やよい

やよい

ぽぽぽぽーん


本が好きです
121 スタンプラリー
潟上市図書館
2013/04/20
潟上市図書館
2013/02/03
美郷町学友館
2012/01/18

合計スタンプポイント:2183pt

ボーナスポイント

大学ポイント 2pt x 2

常連ポイント 1pt x 1

写真ポイント 30pt x 45

2日連続ポイント 3pt x 2

都道府県立ポイント 3pt x 2

初来館ポイント 15pt x 46

初スタンプポイント 5pt x 1

ミライニ内に移転。木材を使った温かみのある雰囲気です。
2022年5月5日に酒田駅前交流拠点施設ミライニ内に移転しました。
公民館2階の図書室が2021年4月5日リニューアルオープン!棚や椅子も新調して過ごしやすく改良されました。
2021年4月1日に五城目小学校敷地内に移転オープン!車は向いの雀館公園の駐車場に停められます。ガラス張りで本の日焼けが心配。蔵書6千冊でスタートですが今後に期待大です。
2020年8月1日より貸出冊数(上限)が7冊→10冊になりました。
2018年4月1日より、図書・雑誌の貸出冊数(上限)が、7冊→8冊になりました。
雄和市民サービスセンターに隣接しています。ほのぼの。
図書館というよりは公民館図書室かな。蔵書約6000冊。
大森総合学習センターとの複合施設。1階が選挙の投票所になっていた。
その昔、雑誌コーナーに「女性自身」が置いてあったけど、今もあるのでしょうかね?
図書館の脇に横手川が流れていて、眺望は良い。駐車場4台なのは厳しい。
卒業生や学芸員には貸出可能だが、一般利用者は貸出不可。
2013年4月1日より美術短大(2年制)→美術大学(4年制)になりました。
2016年7月20日にまんが美術館2階→横手市増田地域局1階に移転しました。
「はちパル」施設内にカフェどんぐりもあります。
2001年4月8日開館。右側が図書館、左側が農村文化の伝承展示となっています。
西馬音内(にしもない)盆踊り会館の1階にあり。開放的で利用しやすいです。
素敵な建物。大好きです!
移動図書館車「おおとり号」も走っています!
2階のベランダからは横に流れる米代川が見えます。青葉とと赤い橋のコントラストが絶妙!
大仙市役所の真向いにあり。正面玄関を入ると横にパイプハンガーがあり、コートやジャケットをかけることができたのが斬新で面白い!と思った。
八郎潟町役場からJR八郎潟駅前の「えきまえ交流館・はちパル」内に移転し、2015年5月1日新装開館しました!
一般人には図書の貸出しはしていませんが、学外の保健医療福祉関係者には2冊まで15日間貸出し可能です。画像は図書室の出入口。ライブラリーの文字が素敵です。
2015年5月31日(日)講談社おはなし隊のキャラバンカー(ピンク)が来ていました!
移転して運営(指定管理者)は株式会社リブネットになりました。
花輪図書館が移転しました。木をふんだんに使用した建物で素敵!棚はまだスカスカで蔵書が少ないけれど、今後が楽しみです。
4代目イソップ号。運転席側より撮影。
4代目イソップ号です。マルダイ牛島店の駐車場にて撮影。
平成27年(2015年)4月16日に鹿角市文化の杜交流館コモッセに移動し、新装開館しました!
秋田大学付属病院外来棟のすぐ隣にある図書館(分館)。小さいながらも医学系図書が充実。
2階の郷土作家コーナーで広島出身作家の多さに驚いた!
1階自習室の座席争奪戦がすごかった!(時期による?)
JR横川駅から徒歩5分。西区民文化センターと同じ建物の2階に図書館があります。。
「あきた十文字映画祭」が開催される十文字総合文化センターの隣にあります。
図書館という堅苦しいイメージをとっぱらってくれる施設です。
図書館前に日本初のプロレタリア思想雑誌「種蒔く人」のレリーフがあります。
2014年に開学10周年記念事業として名称が「国際教養大学図書館」から「「中嶋記念図書館」に変わりました。中嶋前学長の功績に敬意を表して。
体重計で有名なタニタの秋田第一工場の近く。向いは球場・隣は中央公民館と市営施設が集まった場所に図書館はあります。
入館時にスリッパに履き替えるのが斬新でした。
図書館の隣に赤茶色の立派な建物(仙北市民会館)があり、最初はそちらが図書館だと思ってしまった。
仙台駅東口から徒歩約5分。パルシティ仙台ビルの4階部分に図書館があります。狭くて勉強できる環境ではなかった。まずテーブル+イス席というものがほとんどなし。
中仙市民会館「ドンパル」内にあり。黒澤明監督に関する資料が豊富。
旅行ガイド(背ラベル:291など)が禁帯出で、何故だろうと思った。
蔵書が少なくてびっくり!トイレに「便所めし禁止」の張り紙もあった。
2013年(平成25年)4月24日、日立電鉄の旧;久慈浜駅跡地に開館しました!
近くにある十和田市現代美術館に行った際に、立ち寄りました。
JR八戸駅の駅ビル1階にあり。立地場所やCDの多さに意外性を感じた。
大雄地域局の2階にある図書室。一般書は4000冊程度所蔵。
以前はイトーヨーカドー秋田店の生活雑貨・寝具売場だった場所。今も面影が残っていますね。
学生は5冊2週間まで貸出可。自動貸出機が2種類あり、なかなか機械がOCRを読み取らなくて四苦八苦。
秋田県民会館の隣にあった時代が懐かしい。(今のジョイナスがある場所)
石鳥谷は南部杜氏発祥の地だけあり、図書館も酒蔵風の建築になっています。
館内は木材製品がふんだんに使用され、広々とした印象。
国道4号線沿いにあり、道の駅石鳥谷と隣接。箱(建物)が図書館ぽくなくて良い。
潟上市図書館
2013/04/20
2013年4月1日から、貸出冊数が4冊→10冊になりました!
五稜郭の近くの素敵な図書館。函館市民が羨ましい。
ゆりかもめ豊洲駅向い。江東区豊洲文化センター2階にあり。
ジョジョ展(6階)ついでに、図書館(3・4階)に寄りました。
蔵書(本)の天と地に、京都府の府旗印(六葉)が押されていた。
机と椅子を円形にぐるっと置いた児童コーナーに衝撃を受けた。
向いに作曲家・成田為三の記念館「浜辺の音楽館」があります。
中央ホールから天井を見上げると・・・・・素敵!
潟上市図書館
2013/02/03
旧:天王町立図書館。2005年3月22日の新設合併で潟上市立図書館となりました。
かみおか嶽雄館(がくゆうかん)1階にあり。2階にある野球ミュージアムが面白い!
急な坂道に建っていて、駐車するのが大変そぅ。
ずっと昔、ここで住宅地図を見せてもらい「伝説のラーメン屋」十八番に行った。
川辺保育園の後ろにあり。平成19年4月25日に開館しました!
平成23年7月1日にJR秋田駅前のフォンテ6階に開館しました!
「ららぽーと豊洲」に行くついでに、寄りました。
JR盛岡駅から徒歩5分の立地で便利!
一般人(18歳以上)の利用も可能。図書のみ2週間3冊まで。
JR弘前駅から徒歩約30分。りんご資料コーナーが面白い!
「積算資料」2012年7月号の表紙(写真)に使われています。
ホールに南極の石が展示されていた。
当日の新聞を読むのも熾烈な争いがあったり。
奈良県民じゃないけど、利用カード作れた。
JR秋田駅の真ん前という立地条件ながら、利用者がほとんどいない。職員が暇そぅ。
公民館図書室なんだけど、ゴキブリほいほいが置いてあったのには衝撃を受けたね。
全国各地から、図書館司書が研修に来ていました。
大仙市民センター「和ピア」内にあり、少量のコミックもあり。
貸出し上限冊数が5冊→7冊になりました!
三倉町より移転し、平成23年12月19日、由利本荘市文化交流館「カダーレ」内に開館しました。
まんが美術館2階にあり。レファレンス室が真っ暗(無人)で自分で電灯つけるの。
小説(913.6)は作家の男女別に並んでいて、女流作家の方に藤野千夜が並んでいた。
JR羽後岩谷駅と道の駅おおうちに隣接。正午~13時までは節電のために消灯していた。
オービオン(湯沢市雄勝文化会館)4階にあり。作家の豊島ミホが学生時代に通って勉強していた場所。
ブラウジングコーナーに湯呑み茶碗が置かれていたのには驚きを隠せなかった。
JR岩城みなと駅の隣接。スリッパに履き替えるのが斬新だった。
美郷町学友館
2012/01/18
植田まさし(コボちゃんの作者)の漫画を多数所蔵。奥様が旧六郷町の出身なので、その縁らしい。
フォンテ(旧イトーヨーカドー秋田店)6階にあり。5階には宮脇書店があるけど。。。
テラコッタ装飾された建物前面(旧館部分)が素敵!
大学の3階に図書カウンターあり。一般客は借りられない。
一般図書室には冷房なしで、各机に団扇が完備。学習室には冷房あり
大きく言うと十和田高校の斜め向い。一般書と児童書の2部屋に分かれている。
たかのす風土館2階にあり。検索用OPACでセルフ貸出可能。
隣は「道の駅かみこあに」。手書きの図書館だよりがとても面白い!
図書利用(貸出)券にも鹿のキャラがついている。
隣に新潮社記念文学館(有料)がある。(新潮社の創立者:佐藤義亮氏は角館出身)
伝説のラーメン屋「十八番」の近くにある図書館。床・書架・机など木製品でぬくもりある雰囲気ですよ。
本(特に雑誌!)の装備が特殊で、面白いと思ったり。
李歐が海図をコピーした図書館 。 (「李歐」講談社文庫 P260) それを確認したくて行ってみたり。
JR金浦(このうら)駅の2階にあり。列車が通過する時はちょっと雑音あり。
郵便局の隣り。帰りによく図書館向いのト一屋でジュース買ったなぁ。
1冊でも延滞本があると、返却するまで新規の貸出不可だった
画像を添付し忘れた。。。  ぽち →
隣接するSLで遊んだなぁ。。。
多賀消防署の近く。帰りはよく、今はなき宮脇書店の日立多賀店に寄ったなぁ。。。
4階のカフェテリアで、うどんを食べました。京都だけに?味が関西風でした。
児童書がメインで、一般書は蔵書少。まぁ明徳の分館だしね。
村立でこの規模は、さすが原子力の村!近くのジャスコ(現:イオン)によく行ってた。
BDS設置の上、更に警備員がブザーがなった人を見張っている。。。。
利用カード作ろうとしたら、日立市民はダメだった
曝書のあと不要な雑誌やヘッドフォンを貰ってきたなぁ。
返却本を自分で棚に返えすシステムが斬新だった。
図書館内部の建築様式に圧倒される。学生は24時間利用可能。
中二階の休憩コーナーが好き。駐車場がいつも混んでる。
トイレの洋式に入ると外(田んぼ)から丸見えなの。和式は大丈夫。
美短だけあって美術書が充実。
土崎駅からすぐの場所で便利ですね。
蔵を改装した建物で趣があります。美短の隣り。
毎月、月の頭しか休館日がないのが良い。