目次
目次
はしがき
凡例
第1部 序説(音韻その他)
I. 音韻と発音 1‐17 / p1
A. 字母 1 / p1
B. 発音 2 / p2
C. 母音 3‐5 / p2
D. 子音 6 / p4
E. 音節 7‐9 / p4
F. 気息記号 10 / p5
G. アクセント(附 前倚辞,後倚辞,句読点) 11‐17 / p6
II. 音韻の変化 18‐33 / p10
A. 母音の諸変化 18‐20 / p10
B. 母音隣接の際の諸変化 21‐26 / p11
C. 子音隣接の際の諸変化 27‐28 / p13
D. 母音子音隣接の際の諸変化 29‐33 / p15
第2部 活用(Flexio)
I. 名詞変化(Declinatio) / p17
A. 名詞(Substantiva) 35‐59 / p17
B. 形容詞(Adjectiva) 60‐69 / p31
C. 副詞(Adverbia) 70‐71 / p40
D. 分詞(Participia) 72‐78 / p41
E. 冠詞および代名詞(Articuli et Pronomina) 79‐87 / p45
F. 数詞(Numeralia) 88‐90 / p49
G. 前置詞(Praepositiones) 91‐92 / p51
II. 動詞変化(Conjugatio) / p52
A. 総論 93‐109 / p52
B. ω動詞の変化 110‐131 / p62
C. μι動詞の変化 132‐152 / p82
D. 不規則な変化をする動詞 153 / p95
第3部 文章法(Syntaxis)
I. 文章一般について / p105
A. 主語と述語の関係 154‐167 / p105
B. 語順 168‐170 / p107
C. 文章と文章の関係 171‐173 / p109
II. 名詞,形容詞,代名詞その他 / p110
A. 格の用法 174‐232 / p110
B. 前置詞 233‐236 / p124
C. 形容詞 237‐244 / p125
D. 冠詞 245‐259 / p127
E. 再帰代名詞 260‐264 / p131
F. 指示代名詞 265 / p133
G. 疑問詞 266‐267 / p133
H. 不定代名詞 268 / p133
I. 関係代名詞 269‐280 / p134
III. 動詞 / p137
A. 動詞の三相 281‐291 / p137
B. 時称 292‐332 / p139
C. 法 333‐361 / p149
D. 不定法 362‐382 / p156
E. 分詞 383‐399 / p162
F. 動詞的形容詞 400‐405 / p171
IV. 副文章と間接話法その他 / p173
A. 副文章 406‐446 / p173
B. 間接話法 447‐451 / p188
C. 問と答 452‐458 / p190
D. 否定詞 459‐463 / p191
E. 小辞(不変詞)464 / p193
附録 / p197
参考書目 / p203
索引 / p207