節 封建体制の終焉 / p61
一 民部・大蔵両省分離をめぐって / p61
二 集権国家への展望と藩政改革 / p68
三 廃藩置県の政治的過程 / p78
第二章 国家の自立と近代化 / p91
第一節 遺外使節と留守政府 / p91
一 岩倉大使一行の使命 / p91
二 使節派遣と内政改革 / p96
三 条約交渉 / p99
四 留守政府への批判 / p102
第二節 明治五、六年の改革と政争 / p104
一 地租改正 / p104
二 秩禄処分 / p113
三 徴兵令・学制 / p119
四 司法制度の改革 / p132
五 国憲編纂・国会開設をめぐって / p139
六 太政官制の改革 / p145
七 改革と抵抗 / p148
第三節 明治六年一〇月の政変 / p154
一 「国権外交」 / p154
二 征韓論と留守政府 / p158
第三章 明治国家権力の原型-「大久保政権」- / p169
第一節 明治七年の政治情勢 / p169
一 内乱・外征 / p169
二 自由民権運動の発生 / p175
第二節 明治八年の政体改革と政争 / p183
一 大阪会議 / p183
二 政体改革と政争 / p188
三 政争の性格 / p193
第三節 領有制解体作業の新展開 / p197
一 地租改正 / p197
二 秩禄処分 / p202
三 殖産興業政策 / p212
第四節 初期明治国家と政商 / p215
第五節 初期民権運動の成長 / p221
第四章 ブルジョア革命への日本の道-その挫折- / p229
第一節 体制的修正の開始 / p229
一 修正開始の契機 / p229
二 体制的修正の開始 / p231
三 小括-体制的修正の基本方向 / p246
第二節 自由民権運動の昂揚 / p248
一 国民主義と民主主義 / p248
二 国会開設運動と地方自治闘争 / p254
第三節 明治一四年の政変 / p264
一 明治一三年の財政危機をめぐる政情 / p264
二 大隈重信の憲法意見書 / p269
三 北海道開拓使官有物払下事件をめぐる政情 / p272
四 明治一四年政変の意義 / p281
終章 日本近代国家の成立 / p287
第一節 日本絶対主義の原型 / p287
第二節 明治憲法体制への道 / p300
注 / p313
参考文献解説 / p335
索引