目次
標題
目次
第一部 語學
一 英和及び和英辭書の發達(明治二十一年迄) / 3
二 英語發音に對する注意硏究の過程 / 169
三 英文法紹介及び硏究の歷史 / 203
四 沖繩に於ける英學の傳統 / 275
五 明治初期の小學讀本と英語 / 339
第二部 文學
一 日本に於ける英文學硏究 / 357
二 ミルトン紹介硏究の跡 / 523
三 『新體詩抄』の背景と反響 / 587
四 英吉利漂流物邦譯考 / 621
五 基督敎聖書和譯の歷史 / 663
目次
序說 / 4
I.英和辭書 / 15
〔一〕和蘭陀系 / 16
一、長崎の蘭通詞が英語を學んで編纂したもの / 16
二、達理堂主村上英俊の西洋語の字彙及びその系統 / 24
三、江戶で英蘭辭書に據つたもの及びその系統 / 30
〔二〕英吉利系 / 53
一、英人編纂のもの及びその飜刻 / 53
二、英國の辭書に據つたもの / 58
(a)ナトール(Nuttall)系 / 58
(b)オーグルヴィ(Ogilvie)系 / 64
〔三〕亞米利加系 / 80
一、平文(Hepburn)辭書及びその系統 / 81
二、ウェブスタ(Webster)系 / 84
〔四〕支那系 / 90
〔五〕綜合系 / 103
〔六〕系統不明のもの / 109
〔七〕特殊辭典 / 110
一、熟語辭典 / 111
二、醫學藥學生物學關係の專門語辭典 / 115
三、理學工學關係の專門語辭典 / 118
四、以上の外の專門語辭典(兵語その他) / 122
五、雜種の特殊辭典 / 126
II.和英辭書 / 131
〔一〕外國人の著 / 131
〔二〕日本人の著 / 135
結語 / 149
英和及び和英辭書年代表(明治二十一年迄) / 154
補遺 / 165
目次
一 序說(英文學の間接移入) / 357
二 詩(詩論を含む) / 383
三 小說(物語類を含む) / 449
四 劇(主としてシェイクスピア物) / 489